2017年9月29日のブックマーク (5件)

  • 「保毛尾田保毛男」という負の遺産が2017年に復活してしまった - SOSHI BLOG

    フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした。」が30周年を記念したスペシャル番組を放送した。その中で「保毛尾田保毛男」に扮した石橋貴明と「ノリ子」に扮した木梨憲武が登場。 まさか2017年に「ホモ」という言葉をテレビから聞くことになるとは思ってもみなかった。 たけし「お前ら外国いったら死刑だぞ」「小学校の時こういう親父が公園で待ってた」 木梨「ホモなんでしょ?」 石橋「ホモじゃないの、あくまでも噂なの」 保毛田保毛男の鉄板のネタらしいけど、こうも露骨に「ホモ」という言葉や気持ち悪い的な表現をテレビで放映できるのすごいな。信じられない。 pic.twitter.com/Uw34h2JsrT — 松岡宗嗣 (@ssimtok) 2017年9月28日 「この格好は28年ぶり」と話す「保毛尾田」こと石橋は、顔の下半分を青くして露骨な青ヒゲを表現し、頬はピンクに塗り、くぐもった話し方をする。 共

    「保毛尾田保毛男」という負の遺産が2017年に復活してしまった - SOSHI BLOG
    te2u
    te2u 2017/09/29
    昔のコンテンツに今の価値観を当てはめると問題だと感じるのは結構あると思う。
  • はてなブロガーの薄いレビューうざすぎ

    はてなブログ無駄にSEO強いから検索に引っ掛かりまくって腹立つ。 漫画でも映画でも音楽でも小説でもアニメでも、検索したら偉そうに1ページ目にビッシリ出てきてうぜえ。しかも内容が無い。 ちゃんとしっかりわかったうえで丁寧に記事を書いてるブログやサイトなんて4,5ページ目よ?お前ら申し訳ないと思わないの? 無駄にはてな見てるから「こいつのブログか」とわかることが多いけど、いっとくけど、互助会系だろうが互助会系じゃないやつだろうが等しくSEOが強くて引っ掛かってきてうぜえからな? 無駄にはてな見てるからこのブログを書いてる奴がブコメでどんな発言してるか知ってるけど、互助会の薄い記事を批判してる奴が書いてるブログも薄い薄い。 「検索結果はゴミばかりスパムばかり」と批判してるはてなブックマーカーたちが書いてるブログも十分ゴミなんですけど?ゴミがあふれてる状況に憤りを感じるならお前らもゴミ増やすなよ。

    はてなブロガーの薄いレビューうざすぎ
    te2u
    te2u 2017/09/29
    こういうレビューが多い、ということ?
  • 党員・サポーター、そして国民の皆様へ

    平素より、民進党の活動に対しご理解・ご支援を頂きまして、ありがとうございます。特に党員・サポーターの皆様におかれましては、民進党が厳しい環境にある中、様々なご意見そして心温まるご支援を頂き、心より感謝申し上げます。 さて、日、民進党は両院議員総会において、別紙「総選挙の対応について」を決定いたしました。これにより、民進党は10月に行われる衆議院議員選挙において候補者を擁立せず、民進党から立候補を予定していた候補者は「希望の党」に公認申請を行います。 今回の判断の主たる目的は、この選挙で安倍政権を終わらせることです。アベノミクスは、一般の国民の皆さんの暮らしの改善には繋がらない反面、その極端な低金利政策や放漫財政は非常に危険であり、何かのきっかけで皆さんの暮らしを崩壊に追い込む可能性があります。自衛隊や日米同盟の強化は必要ですが、そのために憲法違反の法律を強引に成立させることは許されません

    党員・サポーター、そして国民の皆様へ
    te2u
    te2u 2017/09/29
    「安倍政権を終わらせること」だから与党になれない。なれても時の運。
  • EIZO、MacBook ProをUSB-Cケーブル1本で接続&給電できる27型4K液晶

    EIZO、MacBook ProをUSB-Cケーブル1本で接続&給電できる27型4K液晶
    te2u
    te2u 2017/09/29
    HDR対応なら欲しいけど、仕様を見ると非対応のよう。
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
    te2u
    te2u 2017/09/29
    賠償金が見込まれたリース料のみというのは、少な過ぎるよなあ。