タグ

ブックマーク / qiita.com/hiconyan (2)

  • Sensuでネットワーク監視やってみた - Qiita

    7/15〜17に開催されたJANOG36のライトニングトークに応募して,落選したネタです. プレゼンテーションもSlideShareにアップロードしています. Sensuでネットワーク監視やってみた - SlideShare Sensuの特徴 Sensuは2011年に開発が開始された,オープンソースの監視フレームワークです. 広く使われているNagiosの置き換えを目的に,下記の特徴があります. これらは,サーバ構成が頻繁に変わるクラウドに適したものとなっています. sensu-client起動時に,監視サーバに自動登録. 設定ファイルはJSON形式で,構成管理ツールでの生成を推奨. 監視サーバと依存ミドルウェアのスケールアウトが可能. sensu-apiを用いることで,フロントエンドとの連携が容易. Sensuについては,技評やヤフーの記事が参考になります. 第361回 Sensuでサー

    Sensuでネットワーク監視やってみた - Qiita
  • fluentdとKibanaでSSHアクセス元マップ - Qiita

    大学外にポートが空いている研究室のサーバに対して,不正なSSHのアクセスが結構来ています. 今回は以下のステップで,不正アクセス元の国をKibana mapで可視化してみました. fluentdでSSHのログから不正アクセスのIPアドレスを解析 GeoIPを使ってIPアドレスから国を特定 Elasticsearchにログを収集 Kibanaのmap panelを使って可視化 GeoIPとは サイトアクセス者の位置情報を取得するGeoIP | SourceForge.JP Magazineより引用. GeoIPとは、IPアドレスを国、都市、インターネットサービスプロバイダ(ISP)にマッピングしたデータベース群である。 そうしたデータとともにC、PHPJavaその他いくつかの言語を使ってデータベースにアクセスするためのLGPLライセンスのAPIも用意されている。 fluentdでSSHログ

    fluentdとKibanaでSSHアクセス元マップ - Qiita
  • 1