2023年6月28日のブックマーク (7件)

  • ゲーム業界の他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を集計した「他社牽制力ランキング2022」が公開 1位はコナミデジタルエンタテインメント

    ゲーム業界の他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を集計した「他社牽制力ランキング2022」が公開 1位はコナミデジタルエンタテインメント
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    ハードホルダーやメカニカルな業務用筺体関しては原理的に発生しやすいから致し方ないところはある
  • 上原亜衣がAI写真集を出版。元トップセクシー女優が挑む“AI革命” | 日刊SPA!

    セクシー女優として、長らくトップを走っていた上原亜衣。現在はタレント業に加え、コンカフェの運営なども手掛ける彼女が、デジタル写真集を出した。題して、「上原亜衣~再生~」。全編AIで作成、約50枚の写真を収録。上原亜衣のこれまでにない魅力が詰まっていると、早くも好評だ。 「ビキニやランジェリー姿の写真や、アートっぽいカットまで、いろいろ作ってもらいました。『Stable Diffusion』という画像生成AIソフトを使ったのですが、髪型をボブにしたり、ロングにしたり。自在にできるんです。私は横に座って気ままに案を出していただけなんですけど、いやあすごかった。この技術は私たちにとって、追い風になると思ってます」 そう語るのは、上原亜衣人。AI写真集出版の背景には、彼女の強い好奇心があった。 「AI仕事を奪われるだとか、タレントはもういらなくなるとか。そんなことを言う人もいるけど、私は違うと

    上原亜衣がAI写真集を出版。元トップセクシー女優が挑む“AI革命” | 日刊SPA!
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    上原の体の特徴は女性らしいようでよく見るとゴツくてマッシブなところなのでそういう意味では失敗してるな
  • 【ゲーム・エンターテインメント】他社牽制力ランキング2022 トップ3はコナミ、バンダイナムコ、SIE

    1位 コナミデジタルエンタテインメントの最も引用された特許は「イベント発生用キャラクタ等のゲームオブジェクトが固定化されるのを防ぐゲームシステム」に関する技術で、CYGAMESやカプコンの計4件の審査過程で引用されています。このほかには「シンボルの実像および反射虚像を複数の観察窓で提供する遊技機」に関する技術が引用された件数の多い特許として挙げられ、三洋物産の計4件の拒絶理由として引用されています。 2022年に、コナミデジタルエンタテインメントの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はカプコン(30件)、次いでバンダイナムコエンターテインメント(23件)、コロプラ(21件)となっています。 2位 バンダイナムコエンターテインメントの最も引用された特許は「アバターキャラクタに基づく仮想3次元空間の画像を生成させるためのプログラム」に関する技術で、コロプラなどの計7件の審査過程で引用され

    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    ”この集計により、直近の技術開発において競合他社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。”
  • AV女優が子供にバレエを教えたらいけないのか

    娘と息子を持つ親として、この話題は非常に興味が湧いた。 最初に結論を書くが、私は彼女がバレエを教えても良いと思う。 そもそもなんだけど性産業を語る上で、性産業は賤しいとか、性産業従事者は搾取されてる!と一つのカテゴリとして思考停止してる人が多すぎる。 性産業従事者については、「性を通じて喜びを与える事に誇りや自信を持ってる人」と「経済的に他のチョイスがないから性産業に従事する人」を分けて考えないといけない。 例えば闇金ウシジマくんのように借金があるから風俗に売られたり、パパ活で生活する未成年などの社会的・経済的弱者は性的搾取をされないように救済しなければいけない。性や感情や人間としての誇りというのは来、金の力で奪われるべきものではない。 その一方で、性産業に従事する事を誇ってもいい。誰よりもセクシーで、エロさを求められる事に自信ややりがいを持つのは何も悪い事ではない。欲を満たして人を幸

    AV女優が子供にバレエを教えたらいけないのか
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    id:fourddoor 俺はその考えはバレエ差別だと思うわ 黒人の扱いと同じ
  • 夫になんとなく不満を感じている。その正体が分かった気がした

    夫になんとなく不満を感じている。その正体が分かった気がした出来事が3つあったので書き綴ってみようと思う。 皿洗い 事作りは私の担当。皿洗いは夫の担当。だが、夫が皿を洗うのが2日後とか3日後とか。 衛生的にも気になるし、次の日の事の支度をしたいのにシンクが埋まっていてプチストレス。 ただ、あんまりうるさく言って、言われたらやるという風になってしまっては健全ではないので、今までは何も言わないように気をつけていたんだけれど、やっぱり衛生面が気になってきて言いたくないけど言ってしまう。 事の時間 夕のとき、夫は大体無言でべて、先にべ終わりご馳走さまだけを言って立ち上がり、自分の器をシンクに置いてすぐにゲームをする。 美味しい?とこちらから聞かないと何も言わない。もしくはぼそっと美味しいみたいなことを言ったりする。ただ美味しくなかったり自分の好みじゃないと一切手をつけないこともある。

    夫になんとなく不満を感じている。その正体が分かった気がした
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    細かいところが気になるってことは原因はそこじゃないってことだよ
  • オタクじゃない人間とコラボカフェ来てるんだけどコースターを本来の用途で使い出して焦った「違わないけど違うんや…」

    たぁしゃ💜🧡 @snow__alice マジでこれは笑うwwwwwww ァーーーーーコースターーーー!!!!ってなるやつじゃんwwwwwwww twitter.com/mmilksamm/stat… 2023-06-23 08:30:04

    オタクじゃない人間とコラボカフェ来てるんだけどコースターを本来の用途で使い出して焦った「違わないけど違うんや…」
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    俺は好きなコンテンツのグッズ買っても普通に使ってるわ
  • 「ドミノ・ピザ」景品表示法違反で措置命令 消費者庁 | NHK

    消費者庁によりますと、この会社はことし4月までのおよそ半年余りの間、ピザを販売する宣伝のちらしに、注文時にかかる「サービス料」について、ちらしの裏側などに小さな文字で記載していたほか、持ち帰りの価格より割高になるデリバリー価格に含まれる料金だと、消費者を誤認させるような表示だったということです。 ちらしはことし4月20日現在で全国の店舗のおよそ98%にあたる953店舗で配布されていたということで、「デリバリー」と「持ち帰り」のどちらで注文してもサービス料が加算されていたということです。 消費者庁は、こうした表示は景品表示法に違反するとして、会社に対して27日付けで再発防止などを命じる措置命令を出しました。 措置命令を受けたことについて、ドミノ・ピザジャパンは「消費者の皆様にご心配をお掛けいたしましたことを心よりお詫び申し上げるとともに、皆様の信頼を損なうことがないよう、再発防止策の履行に全

    「ドミノ・ピザ」景品表示法違反で措置命令 消費者庁 | NHK
    technocutzero
    technocutzero 2023/06/28
    コジキ・ピザと言いたいところだが物乞うてすらないからスリだな、スリ 客と対面しないでそろばんしか見てない連中はコスいアイディアばっか思いついて困る 商売は信頼でやるものだということを忘れすぎ