ブックマーク / note.com (371)

  • 誰かおれにVtuberにハマる方法を教えてほしい|ハバネロ

    10/21追記:解決しました!!!!!!!!!ありがとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!よくきたな、おれはハバネロだ。 今日はネットミームから生まれた百人一首ではなく、いわゆるオタクお気持ち表明にぶんるいされるであろう話をする。 はじめに言っておくと、俺はこの手のお気持ち表明が嫌いだし、よもや俺自身がゴールデン・ボンバの代表曲のような女々しさに満ちた文章を書く日が来るとは思わなかった。 しかし、この手のお気持ち表明は匿名で可能な限り怯懦な書き方をするのがお作法とも聞く。一方どちらかといえばこのテクストは、どうにもならない愚痴というよりは、現状を鑑みてどうしたらいいかわからんので助けてくれというSOSである。 つまりこれは誰かに読まれることを意図しないベンジョ=グラフティアートではなく、一縷の望みを託してネットの海に放流するボトルレターであると言って良い。 もしこの文章を読んで

    誰かおれにVtuberにハマる方法を教えてほしい|ハバネロ
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/20
    ぽんぽこはいいぞ 動画は10分、配信は1時間だ
  • にじさんじ金魚坂めいろ契約解除と鳴神裁のリークについて|なないろアリス|note

    【概要】※これらの内容は未確定なものを含みます。閲覧の際はご注意ください。 公式声明以外の情報の真偽はついていません。またこの記事に特定の誰かを貶めるような思想、意向はございません 昨日の夜に鳴神裁のYoutubeチャンネルにて、にじさんじ内でいじめがあり、それが原因で新人の金魚坂めいろが不当に辞めさせられるという情報が出てきた。 その中にはライバーのリーク情報等もあり、信憑性が高いものとなっている。該当配信はこちら。 【内容は?】該当配信の内容をまとめます。 現在、金魚坂めいろのYoutubeチャンネルには配信権限がライバーにはなく、運営の手にある。今の金魚坂のチャンネルアイコンが消されている。 →運営の手によってチャンネルアイコンが消された。 二人は九州弁?のようななまりをしている。 それに夢月ロアがパクられたと感じ、それを運営に伝え、運営は金魚坂になまりをやめるように伝えた。そのdi

    にじさんじ金魚坂めいろ契約解除と鳴神裁のリークについて|なないろアリス|note
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/20
    こうやって見るとまだ地方のヤクザみたいな雰囲気で仕事やってんだなーと感じる まぁ地下アイドルの運営とかもそんな感じだけど
  • 2020年から月ノ美兎を追える”安心感”ー「それゆけ!学級委員長」に寄せて|ぺんぺん

    私が発売日当日に「それゆけ!学級委員長」を聞き、そしてPVを見てぼんやりと感じていたような事を、非常に的確に言語化されていて凄い…となったのですが。 今年に入って初めて「にじさんじ」の存在を知り、尚且つ月ノ美兎の存在だけはずっと知っていた私にとって、「それゆけ!学級委員長」に抱く印象はずっとにじさんじを追いかけていた方とはまた別のものもあるかも、とも感じまして。 その経緯も踏まえながら、備忘録的にこの曲への印象を残そうと思います。 1.委員長とにじさんじ私が「にじさんじ」と出逢ったのは、2020年1月の御伽原さんの3D配信でした。 といってもリアルタイムで見ていたわけではなく、Twitterに出回ってきたスパチャに溺れコオロギをわされる切り抜きで初めて氏を知ったのですが、漫画「かぐや様」に取り上げられたタイミングでどんな配信をしているのか気になり、そのまま登録をした次第です。 そこで

    2020年から月ノ美兎を追える”安心感”ー「それゆけ!学級委員長」に寄せて|ぺんぺん
  • 「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼

    ホロライブは背負うべき責任やリスク、倫理観やモラルという光にようやく照らし出されたとも言える。 人気ある活動者には当たり前の監視の視線。 その影響力の大きさについて回る批判の声。 先日の5期生ライバーによる「職業差別」的発言での炎上など、たしかに失言である一方で中には誇張された悪意ありきでの誹謗中傷が増えているのもまた事実だ。 こうした流れの中でホロライブファンの一部には、 「ホロライブは理不尽に叩かれている」 「とにかく火を付けて燃やしたい輩が多い」 と思っている人も居るではなかろうか? これは正しい。 その状況、感情は見知ったものだ。 にじさんじや一度炎上した後のアイドル部なども、過去そういった批判に晒され続けた箱であった。(もちろん現在進行系で) そうしてにじさんじなどが常に監視されて叩かれながらも、その都度一定の改善を図りつつ地道に前を歩む一方で、矢面に立たずミスがあるのにただ見

    「Vtuber文化論」ホロライブはなぜ理不尽に叩かれるのか。|ダブルスタ丼
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/08
    ホロライブのスレ見てたら流石に今回のVFGパーティへの姿勢は問題視する声も少なくなかったな それくらい他のどのチームも熱かったし眩しく見えたんだろうと思う 特にチームAとEは予想を遥かに上回るエモさだった
  • ヒカルの碁の囲碁ルールブックを読んだ翌日に大会出て、幼稚園児と殴り合った話|ぐんぴぃ(バキ童・春とヒコーキ)

    「ヒカルの碁」旋風僕が中学生の頃、「ヒカルの碁」の影響で空前の囲碁ブームが巻き起こっていました。 僕もヒカ碁旋風に煽られて、なんとなく囲碁を始めたいなと思っていました。 囲碁に興味がある雰囲気を醸していたら、友人の半田くん(仮名)に声をかけられました。 「今から碁会所に行くけど、お前も来ない?」 … 連れて行かれたのは駅前の雑居ビル5Fにある、薄暗くてタバコ臭い碁会所です。半田くんはそこで白髪まじりのおじさんたちと対局し、次々と打ち負かしていました。みんな一斉に碁を打っていて、部屋中にパチン、パチンと碁を打つ音が響いていました。 中学生囲碁ワナビーの僕にはストイックで、奥ゆかしい大人の世界に踏み込めたような気がして、すっかり碁会所の虜になりました。 帰り道、碁会所の空間に興奮し、ぜったいに囲碁を始めたいことを半田くんに伝えました。囲碁のルールは簡単だからすぐ始められる、と言ってくれました。

    ヒカルの碁の囲碁ルールブックを読んだ翌日に大会出て、幼稚園児と殴り合った話|ぐんぴぃ(バキ童・春とヒコーキ)
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/06
    ちょ、ちょんな~
  • また炎上? ~ガソリンまみれのホロライブ清掃員事件~|なないろアリス|note

    【概要】台湾中国炎上も冷めやらぬ中、また炎上しましたホロライブ。名前をアブライブに変えたほうがいいのではないんでしょうか。 さて、今回は何があったかというと前回に比べると少々ショボいんですがホロライブ所属5期生の尾丸ポルカ氏を筆頭に獅白ぼたん、雪花ラミィ氏、湊あくあ氏が清掃員を差別するような発言、やり取りをしたとして、現在も炎上中です。 元配信はこちら 雪花ラミィのは削除済み(10月3日22:32分現在) 【経緯とかその辺詳しく】配信を切り抜いたコチラの動画が炎上の発端となっているようだ。 ラミィ「清掃員ですwwwwwwww」 ポルカ「清掃員wwwwww20年やって清掃員wwwwwwwwwwwww」手をたたきながら爆笑 ラミィ「えーwwwwwwwwww」 ポルカ「やめましょうwwwwww想像を絶するやばさwwwwwww」 ポルカ「やだな自分の子供に語ったあとにパパ何やってるのって言われ

    また炎上? ~ガソリンまみれのホロライブ清掃員事件~|なないろアリス|note
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/04
    しかし船長とあくあは自分らのフリで後輩が炎上したんやからフォローくらいしたればええのになんでシレっとしてんねやろ id:quwachy じゃあ尚更フォローしろよと、でも信姫取った時点で炎上必至とも言えたんだよなぁ
  • 日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり

    学術会議の会員の任命拒否問題 学問研究に関する国の機関で、実績のある研究者を会員として構成されている日学術会議が新会員として推薦した候補のうち6名について、菅首相が会員に任命しなかった問題が報道されています。 これについては既にメディアやネットで議論されていますが、一体何が問題なのか、私なりに整理してみましょう。 議論の出発点 - 総理も自由自在に任命できるわけではない まず初歩的な話になりますが、そもそも論として 「民主主義国家の機関の人事なのだから、内閣総理大臣がその人員を任命したり任命拒否したりできるのは当然だ。総理は民主的に選ばれたのだから、総理の判断に不満があるなら、次の選挙で勝てばいい」 という類いの単純な議論は通用しないことに注意してください。 民主主義の国で為政者を国民が選んでいるといっても、国民は別に独裁者や万能者を選んでいるわけではなく、あくまで憲法や法律で定めた

    日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/03
    これ、「解説」じゃなくて「解釈」の話なんだけど どこまで言っても「俺はそう思う」の話であって「書いてるだろ!」って言えないのよ 飛び越えてるやつ多すぎ
  • 『原神』がパクリなら、『ゼルダBotW』はオリジナルなの?ゲームの盗作問題を考える|Jini | ゲームゼミ

    miHoYoの開発した新作『原神』が、任天堂の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、ゼルダBotW)の盗用、パクリではないかと批判されている。 元々作品の詳細が発表された2019年6月頃からその類似点は指摘されていたが、実際に『原神』がリリースされ、そこで「パクリだ」「盗用だ」といった批判が、時に感情的な文脈をもって再燃した。 批判する者の中には日人のみならず、意外にもmiHoYoの所在する中国からも声があり、2019年のChina Joyでは『原神』ブースでNintendo Switchをわざとらしく掲げて見せたり、Playstation 4を何者かが破壊するといった事件が起きたこともある。 When Mihoyo unveiled Genshin Impact for PS4, many noted the game was inspired by BOTW. Some

    『原神』がパクリなら、『ゼルダBotW』はオリジナルなの?ゲームの盗作問題を考える|Jini | ゲームゼミ
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/03
    世にある3Dアクションアドベンチャーは大体トゥームレイダースか時オカのパクリだよ
  • FFに原点などない|ジスロマック

    FFの原点って…………何だと思います? 結論から言うと私はFF1をクリアしましたがよく分かりませんでした。 以前「FF16は初期の王道ファンタジーFFシリーズに原点回帰しているようだ」という記事を見かけたのですが、今回はそれに対するカウンターに近いかもしれません。 Yahooに喧嘩売っていけ。 もし「初期のFFシリーズ」の範囲をFF1〜FF6までだとしてもFF2の時点で「大戦艦のエンジンに太陽の炎をぶち込んで大爆発させる」という展開が発生するし、もう王道ファンタジーが何なのか分からなくなる。 FF3に関しては他のFFに比べるとまあ比較的大人しい方なのだが、ラスボスの暗闇の雲は宇宙戦艦よろしく「波動砲」を連打してくるし、編では延々と「光の戦士とは何か」「無とは何か」というFFの根幹の設定に関わるような話をし続けるから結果的にFF講座みたいなゲームになっている。 ここでFF3大先輩が「光の戦

    FFに原点などない|ジスロマック
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/01
    FFの原点は「ドラクエを倒す」だと思う まぁつまりドラクエのシンプルで牧歌的な雰囲気に対してドラマチックでエモーショナルで野心的なところがアイデンティティかと
  • ホロライブからの新しい声明、カバーくんさぁ……これはなんだい?(10/1追記)|サメ台風

    ツッコミどころが……ツッコミどころが多い……! 流し読みする限りではカバーにしてはいつになくまともな声明ですね。おかげで今までのカバーの活動から無限にツッコミが入れられるんだけど。 上から順番にツッコんでいこうと思います。 0.そもそもこの声明って出したのなんでこんな遅いの?????? いやまあもういいやカバーに事態への拙速な対処なんて出来ないのは知れてるし。次行こ次。 1.1枚目>>弊社所属タレントによる~無許諾使用 youtubeのスタンスとしては(明記こそされていないものの)「使っていい部分といない部分は自分で考えろ、トラブルが起きても自分で解決しろ」というものなので、youtubeアナリティクスは許諾取ればなんでも動画に映していいというものではない。 >>経緯1 >>行為・言動が~発生する事態となった。 せやな >>件の対応としては~削除を実施した。 どうして該当部分削除・非公

    ホロライブからの新しい声明、カバーくんさぁ……これはなんだい?(10/1追記)|サメ台風
    technocutzero
    technocutzero 2020/10/01
    「私は嘘つきである」のパラドックスで爆発するAIみたいになってるな
  • 桐生ココが燃えてるやつ、中国と台湾と「国」(9/28追記)|サメ台風

    追記:9/28 続き書いたけどまず今開いてるページ読んでからにしてください https://note.com/sharktornade/n/n955e07b42115 追記終わり 中国がどうとかでだいぶ桐生ココさんが燃えてますね。 どうも外から見て伝わってない部分が多く誤解されている方が多いようなので、時系列順に事実のみ示すもの、それのみに絞って客観的に見た問題点に分けて順番に書き連ねていこうと思います。憶測はなるべく書かないようにするので、各自で判断をお願いします。 1.事実 まず https://www.youtube.com/watch?v=w66x87VSQRc&t これが25日の朝ココ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000030268.html あまり知られていないのですがカバー株式会社はbilibiliと正式な契約を結

    桐生ココが燃えてるやつ、中国と台湾と「国」(9/28追記)|サメ台風
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/28
    はあちゃまは先日にも動画の編集が早くなったと自慢していたので単にやってないだけだろう
  • 「フェミニズム活動家男性が性犯罪する病理」から、フェミニズムと日本社会の相性の悪さの根本原因と、苦境を打破する最大の味方はどこにいるのか?という話について|倉本圭造

    フェミニズム活動家男性が性犯罪する病理」から、フェミニズムと日社会の相性の悪さの根原因と、苦境を打破する最大の味方はどこにいるのか?という話について (トップ画像は、この記事で紹介する弁護士の太田啓子さんの著書より) 1●フェミニズムに過剰に帰依する男性は”女性の味方”ではないのかも?先週、ヒステリック・ブルーという昔かなり売れて紅白にも出たバンドの元メンバーさんが性犯罪で捕まったというニュースが流れていました。 なぜコレがネットで注目されるかというと、この人は以前も性犯罪で懲役12年の実刑を受けて服役していたあと、ネットでかなりアクティブなフェミニズム活動家として知られていた人だからだそうで。 「フェミニズムを主張する目覚めた男性!」を強硬にアピールしていたアカウントさんが実は性犯罪歴があり(これを否認して匿名でやっていたらしい)、かつまた再犯して捕まったとあれば、「それみたことか

    「フェミニズム活動家男性が性犯罪する病理」から、フェミニズムと日本社会の相性の悪さの根本原因と、苦境を打破する最大の味方はどこにいるのか?という話について|倉本圭造
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/27
    ”~みたいな話になっていくことなんですが、コレをやりはじめると社会の中の相互理解が一気に難しくなる” いや毎度これだな しかも本質的には誰も反対してないお題目取り上げて急進的な態度を取る ただの敵だわ
  • キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話|たけのこスカーフ

    キャプテン翼。このタイトルを見て、人は何を思うでしょうか。 ある世代の方々にとっては、イノセントな記憶。ある方にとっては青春の破片。そしてリアルタイムからはぐれた者たちにとっては「ぼんやり知っている、ボールが友達である少年の物語」という認識ではないでしょうか。私にとってはそうでした。主人公のキャラクターはうっすら知っているけれど、詳細なお話までは知らなかった。 しかしその淡く牧歌的な印象の物語に、夏をすっかり捧げ果て、ついにはメチャクチャになってしまう日が来るとは思いもしませんでした。 キャプテン翼。それはひとかたまりの烈風。情緒も情熱も何もかもを最大出力で巻き上げながら容赦なく通り抜けていき、ちっぽけな自分は砂塵のようにメチャクチャになりました。その顛末を語ろうと思います。 DAZNでなぜか配信されていた。 DAZNとは、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。 我が家では自分以外の人

    キャプテン翼でメチャクチャになってしまった人間の話|たけのこスカーフ
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/24
    ぶっちゃけアニメより漫画の方が試合のクオリティが高いからより楽しいと思う というか陽一の「次元を切り取って同時並列的に展開させる進行」は等倍速で進むアニメには向いてないんだろうけど
  • なろう系作品の海外タイトルとは ~「Arifureta」で定着した作品名|ツカモト シュン

    【カクヨムで2019年9月23日に掲載した記事をベースとしています】 『ありふれた職業で世界最強』のアニメを見ていた際、EDのスタッフロールに「海外ランセンス」という項目があって気になった。海外展開をしているのは間違いないため、そのため海外でのタイトルは何になっているかと気になった。 ただ、これは『ありふれた職業で世界最強』だけではなく、最近のアニメならスタッフロールにこういった「海外ランセンス」に近いモノが含まれている。 さて、海外タイトルの答えを出す前に『ありふれた職業で世界最強』をもし英訳するとしたら、どうするだろう。「ありふれた」と意外に日が持つイメージが多いため、言葉の響きから考えると英語に訳すことは意外に難しい話だ。 別のタイトルにはなるが、『ドラえもん』の英語タイトルはそのままのだが、カタカナ・ひらがなを大文字と小文字で再現した「DORAemon」となっている。中国語表記も

    なろう系作品の海外タイトルとは ~「Arifureta」で定着した作品名|ツカモト シュン
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/21
    ありふれ太郎
  • 「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり

    やたらと使われる「多様性の尊重」現在、「多様性の尊重」というスローガンは、政府の文書から個人の会話まで、至るところで目につくようになっています。経済、雇用、福祉、教育その他、あらゆる分野で「多様性の尊重」という言葉が使われるようになりました。 これについて今回の記事では、この「多様性の尊重」というスローガン自体に重大な問題があり、むやみに使わない方が良いということを説明します。(念のためいうと、「多様性を尊重すること自体がいけない」という真逆の主張をしたいというわけではありません。) 多様な「状態」を尊重すれば良いのか?まず言葉そのものを眺めてみましょう。「多様性」を「尊重」するというわけですから、当たり前の話ですがここで尊重すべきとされているのは「多様性」です。「多様性」とは物事の性質とか状態ですから、結局は何らかの性質や状態を尊重しろと言っているわけです。 学校の制服問題で考えてみる一

    「多様性の尊重」というスローガンは捨てた方が良い件|弁護士ほり
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/21
    いや集団は個人の集まりなんだからそこに帰結するに決まってるだろ 一体今まで何見てたんだ 言ってることが何も変わらんし結局ジャッジラインのせめぎ合いするだけ んで「なんでお前がそれ決めるの?」ってなるわ
  • 傲慢と偏見とモンスターコンシュマー的なもの ―「銀河英雄伝説」ジェンダー表現騒動番外地|happy_world

    今回のテーマは「銀英伝ジェンダー描写論争」である。今更に説明する必要はないと思うが、事の発端は銀英伝の新アニメ化「Die Neue These」二期における、ヤン側のヒロイン、フレデリカ・(ヤン・)グリーンヒルの料理下手描写について、こんなつぶやきが行われたことに端を発する。 銀河英雄伝説のリメイク。3期以降も続くのかな。もしそうなら、男女役割分業の描き方は変更せざるをえない気がする。旧アニメのままだと、さすがに時代にそぐわない。作品として大変に面白いのは踏まえたうえで。…なんてことを書いたら炎上するかな。 — Shotaro TSUDA (@brighthelmer) September 11, 2020 これに旧来からの思い入れを持つファンは激高、更につぶやいた津田正太郎氏は法政大学で社会学部の教授であり、過去数々の「社会学者」にオタク表現物への「攻撃」を仕掛けられた記憶がフラッシュバ

    傲慢と偏見とモンスターコンシュマー的なもの ―「銀河英雄伝説」ジェンダー表現騒動番外地|happy_world
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/20
    id:inumash 原作者「も」と同一性を主張し「だけ」とする矮小化が学者の立場で放つ「べき」に収束する形で問題化してると言っているんだがまだ分からないか?
  • Vtuber桐生ココのトイレの水はいくらなのか?|おあ

    スパチャ年商が1億円を超えたとニュースになったホロライブ所属のバーチャルYoutuber桐生ココ。彼女の配信では、トイレのために席を立つと青色のスパチャでチャット欄が埋まるという特異な文化がある。 今回はそのトイレ水スパチャについて分析した。 トイレ水スパチャとは何なのか 【#桐生ココ】世界一伸びしろを感じる歌枠 1:40:00あたりの画面から抜粋 トイレから帰ってくると水が流れているスパチャ欄に狼狽する桐生ココ上記動画のスクリーンショットを見てもらえるとイメージがつくだろう。動画内に表示されているチャット欄が青色のスパチャで埋まっている。 このおかしな文化がいつから始まったのか、なぜ始まったのかは不明だが、もともと桐生ココはトイレが早いことで有名だった。配信中にトイレに立つ姿は誰の配信でも見られるものだが、桐生ココはトイレに立ってから戻ってくるまでの速度が異様に早く、トイレRTAと自らも

    Vtuber桐生ココのトイレの水はいくらなのか?|おあ
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/17
    この辺のノリ、そろそろ動脈硬化に繋がってきそうなんだよなぁ・・・ ココは止める気はないのか / youtubeのおすすめで下ネタのキャプション使ってる切抜き主ブロックしてたらほぼ全滅したしヤバいだろこれ
  • 無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでい

    ヤバい思想、と言われると皆さんが思い浮かべるのはなんでしょうか。ファシズムや全体主義?差別主義?優性思想?それとも宗教的原理主義? この世に数多ある危険思想のなかで、ユダヤ人哲学者・思想家のハンナ・アーレントが最も重大視したのは「無思想」でした。 無思想、ノンポリ、無宗教…という「無属性」なステータスを自認していることは私たちの国では取り立てて珍しいものではありません。実際、多くの人は自分は「偏った考え方」に染まっておらず、「普通の感覚を持った/普通の日人」であるというふうに考えています。よく異文化から揶揄されるように私たちは、「他の人と違う」ことに漠然とした恐怖を持っており、「普通であること」、そして「特定の立場や意見を主張しないこと」によって他の人たちとの温かい連帯関係の中に存在できます。 しかし実のところ、この「自分は普通の感覚を持っている」という自認こそが危険な状態だ、というのが

    無思想はなぜヤバいのか|小野ほりでい
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/11
    尊重はしないのか じゃあ数で負けるな
  • 役者に求められる「知性」とはなにか:つるの剛士の外国人差別発言を契機に、自衛隊コラボアニメ『GATE』を振り返る|髙橋優

    役者に求められる「知性」とはなにか:つるの剛士の外国人差別発言を契機に、自衛隊コラボアニメ『GATE』を振り返る はじめに:2020年からの再定位 役者にはある種の知性が求められる。知性を欠いた役者(これを「痴性」の発露とでも呼べばよいだろうか)は、舞台の外でおぞましい醜態を晒すことになる。 醜態を晒し続けている役者の一人に、『ウルトラマンダイナ』で主役のアスカ・シンを務めたつるの剛士がいる。彼が「おバカタレント」として持て囃されたのも今は昔、現在はTwitterで無理筋の安倍政権擁護、ありがちな野党批判、差別発言などをひっきりなしに垂れ流すインスタント右翼(普通の日人ともいう)となってしまった。 彼はつい先日も、自身の畑のパクチーが盗難被害に遭ったことについて、外国人への憎悪を煽るような発言を繰り返しており(下掲記事を参照)、「愛すべきバカ」では済まない次元に足を踏み入れようとしている

    役者に求められる「知性」とはなにか:つるの剛士の外国人差別発言を契機に、自衛隊コラボアニメ『GATE』を振り返る|髙橋優
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/11
    これもそうだが知性知性うるさいやつに知性を感じたことが無いんだよなぁ しかしよく恥ずかしげも無くそんな言葉使えんね もしかして「知性の神」ですか?
  • 今更FF2を遊んだけどファイナルファンタジーは毎回毎回戦闘システムが違いすぎる|ジスロマック

    FF2を遊びました。 私は今年の4月頃にFF7Rをクリアしてからというもの、ずっとFFばかり遊んでいる。 その数なんと15。15も!? たったの5ヶ月で15も私はゲームをクリアしたのか!? 実際に数えてみよう。 FF2 FF3 FF4 FF5 FF6 FF7 FF7R FF8 FF9 FFX FFX-2 FF12 FFCC FFT ディシディア ………ホ、ホントに15もやっている! 高校時代に3年間で2回も部活を辞めた継続性の欠片もない俺が5ヶ月で同じシリーズのゲームを15もクリアしている! 自分はこんなに継続性のある人間だったのか……と己の隠された力に驚きつつも「何故こんなにFFばっか遊んでて飽きが来ないのか?」と考えました。 まあ考えつく所では「毎回世界観が違う」とか「ファイナルファンタジーは国民的RPGだから純粋にゲームとして面白い」とか色々あるのですが、今回はFFの「毎回

    今更FF2を遊んだけどファイナルファンタジーは毎回毎回戦闘システムが違いすぎる|ジスロマック
    technocutzero
    technocutzero 2020/09/11
    ふふ、さっそくレビューしているな