タグ

ブコメにブコメに関するtechonairのブックマーク (19)

  • バッファロー製「nasne」は2TB、29,800円で3月末。PS5対応は'21年末

    バッファロー製「nasne」は2TB、29,800円で3月末。PS5対応は'21年末
    techonair
    techonair 2021/03/17
    (引越して一年ほどはNHKが来たこと一切なかったのにナスネ設置(TVなし/PC視聴)したとたん受信料の案内が来るようになってゾッとした。仕組み知らないけど管理会社側からNHK側に情報が行くようになってるのかな?)
  • 声優ライブを楽しめないコンプレックス

    先日、好きな作品の声優ライブがあった。 私はその作品が大好きで、人生の半分以上をオタクとして過ごしてきたけれど間違いなく一番好きだと言えるキャラクターがいて(以降推しと呼ぶ)、楽曲も全部好きで、これからもずっとその作品の、そして推しのファンでいたいと思っている。 そんな中での声優ライブ。声優の方々がキャラクターになりきって?歌って踊る。ファンサービスをする。喋る。キャラクターの声で。キャラクターを連想させるような衣装を着て。ライブにはキャラクターのイラストや名前が使われたムービーが流れる。声優同士でキャラクターそのもののように絡んだり、話したりすることもある。 ライブが終了すると、Twitterのタイムラインは現地やライブビューイングに行った人達の感想で溢れた。 「〇〇(声優)が××(キャラ)にしか見えなかった」 「△△(声優)がこんなことを言って、**(声優)と絡んでいた。推し(△△が演

    声優ライブを楽しめないコンプレックス
    techonair
    techonair 2019/01/16
    レポ漫画の声優をキャラで描くのはただ単に描き手が描きやすい・読み手がわかりやすいからっていうだけだと思うんだけど。元々2次元のキャラの方が絵にしやすいだろうし。声優本人の似顔絵で描けっての?笑
  • エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声  - 毎日新聞

    福岡市地下鉄天神駅のエスカレーター。右側は急いで歩く人のため空けられている=福岡市中央区で2018年12月20日午後4時4分、矢頭智剛撮影 エスカレーターの片側を歩く人のために空ける習慣を見直してもらおうと、全国の鉄道事業者などが呼びかけを格化させている。片側を歩く人との接触事故が後を絶たないほか、半身まひなどで手が動く側でしか手すりがつかめない利用者もいるためだ。しかし、片側空けの習慣は定着しており、利用者側に呼びかけが浸透するかは不透明だ。 福岡市中央区の市地下鉄天神駅。ホームに列車が到着すると上りエスカレーターに人が流れ込み、左側に立とうとする人の列がホームに長く延びた。市地下鉄では2013~17年度に年間31~56件のエスカレーター事故が発生。乗り口の床には「歩かないで」のステッカーで呼びかけているが、右側は先を急ぐ人たちが次から次に駆け上がっていく。

    エスカレーターの「片側空け」に見直し論 鉄道事業者呼びかけも賛否の声  - 毎日新聞
    techonair
    techonair 2018/12/25
    "1人乗り(略)あるのしらないのかな" ←大元の※読んでる?一人乗りの存在知らないわけでも一人乗りを批判してるわけでもなくて「全部1人乗りに換えろ」って極論意見に対して「それはおかしい」と言ってるんだよ。
  • 危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース

    マナーとして定着している「エスカレーターの片側空け」ですが、危険性のため対策が進められており、利用者への声掛けなど一歩踏み込んだ例も。この「マナー」で不安な思いをしている人もいるそうです。 「歩かないでください」利用者に声掛け JR東日が2018年12月17日(月)から翌年2月1日(金)まで、東京駅で「エスカレーター歩行対策」を試行しています。 拡大画像 エスカレーターの歩行や「片側空け」をしないようにする対策が行われている。写真はイメージ(画像:bee32/123RF)。 期間中は、中央線ホームに通じるエスカレーター2基と、京葉線ホームに通じるエスカレーター4基の手すりや乗降口に、「手すりにつかまりましょう」などといった内容を、文字と絵で表した掲示物が貼られます。壁面には「エスカレーターでは歩かないでください」「お急ぎの場合は階段をご利用ください」「左右2列でご利用ください」といった大

    危険なマナー「片側空け」は変わるか エスカレーター「歩かないで!」 東京駅で対策 | 乗りものニュース
    techonair
    techonair 2018/12/17
    数段空けて立つのはパーソナルスペースの問題とか思ってる?前の人が降り場でモタついたり立ち止まる可能性があるから命を守るために保険で空けておくの。段差が高くても私は空けて立つし、モタつく人はもっと増える
  • アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから

    過剰演出すぎて邪魔くせえ あのいかにも「演技してます」って感じのコテコテの演技やめろよと思う もっと自然な演技してほしい

    アニメが嫌いなのは声優の演技がうざいから
    techonair
    techonair 2018/12/10
    南ちゃんの声は日高のり子さんやで。/「女性声優のいかにもなアニメ声」主語がドでかい。色んな声優さんがいるよ。
  • 女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」

    俺「 最強2chアプリ、Mateが使えない自分好みにカスタマイズ全くできないコントロールセンターでWi-FiBluetoothをオフにしても、当のオフにはなってない(気づくとオンになってる)iosが信用ならない。ソフトウェア更新でバッテリーの減り早くなるとか不具合とかAndroidならあり得んLightningとかいう無能端子アプリの種類少なすぎmicroSDカード使えない端末の縛り多すぎ。例えば、アプリ使っても画面を最低より暗くできない日語変換無能。Google日本語入力もなし文字入力時、←→カーソルすらなしX以降はノッチ強制。バッテリー残量のパーセント表示を見るためにはコントロール開く必要あり。ノッチ隠しアプリも非対応X以降は指紋認証なしミュージックアプリが無能ひとつの画面に2つのアプリを同時に開くことができないフリックやタッチの感度を設定できない戻るボタンがない。メニューボタン

    女「なんでAndroidなんですか?」俺「iPhoneの方が不便だよ?例えば…」
    techonair
    techonair 2018/11/17
    クソどうでもいいけど「優越つける」じゃなくて「優劣つける」ね
  • 意味のない伏せ字が嫌い

    Y●hooとか●稲田大学みたいなやつ、何が面白いのかさっぱりわからない。 でもそういう俺も「ヒント:」とか「【悲報】」みたいなスラング好きでよく使うし、 結局は好みの問題なのかな。

    意味のない伏せ字が嫌い
    techonair
    techonair 2018/09/01
    声優ラジオって言ってるけど声優に限らずも有名人全般的にそういう言い方してると思う。しかも声優が〜じゃなくて声優ラジオって限定してるあたり、コメ書いた人がほかの人より声優ラジオをよく聞いてるだけだと思う
  • SNS拡散で、売り上げは通常の4,000倍 「降谷ハンコ」ヒットの背景を仕掛け人に聞く | マネ会 by Ameba

    高知県高知市に店舗を構える創業91年の老舗印章店「吉三星堂」がこの春に生み出したヒット商品は、全国に約30人しかいないとされている「降谷(ふるや)」姓のハンコ。注文は年に一度あるかないかというほど珍しい名字にもかかわらず、2018年5月から約3カ月間で、4,000個以上も売り上げたといいます。 ブームのきっかけは、2018年4月に公開された劇場版「名探偵コナン ゼロの執行人」にキーパーソンとして登場した人気キャラクター・安室透。彼の名が「降谷零」であることから、ファンの間で「降谷」姓のハンコを購入する流れが生まれ、映画の快進撃をなぞるようにじわじわと注文数が伸びていったそうです。 しかし、そのヒットの背景には、SNSを中心に広がっていた「降谷ハンコ」の盛り上がりをしっかりと捉え、自社のTwitterを活用しながら商品を展開し続けていた、仕掛け人の存在がありました。曽祖父の代から受け継が

    SNS拡散で、売り上げは通常の4,000倍 「降谷ハンコ」ヒットの背景を仕掛け人に聞く | マネ会 by Ameba
    techonair
    techonair 2018/08/30
    「ググラビリティ」という単語初めて知った。ありがとう、一つ賢くなりました。/興味深い記事。良い流行りの乗り方をした例。権利の問題等きちんとクリアしながら、専用フォームやプレゼント等、展開がうまい。
  • となりのトトロ・池に落ちていたサンダルはメイのモノではなかったのか検証してみた、サツキも死んだという都市伝説もあるけど。ジブリは公式見解を発表済み。 - ひなぴし

    techonair
    techonair 2018/08/18
    え、ポニョって明確にそういう展開だったっけ?単なる説のひとつじゃなかったっけ?
  • 理由もなく高校を休みたくなった

    この間、通学途中でどうしても学校に行きたくなくなって、電車で行けるところまでいって、街に繰り出して、屋やらカフェやらで時間をつぶして適当に帰った。 なんか、ドラマとか映画みたいでワクワクした。ぼっちだったけど。 親は放任主義だし、私の変なところを知っているので理由を説明しても、あまり気にしていなかった。 「新しい買ったの?よかったねー明日は行くの?」くらい。 担任から電話がかかってきたので、 「急に行きたくなくなったんです」って言ったらこてんぱんに怒られた。 ここで素直に理由を言っちゃった私が馬鹿だったとは思うんだけど、普段はユニークな人なのでそうなんだーと流してくれるかなと思ってしまった。 それを聞いた担任は激怒だった。 「理解できない」「ちゃんと理由があるでしょ。説明して」「いじめられているの?」 そんな言葉ばっかりだった。 「明日は来てよ」と言われたので、「すみません次回から気を

    理由もなく高校を休みたくなった
    techonair
    techonair 2018/08/01
    有給はどんどん消化すべきだけど、当日急に休んで「有給使います」は、さすがに迷惑だと思う。/追記:職業や会社にもよるのかもしれないけど
  • 築105年、風呂なし鍵なし上下関係なし 京大吉田寮に暮らす人々 - Yahoo!ニュース

    1913年(大正2年)の建築というから、京都大学「吉田寮」の建物は今年で築105年になる。現存する学生寮としては日最古でありながら、今も200人ほどの学生が生活している。庭にはニワトリが放し飼いにされ、クジャクやヤギの姿も見える。玄関には鍵もない。小説家の故・梶井基次郎、ノーベル物理学賞受賞者の赤崎勇氏など、個性豊かな文化人や学者もここで育った。今はいったい、どんな「個性」が暮らしているのだろうか。建物が古くなりすぎたとして、大学側は9月末までの全員退寮を求め、寮生と対立を続けているが、そうした話はしばし休題。きょうは、時代に逆行するかのような寮生たちを紹介しよう。(文・写真:野村幹太/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    築105年、風呂なし鍵なし上下関係なし 京大吉田寮に暮らす人々 - Yahoo!ニュース
    techonair
    techonair 2018/07/19
    絶対臭い→臭くないそうですすみません の流れ好き
  • 妻のコミケの売上がエグい

    4年前、が家に入って子供が小学生になったのを期にコミケにサークル参加したいと言い出した はWEBマーケティングの会社でイラストレーターをしていたが、女性ということでキャリアアップも見込めないし 俺もそこそこ稼ぎがあったんで家庭に入って子育てに専念してた 当時の後輩の女性が上司のセクハラで会社をやめ、同人作家デビューしたところ、まぁまぁの行列を作ってると聞いて 自分も腕試ししたいという気持ちがムクムクと湧いてきたらしい 冬はさすがに親戚付き合いがあるから無理なので、バカンスを兼ねて夏ならいいよ というと は水を得た魚のように絵を描き、数ヶ月で20ページちょっとの漫画を書いてコミケに参戦した 1年目は控えめな部数を持っていったようだが無事完売 その後も倍倍に部数を増やしていったが常に完売 3年目にしてついに売上が俺の夏のボーナスを越えた 我が家ももはやの夏の収入は無視できず、夏のバカン

    妻のコミケの売上がエグい
    techonair
    techonair 2018/07/04
    憶測の値段と売上で勝手に計算して無理だって言ってるのなぞ。50万かもしれないじゃん。1分に2冊なら無理ではないでしょう。
  • Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果

    » Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果 特集 ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。 だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。 ・死後も請求される? 話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。 ・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く ・家には誰も住んでいな

    Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果
    techonair
    techonair 2018/06/26
    個人情報じゃなく「誰かが引越してきた」という情報はいくらでも把握できるけど、死亡情報は個人から言わない限り把握するのは無理でしょう。地域によっては新聞にお悔み欄があったりするけど出さない人もいるしね。
  • 電車に駆け込み乗車する人の気持ちが理解できない

    5分も待てば次の電車来るのに そんなにギリギリでいつも生きているの?

    電車に駆け込み乗車する人の気持ちが理解できない
    techonair
    techonair 2018/06/15
    ]電車駆け込みと点滅青信号で走るのは全然違うような気がする。
  • 背景に物語があるものじゃないと好きになれない

    むかしから、自分の選好がひろく世間一般に好まれているものと一致しない。 流行りの歌はほぼ好きにならないし、アイドルにも興味がない。 「やあ、こんにちは。あなたの趣味は何ですか?」 なんて聞かれて素直に答えても、蔑まれるかよくて同情される。 いまふと思ったのだが、自分は背景に物語がある(と自分が思える)ものじゃないと 好きになれないんじゃないかと思った。 流行りの歌やアイドルは、自分にとって物語が感じられないから、全然好きになれないんじゃないか? 彼ら彼女らの歌やダンスには物語がない。 ぱっと思いつくものがないし、「何聴くの?」は日常的かつ社交辞令的にきかれるフレーズなので、とりあえず音楽を例に考えてみる。 自分はゲーム映画BGMや気に入ったPVやCMの曲が好きでよく聴くのだが、これらがなぜ好きかと振り返ると、 その映画なりゲームなりの物語+それを見た自分の体験という二重の物語があり、

    背景に物語があるものじゃないと好きになれない
    techonair
    techonair 2018/03/09
    アイドル好きだけど物語性を全く感じない。というか歌詞の物語性ならわかるけど、アイドル自体の物語性ってなに…?
  • 違和感を感じる

    ってのは重複しているので、正確には「違和感を覚える」「違和を感じる」と書くのが正しいみたいだけど、「違和感を覚える」「違和を感じる」は常套句な感じがして気が進まない。だけど、そう書くより方法がないので「違和感を覚える」「違和を感じる」とついつい書いてしまう。 何か他の表現はないでしょうか。例えば「違和感を察する」とか(しっくりは来ないけど)。 このようなクソ雑魚ナメクジにご教授くださいお願いします。

    違和感を感じる
    techonair
    techonair 2018/03/06
    「冷涼」「温暖」は全然話が違くない?/「歌を歌う」はおかしくないよね。
  • 神社の擬人化ゲーム「社にほへと」開発中止 DMMが謝罪

    2017年夏に公開を予定していたブラウザゲーム「社にほへと」が開発中止に。神社庁がゲームシステムに苦言を呈するなど、物議をかもしていた。 DMM GAMESは9月11日、2017年夏に公開を予定していた、神社を擬人化したブラウザゲーム「社にほへと」(やしろにほへと)の開発中止を発表した。「クオリティーの向上、不具合修正のために開発を続けていたが、クオリティー確保、安定的なサービス提供に支障がある」として中止を決めたという。 日各地の神社を擬人化したキャラクター「社巫娘」(しゃみこ)が、穢(けが)れたこの世を救うために戦うというストーリー。「女神転生」シリーズで知られる鈴木一也さんと西谷史さんがシナリオを担当し、キャストには声優の水樹奈々さん、中島愛さんらを起用するとしていた。17年3月中旬に事前登録を始め、約1カ月間で10万人を超えるなど注目を集めていた。 だが、ニュースサイト「おたぽ

    神社の擬人化ゲーム「社にほへと」開発中止 DMMが謝罪
    techonair
    techonair 2017/09/12
    「宗教に寛容」の「寛容」と、これを許す「寛容」は別物なのではないだろうか。
  • いやこれ普通に非常識すぎるでしょ。 大体、叔父だってお前とは仲良くなく..

    いやこれ普通に非常識すぎるでしょ。 大体、叔父だってお前とは仲良くなくても父親にとっては家族じゃねーか。葬式の連絡も教えて貰えず何も知らないまま放置とかクズすぎるだろ。 いきなり知り合いから連絡が来て「死んだ日」と「墓の場所」だけいきなり送りつけられるとか。 しかも忙しいから直接墓に行け、お前と会うのは一切お断りなんていうクソ非常識な文言までつけて。 これが自分の家族のしたことだったら恥ずかしくて顔出せないわ。礼儀も常識もあったもんじゃない。 仮に家族からは無関係でも、父親にとっては恩があったり助けて貰った人だってその中にいたかもしれないのに。 直接顔を合わせたことがなくても知らない場所で助けて貰ったり、結婚や出産祝いをくれた人だっていたかもしれないわけでしょ。 それを自分の身勝手なイメージでめんどくさいことを要求する敵と決め付けて死んだ日と墓の場所と自分のことしか考えてない非常識な文章を

    いやこれ普通に非常識すぎるでしょ。 大体、叔父だってお前とは仲良くなく..
    techonair
    techonair 2017/02/01
    「家族葬」がダメだって言ってるわけじゃないのに…。(自分も読解力あるほうじゃないけど、ちょっとおかしなブコメ見かけたのでエアリプ)
  • 線路突き落とし事件 28歳男を殺人未遂容疑で逮捕 | NHKニュース

    11日、大阪・浪速区のJR新今宮駅のホームで女性2人が男に背中を押され、このうち1人が線路に転落した事件で、警察は滋賀県大津市に住む朝鮮籍の中川晃大こと名裴晃大容疑者(28歳)を殺人未遂の疑いで逮捕しました。警察によりますと、調べに対し容疑を否認しているということです。

    線路突き落とし事件 28歳男を殺人未遂容疑で逮捕 | NHKニュース
    techonair
    techonair 2016/12/13
    そりゃ可哀想だとは思ってるでしょ。言わずもがな。「(可哀想だけど)怪我がなくて(まだ)良かった」という意味でしょうに。揚げ足取りっていうか捻くれすぎじゃない?
  • 1