ブックマーク / akio6o6.hateblo.jp (3)

  • テラスハウス制作陣は視聴者にどうやって見て欲しいんですかね? - ウラガミ

    *ほとんど見たこと無いので偏見で書いてます。ごめんなさい。 おしゃれリアルドラマとして若者に人気の「テラスハウス」。 fujiponさんのツイートから「リアリティショー」って単語が少し気になったので、ちょっと考えながら書いてみる。 そういえば、『テラスハウス』って、最初から「リアリティーショー」って公言しているんですよね。 http://t.co/UJ6fraqGzD— FUJIPON (@fujipon2) 2013, 11月 1 Wikipediaには リアリティバラエティ番組である。 via:テラスハウス (テレビ番組) - Wikipediaとあるし、 公式でも 口コミで話題沸騰!男女6人シェアハウスの青春密着リアリティーショー! via:テラスハウス - フジテレビって謳ってる。 これは「リアリティあるけど、あくまで演出込みのバラエティショーであってドキュメンタリーではない」とい

    テラスハウス制作陣は視聴者にどうやって見て欲しいんですかね? - ウラガミ
  • どうすれば面白い書評が書けるか考えてみる - ウラガミ

    を元にした面白い記事ではなく、「あくまで書評として」ってのがミソ。 を買わせるための書評が多すぎる ネットの書評の多くがつまらない理由はここにあると思う のあらすじは少しでいいはず 内容を書くとしても「章立て」「テーマ」「導入」くらい? ポイントを絞って数点紹介してもいいけど、紹介で終わってる記事があまりにも多いからつまらない そりゃもちろん親切心もあるんだろうけどさ 同じを読んだ人が「そうそう!」と思うような書評こそが楽しい 少なくとも自分はそうだった 未読書評を読んで「うわーこれは読まなきゃ」と思うのは稀 では何を書くのか? 概要 (なるべく)客観的な分析 どこが優れていて、どこが駄目なのか ほかの作品と比べて論じてもいい 主観的な感想 自分がその作品のどこが好きか、どこが嫌いか ここがないと読んだ時の熱量が伝わってこない 客観的に書こうとしてもどうやったって偏りがでるんだ

    どうすれば面白い書評が書けるか考えてみる - ウラガミ
  • 音楽史の学び方 - ウラガミ

    こんなツイートを読みまして、 合唱の芸術性をちゃんと理解させるなら、楽譜の読み方もちゃんと勉強させるべきだし、音楽史についても少しは知っておくべきだし、演奏を多く聞いて感性を鍛えるべきだと思う。さらにいえば、著作権を軽んずるべきではなく、コピー譜ではなく、ちゃんと楽譜をかわせるべきなんだよな。— ロカルノ (@s_locarno) September 17, 2013 ふむふむと納得しながら読みました。 でも「音楽史について知ろうとしても、どう手を付けていいか分かんないよな-」と思ったので、独学での学び方を書いてみようと思います。 *ここでは音楽史自体ではなく、その学び方を書きます。また、ここでいう音楽史は西洋音楽史を指しています。 大枠をつかむ 体系化された分野の勉強をするとき、大事なのは「概要をなんとなく分かるようになってから詳細を学ぶ」ことだと思ってます。 で、そういう知識の付け方に

    音楽史の学び方 - ウラガミ
  • 1