ブックマーク / note.com/makunugi (3)

  • 【AI時代のメモの取り方】 AIとの会話でナレッジを記録する|maKunugi

    GPT活用が当たり前になりましたが、メモの取り方も劇的に変わります。 ・専属AIとの会話の中でナレッジを記録 ・AIに聞けばいつでも過去の記録を呼び起こせる ・過去の記録に基づきAIが提案や示唆をくれる 今までメモ帳に書いていたアイデアはたくさんあるはず。 今後は自身のAIに向けてメモをつぶやいていくだけで、自分のナレッジを結集した独自のAIアシスタントが築けてしまうんです。 今回はその方法をご紹介します! ※ 記事は文中で紹介するサービス「miibo」を開発する、株式会社miiboの提供でお送りします。 成果物運用イメージはこんな感じです。 最近、ベクトルDB記録機能をつけたAIをmiiboで作って、 メモしたいことは全部AIに話しかけて覚えさせてる。 うろ覚えのことを会話で引き出せるし、メモをもとにした相談やTODOリスト作成なんかもできる。 もうちょい実験してニーズありそうだったら

    【AI時代のメモの取り方】 AIとの会話でナレッジを記録する|maKunugi
  • 「GPT-4の真骨頂」Function callingをプログラミングなしで使い倒す方法|maKunugi

    OpenAIのGPTの真骨頂とも言える機能が「Function calling」ですFunction callingの凄さは、「AIとの自然な会話で様々なソフトウェアを扱えるようになる」点にあります。 とてつもなくすごいことなのですが、ChatGPTと違って利用するのにプログラミングが必要なため、いまいち凄さが伝わっていない感があります。 記事は、Function callingをノーコードでサクッと動かし、その凄さを体感してもらうための記事です。 ※記事は、会話型AI構築プラットフォームmiiboを開発する、株式会社miiboの提供です。 どんな事ができるのか?例えばこんなことができます。 ・AIチャットボットとブレストした内容をNotionで記事化しておいてもらう ・AIチャットボットにSNS発信内容を考えてもらい、ツイートをしてもらう ・AIチャットボットが受け付けたお問い合わせ

    「GPT-4の真骨頂」Function callingをプログラミングなしで使い倒す方法|maKunugi
  • 【プロンプトあり】 GPT-4でAI家庭教師を爆速でつくる方法とは?|maKunugi

    ポイントは、GPTの登場により誰でもAIによる個別指導を受けられる環境が整いつつあることです。24時間パーソナライズされた学習サポートを提供できるAI家庭教師は、学習効率を飛躍的に向上させる可能性を秘めています。 そこで今回は、誰でも簡単にGPT-4を活用したAI家庭教師を作る方法を実際にご紹介します。 作ったもの「英作文」のサポートを行うAI家庭教師のデモをつくりました。 上記のAIは下記のやりとりが可能です。 ・ランダムにAIがお題を出題し、生徒が英作文を行う ・生徒が指定したテーマに応じて、AIがお題を出題する ・生徒の英作文をAIが添削 ・生徒の英作文の結果を踏まえて、生徒の苦手ポイントをAIが分析する 会話の様子会話の様子作り方miiboを利用して、GPT-4で動くAI家庭教師を作ります。無料で利用開始できるので、アカウントを作成しましょう。 ※1 miiboは記事を執筆してい

    【プロンプトあり】 GPT-4でAI家庭教師を爆速でつくる方法とは?|maKunugi
  • 1