ブックマーク / note.com/mootoh (2)

  • メルカリでの4年間|mootoh

    2020/5 でメルカリを最終出社した。2016/2から4年少し在籍していた。 よく「前前職は6年、前職は5年在籍していたから今回は4年だろうな〜」と冗談を言っていたものだった。言霊はある。 メルカリでの4年間は子どもたちの幼少期とどかぶりしたこともあり、大変ながらも色鮮やかで3つめの青春時代ぽさがあった — Motohiro Takayama (@mootoh) May 29, 2020 これまでの毎日で生活の一部だった社Slackにアクセスできなくなって、ぼんやりと書きながら出てくるのは成長という言葉だ。入社を決めた頃は、社会人歴十数年かつ3社目ということもあり、自分の成長というものは主な動機ではなかった。多くのいろんなひとたちが日常的に使うもの、を良くしていくことで世の中が良くなることに寄与できたらよい、というのが理由だった。 いざ入ってみると組織とプロダクトの成長の激流の中でラフテ

    メルカリでの4年間|mootoh
  • 一度やめた EM にもう一度取り組むことにした話|mootoh

    これは Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2019 5日目の文章です。 従事していた Engineering Manager をやめるのはそこまで珍しいことではないと思いますが、同じ組織で再度やるという話はあまり聞かないように思います。キャリアの参考になれば 🙏 第一期2017/4/~2018/9 まで 2017年の頃は Engineering Manager というよりも Project Manager や Product Manager の真似事をしつつ、 Android 系の Engineering Manager としてエンジニアの採用をがんばっていた。特に海外エンジニアに東京のメルカリにきてもらうべく活動していた。年末の時点では、4~5人の馴染みが日語で話すチームだった。阿吽の呼吸とまでは言わないまでも、コンテキストを共有で

    一度やめた EM にもう一度取り組むことにした話|mootoh
  • 1