タグ

appleとMacに関するtee-mineのブックマーク (5)

  • 2012年3月に15インチMacBook Airが発売される? – 和洋風KAI

    なんか最近15インチMacBook Airの噂が飛び交うようになりました。 最初は、そんなに信憑性を感じませんでしたが、こんだけ出てくるとやっぱ出てくんのかなと、今回筆をとったわけですが、MacStoriesによると、3月にもこの15インチMacBook Airがリリースされるかもしれないそうです。 スペック(とくにSSD容量)によっては母艦として買うこともやぶさかではないぞ。 The latest 15-inch rumor comes just two weeks after Digitimes reported a new 15-inch model was slated for March, as upstream suppliers started moving components. 引用元:The 15-inch MacBook Air Appears on the Hori

    tee-mine
    tee-mine 2011/11/29
    まだ噂。もし出るなら、これからを考えると会社に欲しい。
  • Adobe、「OS X Lion」で未解決の製品の問題リストを公開

    Adobeは「OS X Lion」発売の翌日、Photoshopのドロップレットが使えない、Flash Playerの設定ダイアログがマウスに反応しないなど、Lionでのさまざまな問題とその解決法のリストを公開した。 米Adobe Systemsは7月21日(現地時間)、米Appleが20日に発売したMacの新OS「OS X Lion」でPhotoshopなどの同社製品を稼働させる際に起きる問題の長大なリストを公開した。 同リストでは、全製品に共通する問題と、PhotoshopやFlash Playerなど個別製品での問題(と、可能な場合の対処法)を挙げている。公開当初、「Flash Playerのハードウェアアクセラレーションが無効になる」とあったが、後から「正式版ではこの問題は解決された」とアップデートされている。両社はFlashをめぐって長く対立している。 全体の問題としては、Jav

    Adobe、「OS X Lion」で未解決の製品の問題リストを公開
    tee-mine
    tee-mine 2011/07/22
    お仕事でアドビ製品を使用している人には重要ですよね。
  • アップル - Mac OS X Snow Leopard - 世界で最も先進的なオペレーティングシステム

    macOS Sonomaなら、Mac上での仕事も遊びも一段とパワフルに。 ビデオ通話中にあなたの存在感を高める。まったく新しい方法で 情報を手に入れる。ゲームのパフォーマンスを一気に上げる。 あなたのMacをカスタマイズする方法もさらに増えます。

    アップル - Mac OS X Snow Leopard - 世界で最も先進的なオペレーティングシステム
    tee-mine
    tee-mine 2011/02/24
    LionServerがかなり気になる。仕事環境がかなり良くなるかも。
  • またまた火事に耐えたiMac - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    tee-mine
    tee-mine 2011/01/24
    こりゃまたなんとも頑丈エピソード。
  • [D] 新型AppleTVの汎用リモコン学習機能が神な件

    @miyagawaに教えてもらった新型AppleTVのリモコン学習機能が素晴らしすぎる件。これは、もっとアピールされるべきスバラシキ機能と言う事で、ご紹介。 通常のAppleTVは、お馴染みのApple Remoteが付属されているのですが、実はAppleTVは任意の赤外線リモコンを学習させることが出来ます。 学習方法は至って簡単。設定>一般>リモコンからリモコンを追加を選ぶとあとは、画面の指示に従って覚えさせたいリモコンの覚えさせたいボタンを順番に覚えこませるだけです。 基ボタンはAppleRemoteと同等の機能ですが、再生ボタンという追加ボタンも学習出来ます。通常のリモコンなら再生や停止などの専用ボタンも備わってるので、これを学習させる事で、AppleRemote以上に機能を割り当てる事が出来る。 僕の場合、完全にアンプとしてボリュームボタンしか操作しないのに無駄にデカイBOSEの

    tee-mine
    tee-mine 2010/12/09
    日本のメーカーさんにもこういう所、頑張って欲しいデス。
  • 1