2015年4月13日のブックマーク (3件)

  • Goodbyepatch | NOB NUKUI

    2015年4月10日をもって2年間勤めたGoodpatchを退職しました。この2年間チーフクリエイティブオフィサー兼チーフUIデザイナーとして勤めましたが2年間というと短いようでとても長い時間でした。 この写真は入社して間もなくに撮った写真だと思います。今見るとこの写真にうつってる人の中でGoodpatchに残ってる人は数名しかいません。独立したり、Twitterに行ったり、グノシーにいったり。いまGoodpatch社の中で働いている人はこの写真にはほとんど写っていません。 では、なぜグッドパッチを辞めることにしたのか端的に言うと「方向性が変わった」です。 なんの?っと思われるかと思いますが、まずは自分の方向性が変わりました。 目指している方向は全くブレてはいませんが、目標への行き方であったり、家族との付き合い方であったり、大きく入社時と違う点は息子が生まれた点です。こんなにも可愛い生き

    teenweek
    teenweek 2015/04/13
  • キャリアの階段を登る仲間と、変わらぬ日常の自分に思うこと

    5年も経って同じ仕事で良いのだろうか?いつまでこの場所で居るのだろうか?他の道へ進む仲間を後目に、キャリアという言葉を気で考え始めました。

    キャリアの階段を登る仲間と、変わらぬ日常の自分に思うこと
    teenweek
    teenweek 2015/04/13
  • 長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】米兵が児童の通学路見守り (4月10日)

    米兵が児童の通学路見守り 登校する生徒たちとハイタッチする米兵=佐世保市立祇園小 米海軍佐世保基地の米兵らが9日朝、佐世保署員と一緒に佐世保市祇園町の市立祇園小(濱村修校長、428人)の通学路で児童の見守りを始めた。米兵と警察官が合同で小学校の交通安全活動をするのは同市では初めて。15日までの平日に行う。 西海市にある米海軍エアクッション型揚陸艇(LCAC)横瀬駐機場に勤務する米兵らが3月、近くの小学校通学路で交通安全運動を始めた。これを知った同基地の米兵から「自分たちも地域に貢献したい」という声が上がったため同署に相談。同校も歓迎した。 初日は19~28歳の男女7人が迷彩服姿で参加した。午前7時40分から約30分間、祇園小正門前や同校近くの五差路で署員や保護者と「横断中」の黄色い手旗を振り誘導。児童らは「ハロー」と声を掛けたり、うれしそうにハイタッチを交わすなどして交流した。 取

    長崎新聞ホームページ:【県内トピックス】米兵が児童の通学路見守り (4月10日)
    teenweek
    teenweek 2015/04/13
    へー