タグ

musicに関するteiritsuのブックマーク (227)

  • 第1回 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌

    時は2013年11月28日。ところは日武道館。「モーニング娘。コンサートツアー2013秋~CHANCE!~」のファイナル公演、最後のMCでマイクを握ったモーニング娘。8代目リーダーの道重さゆみは、先輩も同期もいない初めてのツアーで不安だったけれど、蓋を開けてみると大丈夫でしたと語り、「なぜだと思いますか?」と客席に問いかけたあと、 「それは、後輩たちが頼もしくなっていたからです」と答えて、キャリアの浅い10代のメンバーたちを落涙させた。 思えばこの名台詞が翌年の卒業発表への伏線だったわけですが(後輩が立派に成長したので、もういつ辞めても大丈夫、の含意がある)、ここで紹介したいのは、この感動シーンの直後、道重さゆみが客席に向かって放った強烈な煽り。後輩メンバーに続いて武道館を埋めつくすファンに感謝を捧げる流れで、 「きょうここにいる男性のみなさん」ウォーウォーウォーウォー(客席の男性の歓声

    第1回 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌
  • 『BABYMETAL 単独インタビュー”全文”』

    NYライブ大盛況 〝カワイイ〟と〝メタル〟を融合した新しいジャンルを作りたい 2010年の結成以来、圧倒的なパフォーマンス で活躍の場を広げてきたBABYMETAL(ベビーメタル)。ジャンルだけでなく、今や国境を越え、今年はパリ、ケルン、ロンドン、ロサンゼルスで単独公 演を成功させた。さらには、レディー・ガガの北米ツアー5公演のサポートアクトに抜てきされるまでに。先月、ニューヨークでの初の単独公演の翌日、3人に お話を伺った。(聞き手・高橋克明) 左から、MOAMETAL、SUーMETAL、YUIMETAL あの…イキナリですけど、皆さん顔ちっちゃいですね…。 SUーMETAL(以下・SU) イヤイヤイヤイヤイヤ。(笑) MOAMETAL(以下・MOA) そんなことないDEATH。(笑) 昨夜は当にお疲れさまでした。ニューヨークライブ、大盛況でした。 SU ありがとうございます。ニューヨ

    『BABYMETAL 単独インタビュー”全文”』
  • 武藤彩未、610の日ライブで「これからも歌っていきたい」

    武藤彩未が昨日6月10日に東京・Shibuya duo MUSIC EXCHANGEにて「610の日 Special LIVE『A.Y.M Ballads』」を開催した。 この公演は彼女の苗字“ムトー”にかけて6月10日に実施された“スペシャルライブ”。武藤はデビュー盤のプロデューサー間昭光がアレンジした楽曲を生伴奏で15曲披露した。サポートメンバーはピアノに間、パーカッションに平井堅などのライブサポートを行う坂井“Lambsy”秀彰、チェロに柏木広樹の3名。豪華なバックバンドを従えた武藤は、まっすぐな歌声を会場に集まった約500人のファンに届けた。 ステージに登場した武藤とサポートメンバーは、バラード曲「明日の風」からライブをスタートさせる。そして同曲をしっとりと歌い上げた彼女は「今日はいつもと違って大人っぽくお送りしようとがんばっている武藤彩未です。……やっぱ、無理ですわ。いつもの

    武藤彩未、610の日ライブで「これからも歌っていきたい」
  • GirlsNews| LiVE GiRLPOP Vol.3~flowery~開催!!スマイレージ、東京女子流、さくら学院、武藤彩未等が最高のパフォーマンス!! - GirlsNews

    LiVE GiRLPOP Vol.3~flowery~開催!!スマイレージ、東京女子流、さくら学院、武藤彩未等が最高のパフォーマンス!! 4月27日、中野サンプラザにて「LiVE GiRLPOP Vol.3~flowery~」が開催され、武藤彩未・ベイビーレイズ・さくら学院・Juice=Juice・Little Glee Monster・東京パフォーマンスドール・東京女子流・スマイレージが出演した。 3回目を迎えるLiVE GiRLPOPではOpening Actや休憩タイムでのパフォーマンスとなるBreak Time Performanceも含め、非常にハイクオリティな出演者が揃った。会場に満杯に詰まった観客からは開演前から熱心な各出演者に向けてエールが飛び交う。 まずトップに登場したのは今回OAとなる「武藤彩未」。可憐Girl’s、さくら学院と歴任してきた彼女だがソロとしては1年間の修

    GirlsNews| LiVE GiRLPOP Vol.3~flowery~開催!!スマイレージ、東京女子流、さくら学院、武藤彩未等が最高のパフォーマンス!! - GirlsNews
  • 武藤彩未はアイドルシーンの見取り図を変える? 18歳バースデイライヴで見せた「大器」の片鱗

    2014年4月29日に開催された武藤彩未のワンマンライヴ「DEBUT LIVE『BIRTH』」は、彼女が日アイドルシーンを不可逆にさせてしまったライヴだった。グループアイドル全盛のシーンをソロアイドルで塗り変えてしまう予感? いやそれどころか、ソロアイドルも含めてアイドルシーン全体の見取り図を変えてしまう予感さえしたのだ。 この日、18歳の誕生日を迎えた武藤彩未は、8歳でモデルデビューし、ユニット「可憐Girl's」を経て、中学卒業まで成長期限定ユニット「さくら学院」のリーダーを務めていた存在だ。さくら学院卒業後はソロ・プロジェクトをスタートし、錚々たるアレンジャーとミュージシャンによるバンド演奏で80年代の楽曲をカヴァーしたCD『DNA1980 Vol.1』『DNA1980 Vol.2』をリリースしてきた。 そして2014年4月23日、オリジナル曲によるソロ・デビュー・アルバム『永遠

    武藤彩未はアイドルシーンの見取り図を変える? 18歳バースデイライヴで見せた「大器」の片鱗
  • 「WE ARE BACK!」脱退騒ぎを経てラップアイドル・ライムベリー8カ月ぶりに復活! - おたぽる

    中高生女子が「ラップ部」始めたらこんな感じじゃ? と思わせるフレッシュかつ音楽ファンもくすぐるビジュアルと、力強いステージで結成以来高い評価を受けていたラップアイドルグループ・ライムベリー。昨年夏以来の休養から8カ月が経ち、格的な活動再開が待ち望まれていたが、4月27日に東京・渋谷のTSUTAYA O-NESTでのワンマンライブ「WE ARE BACK!」で復帰のステージを飾った。 2011年の結成早々、「お兄ちゃん×6」「好きー!」のコール&レスポンスが一度聴いたら忘れられない「HEY!BROTHER」が話題になったライムベリー。13年3月からはT-Palette Recordsに所属し「R.O.D./世界中にアイラブユー」、そして代表曲「SUPERMCZTOKYO」がリリースと、活動は順調に思われた。 しかし13年8月に行われたワンマンライブ「MAGIC PARTY」を最後に、グルー

    「WE ARE BACK!」脱退騒ぎを経てラップアイドル・ライムベリー8カ月ぶりに復活! - おたぽる
  • ライムベリー、2MC+1DJで完全復活「WE ARE BACK!」

    昨年8月のワンマンライブ「MAGIC PARTY」を終えたあと、MC HIMEの病気療養を受けしばらく活動を休止していたライムベリー。昨年末のT-Palette Records主催イベント「T-Palette Records 感謝祭 2013」で約4カ月ぶりの復活を果たし、その後の活動が待たれていた。今回の再始動に際し、メンバーMC YUKAはグループを脱退することとなったが、MC MIRI、MC HIME、DJ HIKARUは3人で活動することを決意。新体制お披露目となった日のワンマンは、なるべく多くのファンに3人の元気な姿を見せたいというメンバーの思いから、1日2回公演が実施された。 第1部は開演前からファンの熱気であふれ、スタート時間となり場内のBGMが止まると観客はさらにヒートアップ。まずはDJ HIKARUが1人でDJブースに立ち、「ポチッとな」の合図でCDJのプレイボタンを押

    ライムベリー、2MC+1DJで完全復活「WE ARE BACK!」
  • エビ中初の武道館で合同出発式、前を向いてそれぞれの道へ

    エビ中が武道館のステージに立つのは2012年に行われた指原莉乃(HKT48)プロデュースによるイベント「第一回ゆび祭り~アイドル臨時総会~」より約1年9カ月ぶり。今回のライブをもってエビ中を“転校”する瑞季、杏野なつ、鈴木裕乃の3人にとっては、最初で最後の武道館単独公演となった。また今回のステージは、1月から4月頭まで海外留学でグループから離れていた杏野、1月に“転入”した新メンバーの小林歌穂と中山莉子も揃い、最初で最後の11人でのパフォーマンスとなることもファンの間で大きな注目を集めていた。 定刻を5分ほど過ぎた頃、会場が暗転するとステージの両サイドに設置されたモニターに映像が映し出された。2011年10月に東京・Shibuya O-EAST(現TSUTAYA O-EAST)で行われた初のライブハウスワンマン「エビ中体育祭~成長痛がとまりません!~」「エビ中文化祭~エビの数だけ殻むいて~

    エビ中初の武道館で合同出発式、前を向いてそれぞれの道へ
  • さくら学院、12人の“絆”が見えた卒業式

    さくら学院が昨日3月30日に東京・渋谷公会堂で卒業式イベント「The Road to Graduation Final ~さくら学院 2013年度 卒業~」を開催した。 中学校を卒業すると同時にグループからも卒業となるさくら学院。今年度はさくら学院開校時から在籍する堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向の4人が4年間におよぶさくら学院の全過程を終了し、満を持して卒業の日を迎えた。 卒業式の前に行われたライブは「School days」の合唱で幕を開け、生徒たちは序盤から4曲を笑顔で披露する。そしてさくら学院の卒業ライブで例年行われている部活動ユニットのステージでは、テニス部 Pastel Wind、科学部科学究明機構ロヂカ?、クッキング部ミニパティが新曲やメドレーを歌い上げ1年間の成長を父兄(ファン)に見せつけた。さらにライブ後半では“中3バンド”こと中等部3年の4人による「FRIEND

    さくら学院、12人の“絆”が見えた卒業式
  • さくら学院、2013年度集大成は「みんなと1つになれる歌」

    さくら学院の公開授業は、さまざまな分野のプロフェッショナルを特別講師として招き、生徒たちが授業を受ける様子を観覧する恒例行事。この日は2013年度最後の公開授業イベントということもあり、会場には両日あわせておよそ1600人の父兄(ファン)が集結した。 初日はさくら学院担任である森ハヤシ先生の盟友、お笑いコンビ・かもめんたるの槙尾ユウスケと岩崎う大を講師に招き、「コントの授業~目指せ!スーパーコメディエンヌ!~」と題した授業を開催。1限目には飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向、田口華、磯野莉音、大賀咲希、2限目には堀内まり菜、菊地最愛、水野由結、野津友那乃、白井沙樹、山出愛子がそれぞれ出席し、終始笑いの絶えない授業となった。 コントの授業では、まず講師のかもめんたるがお手となるコントを披露。その後さくら学院の生徒たちは即席でコンビを組み1組ずつコントに挑戦することになった。コンビを組むためにボケ

    さくら学院、2013年度集大成は「みんなと1つになれる歌」
  • ももクロ、国立で宣言「笑顔を届けることにゴールはない」

    ももクロにとって初の国立競技場ライブとなった今回は、3月15、16日の2日間にわたり展開。各日5万5000人、計11万人を動員したほか、全国の映画館や一部ライブハウスでライブビューイングも行われ、15日は48カ所56スクリーン、16日には49カ所57スクリーンで約4万人を集客した。 会場には聖火台の真正面にメインステージ、聖火台の真下に小さいサブステージ、さらにアリーナとなっているグラウンドの中央に円形のセンターステージをそれぞれ設置。さらにスタンド外周のほか、メインステージとセンターステージとサブステージを一直線につなぐランウェイがそれぞれ設けられ、メインステージの両サイドには大型スクリーンと桜の木なども用意された。ライブはまず初日同様スクリーンにてオープニング映像が上映され、続いて聖火台にももクロの5人が登場して幕開け。その後大砲の音と「overture ~ももいろクローバーZ参上!!

    ももクロ、国立で宣言「笑顔を届けることにゴールはない」
  • ももクロ、夢の国立で初ライブ「ここがパワースポット」

    昨年12月23日に埼玉・西武ドームで開催された「White Hot Blizzard MOMOIRO CHRISTMAS 2013 美しき極寒の世界」でサプライズ発表された際にはメンバーが涙を流して喜んだ、5人にとって念願の国立競技場ライブ。会場には5万5000人ものモノノフが集結し、ももクロの国立競技場ライブ実現を祝った。 オープニング映像に続いて聖火台付近に登場した5人は、モノノフが掲げるサイリウムを使って“聖火リレー”の振りをしながら手にしたトーチに火を移し、そこから5人一緒に聖火台に点火。すると会場内に大砲の音が爆音で鳴り響き、「overture ~ももいろクローバーZ参上!!~」でライブの開始が告げられる。そして聖火台のすぐ下からジェットコースターに乗ったももクロが登場し、そのまま急降下。サブステージに降りた5人はライブの1曲目「ももいろパンチ」を歌い始めた。 ももクロはライブ前

    ももクロ、夢の国立で初ライブ「ここがパワースポット」
  • BABYMETAL、初武道館初日は1万人コルセット祭り

    BABYMETALは1日に「赤い夜 LEGEND “巨大コルセット祭り” ~天下一メタル武道会ファイナル~」、翌2日に「黒い夜 LEGEND “DOOMSDAY” ~召喚の儀~」と題した初の武道館ワンマンライブを2日間にわたり展開。初日の「赤い夜」公演には約1万人のファンが首に“伝説のコルセット”を着けて来場し、場内SEであるオジー・オズボーン「Live At Budokan」が流れる中彼女たちの登場を待ち望んだ。 定刻が少し過ぎた頃に会場が暗転すると、アリーナ中央に設置されたセンターステージ頭上のスクリーンにKOBAMETALの姿が映し出され、「今日のライブはMCなし、アンコールなし、コルセットを着けたときからライブはスタートする」と告げられる。そしてステージ上にドラムの神、ギターの神、ベースの神といった「神バンド」のメンバーが登場し、「首の準備はできているか?」の合図とともにライブはス

    BABYMETAL、初武道館初日は1万人コルセット祭り
  • 「セーラームーン」ライブでももクロ、中川翔子ら名曲熱唱

    このライブにはトリビュートアルバムに参加している福原遥、中川翔子、堀江美都子、ももいろクローバーZが出演した。抽選で招待された観客2500名の大きな歓声が響く中、真っ白なワンピースに花冠という、プリンセス風の衣装に身を包んだ福原が姿を現す。 福原はまず小西康陽がアレンジを手がけたトリビュート収録曲「プリンセス・ムーン」をハツラツと歌い上げ、「みなさんこんにちはー! 今日はよろしくお願いします」とイベントの幕開けを告げる。そして「セーラームーン」に登場する黒ルナのように、額に三日月のマークを付けたなめこの着ぐるみが登場。キッズダンサーとともに、「なめこのうた」「ぴょんぴょんぴょん」のなめこソング2曲を元気いっぱいに披露した。 福原が退場すると、司会としてタキシード仮面に扮装したMTVのVJ Booが登場。VJ Booが「セーラームーンは好きですかー!」と観客に尋ねると、会場には大きな歓声が

    「セーラームーン」ライブでももクロ、中川翔子ら名曲熱唱
  • エビ中「自習」第2回は真山&瑞季の思い入れたっぷり2公演

    「自習」はライブのセットリストや全体の進行、衣装などをメンバー1名がスタッフの手を借りずに立案・プロデュースする企画ライブ。昨年8月に行われたvol.1では“1時間目”を安彩花、“2時間目”を星名美怜が担当し、それぞれのキャラクターを如実に反映したステージが展開された。ちょうど半年ぶりの開催となった今回は、“1時間目”を真山りか、“2時間目”を瑞季と、それぞれ最年長の“中学5年生”メンバーがプロデュースを手がけた。 真山プロデュースの1時間目は「放課後ゲタ箱ロッケンロールMX」からスタート。学校の机と椅子が横1列に並んだステージ上で、いつもの決まった振り付けを完全に除外した自由な動きで冒頭からファンを驚かせた。そのまま教室を掃除するような寸劇をしていると、安彩花が突然「春になったら3人転校しちゃうんだよね」と、4月にエビ中を“転校”してしまう瑞季、鈴木裕乃、そして留学中のためライブ欠席

    エビ中「自習」第2回は真山&瑞季の思い入れたっぷり2公演
  • ももクロ、担当カラー交換ライブで混乱パフォーマンス

    前日にも同会場にて「ももいろ夜ばなし第二夜『玄冬』」と題した生バンド形式のライブを実施したももクロだが、この日のイベントの内容は事前に明かされておらず、ファンの間で注目を集めていた。 会場が暗転しももクロの5人がステージに登場すると、玉井詩織が「EX THEATERライブ2日目! 安いほうのライブ! みんな盛り上がってますかー?」と叫ぶ。前日のチケット代が6000円、この日のチケット代が3800円という価格差を受けて、玉井は「この貧乏人め!」と観客を罵倒し、高城れにも「今日はとことんはしょっていきますよー!」と宣言。百田夏菜子は「昨日よりけっこう値段下がってるんでしょ? ももクロは値段にあったライブをしますから」と語り、フロアには一気に不穏なムードが広がっていく。 続いて佐々木彩夏が「日頃から思っていることがあるの! 私が思ってることは、推し色のこと! It’s color magic!」

    ももクロ、担当カラー交換ライブで混乱パフォーマンス
  • ももクロ、生バンド公演で異色カバー&“恋と愛の違い”解説

    このイベントは2012年11月に開催された「ももいろ夜ばなし」の続編として行われ、前回と同様に観客は全員着席で観覧。ももクロの5人が激しいダンスを封印して、アコースティック編成の生バンドの演奏をバックに歌うというスタイルで進行した。 ライブは1曲目「空のカーテン」からスタート。その後は各メンバーによるソロコーナーに突入し、百田夏菜子が「太陽とえくぼ」、玉井詩織が「涙目のアリス」を歌唱。高城れにはMy Little Lover「Hello, Again~昔からある場所~」のカバー、再び登場した百田はTOKIO「宙船」のカバーを披露した。続く有安杏果は1980年代に放送されたドラマ「池中玄太80キロ」に登場する西田敏行演じる池中玄太風の衣装ともみあげを施した姿でステージに現れるとドラマ主題歌「もしもピアノが弾けたなら」を歌唱。ラストにはミニピアノを演奏して観客を喜ばせた。 玉井は白いTシャツの

    ももクロ、生バンド公演で異色カバー&“恋と愛の違い”解説
  • さくら学院、バレンタインにチョコ乱舞!モンパチカバーも

    2部制で行われたこの日のイベントでは、バレンタインにちなんで生徒(メンバー)たちがステージや2階のバルコニーからラッピングされたチョコレートを投げ込むというパフォーマンスを実施。またライブでは「Jump Up~ちいさな勇気~」のカップリング曲「Capsule Scope」の初披露や、バレンタインイベント恒例のカバー曲としてMONGOL800の「小さな恋のうた」が歌唱され、大いに会場を沸かせた。 さらに3月30日に東京・渋谷公会堂で行われる「The Road to Graduation Final ~ さくら学院 2013年度 卒業~」をもってさくら学院を卒業する中等部3年の堀内まり菜、飯田來麗、杉崎寧々、佐藤日向の4名による「Day Dream Believer」では、飯田と佐藤によるアコースティックギター演奏に乗せて堀内と杉崎がしっとりと歌唱。4人は残り少ない学院生としての活動を噛み締め

    さくら学院、バレンタインにチョコ乱舞!モンパチカバーも
  • さくら学院、元・父兄の白井沙樹プロデュース公演で大熱狂

    この日のライブは昼夜2部制で行われ、昼公演では夜公演への優先入場権を賭けた「秋学期試験」を開催。そして夜の部では元・父兄(さくら学院ファン)の生徒である白井沙樹プロデュースによるセットリストが組まれた。 昼の部の「秋学期試験」は、まず科学部 科学究明機構 ロヂカ?によるライブパフォーマンスからスタート。科学部 科学究明機構 ロヂカ?の面々は「サイエンスガール ▽ サイレンスボーイ」「デルタ」「ユメを解く理論」の3曲を披露しフロアを沸かせる。続いて行われた「チャレンジMC」のコーナーはトーク委員長の杉崎寧々プロデュースということで、杉崎が選んだ野津友那乃、大賀咲希、磯野莉音の3人が登場。「秋学期試験」の説明や大賀が考えた問題の披露、さらに杉崎へ対抗心を燃やす大賀の意気込みなどが語られた。 次のライブコーナーにはクッキング部 ミニパティが登場。彼女たちは「よくばりフィーユ」から元気にライブをス

    さくら学院、元・父兄の白井沙樹プロデュース公演で大熱狂
  • ももクロ、ペプシ“健康”ライブで「Chai Maxx」4回披露

    このライブは昨年夏に行われた「PEPSI HEALTHY SUMMER キャンペーン」の一環として「健康」をテーマに開催された招待制ライブ。ライブは佐々木彩夏扮するキャラクター“あーりんペプシロボ”が場内に登場するところからスタートし、あーりんペプシロボは「人間は永遠に健康を求めるものです。今回のライブは極限まで代謝を上げ、皆さんに健康になっていただこうという世界初の画期的なライブでございまーす!」と挨拶した。さらに「I love 健康! Say!」「I love ペプシ! Say!」とロボが観客を煽ると観客もその言葉を繰り返す。 続いて百田夏菜子、玉井詩織、有安杏果、高城れにの4人がステージに登場。彼女たちが「あー、喉乾いたー」「さすがに何か飲まないとヤバイよね」「ピンチでしょ?」と口々に話すと、ロボが「私はみんなのピンチを助けるあーりんペプシロボだよ」と反応。「私たち、喉が渇いて口の中

    ももクロ、ペプシ“健康”ライブで「Chai Maxx」4回披露