金沢Unity勉強会 第5回で体験させて頂いたAssetを紹介します。 気になってるけど、有料なので気軽に使えなかったAssetが体験できる、良いイベントでした。 Editor拡張とスクリプト系を中心に紹介します。 #Playmaker Playmaker - Asset Store コードを書かずにロジックを組むことができる。UnrealEngineでいうBlueprintsみたいな感じです。 とても人気の高いAssetで、他の多くのツールと連携がサポートされているようです。 基本的にコードを書かず、全部Playmekerでゲーム開発を完結できるぐらい自由度が高いですが、 管理が大変そうなので、プロトタイピングや一部の機能を実装するときに使うと良さそうです。 参考 ノンコーディングでゲーム開発:PlayMaker概要編|1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ #宴
