タグ

2008年5月18日のブックマーク (2件)

  • 【レポート】Java SE 7の「プロパティ」が見えてきた - setter/getterのないJavaへ (1) Java SE 7の新文法「プロパティ」とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Java SEの次期バージョン(Java SE 7)での導入が検討されている「プロパティ」と、それに伴う言語仕様変更が全貌を現しつつある。java.net内のRemi Forax氏のブログによると、プロパティの仕様は現在ドラフト3を閲覧できる状態にあるという。稿ではそのドキュメントを基に、プロパティが現時点でどのように検討されているのかを見ていきたい。 まず先に、現在のJava言語において「プロパティ」がどういう扱いなのかを復習しておきたい。 ご存じのとおりプロパティとは、クラスが持つ「状態」に対してアクセスするためのAPIだ。多くの場合、フィールドを実体に持つが、記述できるのはそれだけではない。 クラスの状態が変更された場合、副作用として何らかの処理を実行しなければならないこともある。そうしたクラス実装の詳細をカプセル化するための仕組みを、多くのプログラミング言語でプロパティと呼ぶが、

    tekehiko
    tekehiko 2008/05/18
    素敵。
  • 「日本全国冬彦化経済」の中で生き延びる方法は地道な資産形成。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    このブログでも幾度か記してきましたが、日国内では、比較的規制に守られなかった(規制にがんじがらめにされなかった)産業群と、複雑怪奇な規制にがんじがらめに守られ続けてしまった産業群とがあります。 日の場合は、前者(規制にがんじがらめに守られなかった)が、自動車や鉄鋼などで代表される製造業。後者(規制にがんじがらめに守られてしまった)産業群が、サービス産業やゼネコンなどに代表される産業群。 トヨタやホンダの成功は、優秀な人材を沢山囲い込んだが故の成功ではなく(それだったら、製造以外でも、どこの企業も優秀な人材を沢山囲い込んでいます)、規制にさほど縛られず、霞ヶ関に守ってもらえなかったので、結果として、今の日の自動車産業は、優秀な人材が育って、グローバル規模で通用するようになったのです。 反対に、国内では、複雑怪奇な規制に縛られながらも、その規制によって守られている産業群は、NTT

    tekehiko
    tekehiko 2008/05/18
    『日本人が「地道なものづくり」が向いているのでは、決して無い。製造業しか、グローバル規模での国際競争にさらされなかったのです。』