大阪大学(阪大)は5月9日、体が菌を退治する際に、水素イオンを通す2つのタンパク質が互いに合体し、体温に合わせて体内のpHをコントロールする仕組みを原子レベルで明らかにしたと発表した。 成果は、阪大の藤原祐一郎助教、同医学系研究科生理学講座(統合生理学)の岡村康司教授、同タンパク質研究所の中川敦史教授らの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、5月8日付けで英科学誌「Nature Communications」に掲載された。 水素イオンは酸・アルカリバランスの調節や生理活性物質の原料となるなど、生体にとって重要な働きを担っている。ヒトの体は菌を退治する際に、武器として活性酸素を作っているが、この時に大量の水素イオンが細胞内に残り、そのままでは活性酸素を作り続けることができない。 この水素イオンの、いわばベントとして働いて活性酸素の産生を維持するのが、細胞膜に開いた水素イオンの通り道「水