2017年6月21日のブックマーク (2件)

  • 個人年金保険の種類とメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資

    個人年金保険の種類とメリットデメリット 個人年金保険という金融商品があります。その名の通り、個人で積立をして、年金として払い戻しを受けるというものです。大きく分けて以下の種類があります。 確定年金 終身年金 変額年金 外貨建て年金 個人年金保険の種類としてはこのようなものがあります。生命保険会社のこれらの商品に共通する特徴があります。 運用 保険 年金 この3つの要素が詰め込まれた商品だということです。私たち個人投資家が気にする部分である利回りは「返戻率(へんれいりつ)」という言葉で説明されます。この返戻率は株式などと比べると驚くほど低いです。 これは、運用だけでなく保険や年金などの付加価値がついているからです。私たち日人は元割れを恐れるあまりに、通常の感覚からはかけ離れた低利回り商品に手を出しているということです。 これは、来私たち国民の資産運用の中心をなすべきだった日株式が振る

    個人年金保険の種類とメリットデメリット - たぱぞうの米国株投資
    temcee
    temcee 2017/06/21
    うちも個人年金は控除枠内でやってますね。
  • 建築設備士の一次試験に受かったぞーーーー!たぶん。。。

    久々のブログ更新です。えーっと何日ぶりかな?2週間ぶりくらい?たぶんそんなもんですね。 元々更新数そんなに多くない方なのでそんなに更新してねーって感じじゃないかもしれませんけどね。それでも随分ブログから離れていた気がします。更新だけじゃなくて他の方のブログを読む時間も激減してましたからね。 なんでこんなにブログから遠ざかった生活をしていたかと良いますとですね。資格試験の勉強してたからなんですよね。いや~頑張りましたわ。2週間。 ほぼ毎日飲んでたお酒も我慢してたんだもんねー そんなわけで、試験も終わったし、久々にブログを更新する運びとなったわけであります! 建築設備士の一次試験に受かったぞーーーー! タイトルでも書きましたが、僕が今回受けた試験は建築設備士っていう資格の試験なんですね。 建築設備士は、建築設備全般に関する知識及び技能を有し、建築士に対して、高度化・複雑化した建築設備の設計・工

    建築設備士の一次試験に受かったぞーーーー!たぶん。。。
    temcee
    temcee 2017/06/21
    おめでとうございます。二次もスパッと通しておいしいお酒を頂けるといいですね