タグ

2018年5月30日のブックマーク (8件)

  • A on Twitter: "満員電車の中でパウダー塗ったり、リップ塗ったりするのは他人に化粧品が付いちゃうかもしれないから控えるべきだと思うけど、椅子に座って周りに迷惑にならないレベルで化粧するのは全然よくない? なんで社内の化粧が痴漢や足広げる男性や、道に唾を吐くおじさんより批判されてるか理解できない"

    満員電車の中でパウダー塗ったり、リップ塗ったりするのは他人に化粧品が付いちゃうかもしれないから控えるべきだと思うけど、椅子に座って周りに迷惑にならないレベルで化粧するのは全然よくない? なんで社内の化粧が痴漢や足広げる男性や、道に唾を吐くおじさんより批判されてるか理解できない

    A on Twitter: "満員電車の中でパウダー塗ったり、リップ塗ったりするのは他人に化粧品が付いちゃうかもしれないから控えるべきだと思うけど、椅子に座って周りに迷惑にならないレベルで化粧するのは全然よくない? なんで社内の化粧が痴漢や足広げる男性や、道に唾を吐くおじさんより批判されてるか理解できない"
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    香水や蚊取り線香の臭いで胸が焼けるように痛くなることがあるので、正直な話隣でやってほしくはありません。ただ急いでいるときに化粧したくなる気持ちはよくわかるのよね。
  • 「ADHDだと思い込んでいる低スペック人間が多過ぎる」?自称ADHD批判へもの申す - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 タイトルの通りの、ショッキングな言葉がツイッターで話題になり、ここ数日かけ巡りました。 あまりにショッキングなもので、私が話題にすることでさらに傷を広げる危険性もあり、ブログを更新するかどうか迷ったのですが、コメントを見て思うところがあったので、この記事を書いています。 この発言の問題点 まず、何でそんなこと言ったんだろうね?意図は何だろう? 「ただの自称のくせに」一緒にされたくない? 生きづらさを解決するには、自己と向き合うことが大切 医師によって変わる曖昧なもの そもそも何をもって「低スペック」なんだろう 自分は発達障害でなきゃ困るし、相手が発達障害だったら困る? 自分とは何なのかを恐れずに探っていきたい この発言の問題点 周知徹底されるまで何度も言うが、発達障害は個人差があり、グラデーション状だから、「ADHDと勘違いしてる」とか、パッと見で素人が簡単に白黒つけら

    「ADHDだと思い込んでいる低スペック人間が多過ぎる」?自称ADHD批判へもの申す - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    そういう人は自分のストレスの発散のために人を傷つけてる。気にする必要ない。ただ知能テストその他うんざりするくらいのテストを受けてからカウンセリングを受けると対処法が身につくしまともな周囲は安心する
  • 部活内暴力の思い出

    「その部活って顧問による洗脳じゃん」 嫁に思い出話をしたら、そう言われた。 高校時代の部活で顧問による体罰事件があり、顧問の先生が罰されても、なお先生に泣きながら復帰してくださいと懇願する生徒たちの姿を洗脳と言っていた。僕も当時は一種の洗脳だと思ったが、とても言い出せる雰囲気ではなかった。 さて、いきなり嫁との会話を書いてしまったが順を追って書こうと思う。 そもそもこの話を書こうと思ったは、今マスコミを賑わしている日大アメフト部のコーチによる暴力が原因だ。顧問による暴力と聞くと、僕も高校時代に顧問による暴力に多少縁があったからだ。また、このニュース記事の見出しの「盲目」という単語が目についた。僕の顧問の先生も、人を盲目的にさせる天才だったなと。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3380718.html あれから10年、そろそろ言葉にして残し

    部活内暴力の思い出
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    よく話してくれた。そして増田が当時ある程度は冷静であったことを奇跡と思う。
  • 愛情を知る上で、ラブレターは最大のアウトプットなのかもしれない - 投資女子は孤独死が怖い

    今週のお題「あの人へラブレター」 今週のお題がラブレターという事で、ふと思い出した事を書こうと思う。 ラブレターって皆さん書いた事がありますか? 私はあります。 そのラブレターは相手に渡す事は無かったけども、先生に提出しました。 何故なら、高校の時の授業でラブレターを書くという 一風変わった課題があったからです。 私が行っていた高校は公立の普通科なのですが 少し変わっていて「単位制」を導入していました。 必修授業はあるけども、必修以外は自身で選択して卒業単位を取るという。 なんちゃって大学的なシステムが導入されていたわけです。 完璧に遊び呆けていたので、卒業間近に単位が足りない事が発覚し 先生方が怒涛の追試の救済処置をしてくれて ギリギリのところで無事に3年間で卒業できたのは悲しい思い出。 そんな高校生活で 3年次に名前の感じ的にラクそうという理由で取った「国語表現」という授業。 必修では

    愛情を知る上で、ラブレターは最大のアウトプットなのかもしれない - 投資女子は孤独死が怖い
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    プリントアウト案件(いい意味で)。少し考えさせてください。
  • 日本大学学長から採用ご担当者の皆さまへ(お願い)

    留学・国際交流INDEXへ 国際交流の特色 日大学の国際交流 海外学術交流提携校等 海外留学情報 年間スケジュール/留学・研修マップ 英語圏交換留学 英語圏派遣留学 中国語圏交換留学 ドイツ交換留学 フランス交換留学 韓国交換留学 短期海外研修(サマースクール) 短期海外研修(スプリングスクール) 海外学術交流等提携校主催短期海外研修 CIEE主催海外ボランティア・研修 SAFを利用した認定留学について 各学部の留学・研修プログラム 留学体験レポート 英語圏交換留学レポート ウェスタンミシガン大学 田中悠理奈さん(法学部) アラバマ大学バーミングハム 八巻莉緒さん(文理学部) ラッペンランタ大学 松尾拓人さん(法学部) クレムス応用科学大学 越村優美さん(国際関係学部) オーフス大学 佐竹壮一郎さん(法学部) ストックホルム大学 大久保裕太さん(法学部) アラバマ大学バーミングハム 高倉

    日本大学学長から採用ご担当者の皆さまへ(お願い)
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    日大のNo.1とNo.2をやめさせることができれば解決です
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    ごめんなさい、まだプログラミングの概念を知ってる人があまりいなかった時代に教育を終えました。別世界のお話をする人がいる、というのが感想です。
  • 外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞

    政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。日語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。政府は6月にまとめる経済財政運営の基方針(骨太の方針)に最長5年間

    外国人、単純労働にも門戸 政府案「25年に50万人超」 - 日本経済新聞
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    悪い予感しかしない
  • 【日大アメフト部声明文全文】指示に盲目的に従順 ふがいない姿勢が一因 深く反省 チーム改革実行に一丸 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ

    【日大アメフト部声明文全文】指示に盲目的に従順 ふがいない姿勢が一因 深く反省 チーム改革実行に一丸

    【日大アメフト部声明文全文】指示に盲目的に従順 ふがいない姿勢が一因 深く反省 チーム改革実行に一丸 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    声明文に無い内容は今夜の関東学生連盟による記者会見で補完されましたね。コーチによる脅しと監視の中で作成されたことを考えると君たちは頑張ったとおばさんは思います。あとは捜査機関に任せよう。