ブックマーク / www.asahi.com (13)

  • 高島屋で突然「マイケル・ジャクソン」 従業員が踊る:朝日新聞デジタル

    高島屋大阪店(大阪市中央区)の従業員10人が29日午前、突然踊り出す「フラッシュモブ」と呼ばれるパフォーマンスを披露した。同日から8月3日まで開くダンスのイベント「NAMBA発 ココロ、オドル。」の第1弾で、買い物客らの注目を集めていた。 フラッシュモブが行われた1階入り口では、店内に突然響きだしたマイケル・ジャクソンの楽曲で、バラバラにいた従業員が集まり、ダンスを踊った。 高島屋大阪店は、1980年代後半からのバブル景気のころディスコに繰り出した40代後半から50代をターゲットに、ダンスイベントを企画。29日夜には、当時大阪・ミナミなどにあったディスコ「マハラジャ」のステージを店の7階に復活させる。期間中、ダンスショーなどが開かれる。

    高島屋で突然「マイケル・ジャクソン」 従業員が踊る:朝日新聞デジタル
  • 「富士山グラス」注文殺到 中国版ツイッターで人気沸騰:朝日新聞デジタル

    グラスの底に立体的な富士山をかたどった「Fujiグラス」が人気だ。注ぐ飲みもの次第で、見慣れた青から葛飾北斎も描いた「赤富士」まで表情を変えるのが魅力だが、注文しても届くのは1カ月半以上先。人気に火がついたきっかけは、中国版ツイッター「微博(ウェイポー)」だ。 Fujiグラスを作っているのは東京都江戸川区にある「田島硝子(ガラス)」。1956年創業の小さな会社で、経産省から伝統的工芸品に指定された「江戸硝子」などを職人が手作りしている。Fujiグラスは今年1月の「おみやげグランプリ2015」(観光庁後援)で観光庁長官賞を受賞した。 実は、富士山をモチーフにしたのは今回が3作目。2013年にホテルから委託を受けてOEM(相手先ブランドによる生産)供給した「富士山宝永グラス」が始まりだった。底から飲み口にかけて次第に細くなっていく形が富士山をイメージさせる商品。翌年には、ひっくり返すと富士山の

    「富士山グラス」注文殺到 中国版ツイッターで人気沸騰:朝日新聞デジタル
  • ママ名刺、初めましての助っ人に 入学・入園の季節です:朝日新聞デジタル

    もうすぐ入園、入学式。子どもだけでなく、親にとってもデビューの季節です。母親の名前や自己紹介を書いた「ママ名刺」は、ママ友との距離を縮めるきっかけにもなるようです。 「もじもじする時間を省略」 「友達になりたい」「先生にはしっかり覚えてもらいたい」 京都市の会社員瀧麻由香さん(41)はそんなとき、自分と我が子の名前、メールアドレスなどが書かれた名刺をさりげなく渡して自己紹介をする。 プライベートで名刺を作ったのは、長男(3)が幼児教室に通い始めたのがきっかけだった。当時、長男は8カ月。母親同士で携帯電話番号を交換しようとしても、お互いに子どもを抱っこしていると、赤外線通信は大仕事だった。 仕事を持つと時間に余裕がなく、ママ友をつくるのは難しいと感じていた。でも、我が子のために友達づくりは不可欠。あいさつがわりにさりげなく名刺を渡すと、距離が一気に縮まった。 今春、長男の幼稚園入園を機に、住

    ママ名刺、初めましての助っ人に 入学・入園の季節です:朝日新聞デジタル
  • 料金は1人2万円、特注菓子つき列車が運行へ JR九州:朝日新聞デジタル

    JR九州は25日、今夏から運行する、列車内で特注のお菓子をべられる観光列車の概要を発表した。名前は「或(あ)る列車」。料金はテーブルの2人席の場合、1人2万円程度。個室は追加料金がかかる。 週末や祝日を中心に走らせ、まず大分―日田間を1日1往復し、秋から長崎―佐世保間に移る。その後両区間を交互に走る。いずれの区間も、片道2時間半かけてゆっくり走る。 料金は片道分で、車内での軽やお菓子のコース、飲料などを含む。車両は2両編成で定員38人。調理室やサービスカウンターもある。列車名は、明治期の鉄道会社の九州鉄道が米国に発注したがほとんど使われず、鉄道ファンが「或る列車」と呼んだ豪華列車にちなんだ。

    料金は1人2万円、特注菓子つき列車が運行へ JR九州:朝日新聞デジタル
  • TBS、ドラマなど無料ネット配信へ 放送後の1週間:朝日新聞デジタル

    TBSが、9日から放送後の番組をインターネットを使って無料で配信することがわかった。先行する日テレビに対抗するため、強みがあるドラマを前面に打ち出す。 まず配信されるのは、今春放送された「MOZU Season1」。16日からは「MOZU」の新シリーズなど新作ドラマ4のほか、「マツコの知らない世界」「吉田類の酒場放浪記」を、放送直後から1週間に限って各番組のホームページなどから配信する。無料期間の後は「TBSオンデマンド」で有料で視聴できる。 TBSには視聴者が見逃した番組をネットで提供することで、連続ドラマの進行に追いつくことを助け、リアルタイムでの視聴につなげたい考えがある。タブレット型端末など、テレビの視聴形態が多様化していることに対応するほか、ネット上で横行する違法動画対策の狙いもある。

    TBS、ドラマなど無料ネット配信へ 放送後の1週間:朝日新聞デジタル
  • 松の間からのぞく満月 宮城・松島、観光客ら魅了:朝日新聞デジタル

    「中秋の名月」の8日夕、日三景の一つ松島がある宮城県松島町で、海の上に大きな月が浮かんだ。松島を見下ろせる「西行戻しの松公園」では、地元の写真愛好家や観光客が虫の音に包まれながら、月をめでていた。9日はいつもより大きく見える「スーパームーン」の満月になる。

    松の間からのぞく満月 宮城・松島、観光客ら魅了:朝日新聞デジタル
  • 柳家小三治さんら7氏が人間国宝に 文化審議会答申:朝日新聞デジタル

    文化審議会は18日、落語家の柳家小三治さん(74)、陶芸家の十四代今泉今右衛門さん(51)ら7人を重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定するよう、文部科学相に答申した。 また、文化財の保存に欠かせないものの、後継者不足などで存続が危ぶまれる技術を持つ選定保存技術の保持者6人、保存団体2団体の認定も答申した。 さらに文化審は、神戸ポートタワー(神戸市)や旧犬吠埼霧信号所霧笛舎(千葉県銚子市)など166件の建造物を登録有形文化財とすることを答申した。 人間国宝と選定保存技術の保持者・保存団体は次の通り。(敬称略) 三島 元太郎(みしま・げんたろう) 能囃子方太鼓の人間国宝だった金春惣右衛門や柿豊次に師事。卓越した技量で関東、関西両地域の能楽を太鼓方として支え、後進の育成にも尽力する。78歳。     ◇ 今泉 今右衛門(いまいずみ・いまえもん) 色絵磁器の人間国宝だった父の十三代今泉今右衛門

    柳家小三治さんら7氏が人間国宝に 文化審議会答申:朝日新聞デジタル
  • 有田焼カレー、名器とコラボ お値段は5千円から 佐賀:朝日新聞デジタル

  • 電子チラシ急成長 スマホ追い風、印刷業界の活路:朝日新聞デジタル

    折り込み広告をスマートフォン(スマホ)やパソコンで読める電子チラシが広がっている。最大手の「シュフー」は、閲覧サイトへのアクセス数が3年間で5倍に増えた。自宅近くの店のチラシを自動受信したり、ネット店舗につながって買い物できたり。新たな販売促進ツールに進化している。 「今日の新着チラシが届いたよ」。シュフーを使うと、こんな案内とともに、折り込み広告と同じ体裁の電子チラシが毎日、パソコンやスマホに数十枚届く。自宅など個人情報を入力しなくても、郵便番号や最寄り駅を登録しておくと近所の店のチラシが送られる。 「チラシは買い物情報が詰まったメディア。自宅で新聞をとらない家庭にも届けたい」。運営する凸版印刷の亀卦川(きけがわ)篤・電子チラシ事業推進部長は話す。利用者が受信先として登録した「チラシポスト」の数は、約600万。利用者の7割超は40代以下の世代だ。

    電子チラシ急成長 スマホ追い風、印刷業界の活路:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞デジタル:「ハフィントン日本版、議論の場に」 松浦編集長に聞く - テック&サイエンス

    「ザ・ハフィントン・ポスト」日版の編集長に就任する松浦茂樹さん  ニュースとソーシャルメディアを組み合わせたネットサイト「ザ・ハフィントン・ポスト」(ハフポスト)の日版が5月7日にオープンする。編集長に就くのは、元グリーの松浦茂樹さん。松浦さんはネットメディアでの経験が10年近くになるが、社会人のスタートは宇宙開発事業という異色のキャリアの持ち主だ。2004年にライブドアに入り、ブログサイト「BLOGOS」の立ち上げなどに関わった後、日版「WIRED」のウェブ編集の仕事を経て、グリーでニュース事業に携わってきた。「BLOGOS」の立ち上げ時には「ハフポストのようなメディアを目指していた」と振り返る松浦さんだが、今回は、どんなメディアをつくろうとしているのか。ハフポストの強みやメディアとして目指すもの、日展開にあたっての課題などを聞いた。 ――まず最初に、編集長の話をもらった時、どの

  • 朝日新聞デジタル:うなぎ高騰の中…西友が値下げ 8月1日まで - 経済

    関連トピックス土用の丑  西友は2日、土用の丑(うし)の日に向けてプライベートブランドの鹿児島県産うなぎのかば焼きを値下げすると発表した。今年はうなぎのかば焼きが約3割値上がりしており、「需要を喚起したい。利益は少ない分、量を売りたい」という。3日から8月1日まで356店で、280円値下げして1匹税込み1390円で販売する。北海道は少し小さいサイズで1250円。 関連記事価格高騰、次はアナゴ 不漁ウナギの代わり、需要急増(6/2)ウナギ暴騰、稚魚が記録的不漁 土用の丑の日ピンチ(3/6)愛知・一色産ウナギ半額販売 4〜10日、都庁で(7/2)稚魚不漁で「一色ウナギ」正念場 空っぽの養殖池も(6/24)ウナギの放流ピンチ 稚魚不漁で価格高騰 熊(5/18)

  • asahi.com(朝日新聞社):全国初!AR(拡張現実)でオープンキャンパス!! 国立大学法人 佐賀大学、情報発信に「セカイカメラ」「junaio」を活用 - 企業リリース - ビジネス・経済

    (@Press) - 佐賀大学(所在地:佐賀県佐賀市、学長 佛淵 孝夫)では、全国に先駆けて、スマートフォンアプリ「セカイカメラ」「junaio」などのAR技術を使ったオープンキャンパスを実施いたします。 また、8月10日(水)に開催されるオープンキャンパスを皮切りに「毎日がオープンキャンパス」というスローガンのもと、随時、ARコンテンツを作成し、アップデートしていきます。また、YouTube佐賀大学チャンネルも作成し、作成したコンテンツに関しては、インターネット上でも閲覧できるようにいたします。 【今回の目玉コンテンツ】 8月10日(水)のオープンキャンパス当日には、次の4点の目玉コンテンツを準備いたします。 1 junaioの技術を応用した「動くポスター」 在校生のポートレート写真を掲載したポスター約50枚を作成。キャンパス内に一斉掲示し、スマートフォンをかざすと、ポスターに映っている

  • http://www.asahi.com/politics/update/0104/TKY200801040257.html

    tennstedt_kf
    tennstedt_kf 2008/01/07
    地域ネット商店街 経産省
  • 1