2015年6月20日のブックマーク (2件)

  • 小さいのがいい! - 夢を100%叶えたジイジの日記

    今日は、新型のアウディQ3を買おうかな? と、ディーラーへ。 結局、この車には、自動ブレーキも追従式のオートドライブもなく失格。 小さくて運転がしやすいから気に入ったのですが・・・ 老いて危なっかしい運転経験があったからこそ、4台ともその手の安全装置付きに買い替えたのに、それがついていない車は、私にとって「車じゃない」 以前は、Q5とかQ7に興味があったのですが、この歳になるともう大きな車は、実に運転がうっとおしい。 今日の営業さんも、A7に乗っていたお客さんがA1に変えたと言っていましたが、その気持よ~くわかります。 ベンツも以前は、Sに乗っていましたが、今は、Sなど例え半額になってもいりません。個人的には、車幅の狭いCクラスかGクラスがいいです。 気がつけば、多くの友人達も大きな車から小さなクルマに乗り換えています。 大きな車=偉いと思っているのは、血気盛んな若者だけでしょうね。 MI

    小さいのがいい! - 夢を100%叶えたジイジの日記
    tenshiangel
    tenshiangel 2015/06/20
    小さいのがいい!
  • 安保関連法案の撤回を求める長谷部氏と小林氏の発言詳報:朝日新聞デジタル

    15日に記者会見した長谷部恭男・早大教授と、小林節・慶大名誉教授の発言詳報は次の通り。 ◇ ◆長谷部氏 集団的自衛権行使容認の違憲性の問題。集団的自衛権の行使容認をした昨年7月1日の閣議決定は、合憲性を続けようとする論理において破綻(はたん)している。自衛隊の活動範囲についての法的安定性を大きく揺るがすものだ。それから日の安全保障に貢献するか否かも極めて疑わしいと考えている。 憲法9条のもとで武力行使が許されるのは個別的自衛権の行使、すなわち日に対する外国からの直接の武力行使によって我が国の存立が脅かされ、国民の生命及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険が切迫している場合に限る。これが政府の憲法解釈であって1954年の自衛隊の創設以来変わることなく維持されてきた。 集団的自衛権の行使は典型的な違憲行為だ。憲法9条を改正することなくしてはありえない。これも繰り返し(従来の)政府に

    安保関連法案の撤回を求める長谷部氏と小林氏の発言詳報:朝日新聞デジタル
    tenshiangel
    tenshiangel 2015/06/20
    素晴らしいですね。「アべちゃん!勉強してね」