Papervision3Dを学習するチュートリアル第4回目です。今回はPapervision3D(以下PV3D)というライブラリがどのようにして3Dを扱っているのかを説明します。概念的な話になりますが、応用へのステップアップには、基本を押さえておくことは重要ですのでしっかり理解しておきましょう。 PV3Dの概念 PV3Dで3Dを始めるときに必ず使う4つのクラスがあります。 Scene:シーン Camera:カメラ Renderer:レンダラー Viewport:ビューポート そもそもFlashは2次元の表現メディアですので、Flashで扱う3Dというのはあくまで概念的なものになります。 具体的に仕組みを説明していきます。PV3Dにおける3DというのはすべてSceneという概念的な空間のなかに配置します。その概念的な空間を撮影するのがCamera。Cameraで撮影したものを2次元表示に落と
