ブックマーク / natalie.mu (330)

  • 伊藤つかさ初期3作が「ラグジュアリー歌謡」企画で復刻

    今作はすべて最新のリマスタリングが施され、一部アルバムにボーナストラックを追加した内容となる。今回復刻されたのは南こうせつ作曲の大ヒットデビューシングル「少女人形」を含む1stアルバム「つかさ」、坂龍一や高橋幸宏、矢野顕子、大貫妙子、原由子、竹内まりやといった豪華作家陣が参加した2ndアルバム「さよなら こんにちは (+9)」、作曲家として新たに佐野元春、伊勢正三らを迎えフォーク色を強めた4thアルバム「タッチ (+4)」の3作。 なおこれらのアルバムは、洋楽志向でクオリティの高いアイドル曲を紹介したディスクガイド「ラグジュアリー歌謡 (((80s)))パーラー気分で楽しむ邦楽音盤ガイド538」の派生企画により復刻に至った作品。11月27日にはこの企画の続編として伊藤つかさ「ふしぎの国のつかさ」「夢の振子(+1)」「オススメ!(+3)」のほか、萩田光雄「シークレット・ラヴ」、風見りつ子「

    伊藤つかさ初期3作が「ラグジュアリー歌謡」企画で復刻
    teramott
    teramott 2013/11/14
    「つかさ」「さよなら こんにちは」「タッチ」11月13日に既リリース。2ndが断然きになる
  • 大森靖子、新作「絶対少女」ビジュアルを蜷川実花が表現

    今作のビジュアル撮影は、大森人の希望により蜷川実花が担当。アルバムのテーマである「全ての女子を肯定したい」が、蜷川独自の世界観で表現されている。 アルバム発売に先駆けてオープンした特設サイトには、大森とアルバムのプロデュースを手がけた直枝政広(カーネーション)のメッセージをはじめ、大森自身による全曲解説や、KERA(ケラ&ザ・シンセサイザーズ)、橋愛(女優)、朝井リョウ(作家)からのコメントが掲載されている。 大森靖子 アルバム「絶対少女」ビジュアルについてのコメント 蜷川さんは女子を最強にしてくれるので、絶対に蜷川実花さんがよくてお願いしました。衣装は、TOKYO IDOL FESTIVAL2013用に東佳苗ちゃん(縷縷夢兎)に「生肉みたいな色で、アイドルの中で個性が活きるように非処女感のある衣装をつくってください」とお願いしたところ素晴らしい衣装をつくっていただけたので、それをジャ

    大森靖子、新作「絶対少女」ビジュアルを蜷川実花が表現
    teramott
    teramott 2013/11/14
    12月11日発売。プロデューサーはカーネーションの直枝政広
  • 青葉市子「0」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2010年に19歳でリリースした1stアルバム「剃刀乙女」でデビューし、作品やライブで細野晴臣、坂龍一、小山田圭吾、クラムボン、七尾旅人といったそうそうたるアーティストたちと共演を果たしてきた青葉市子。クラシックギターの弾き語りという非常にシンプルなスタイルを通じて聴き手を深淵な世界へと誘う彼女が、メジャーレーベルへ移籍し、4作目となるアルバム「0」をリリースした。全8曲が収録された作は、どのように録音されたのか。その作業の様子を聞きながら、彼女の真摯にして奇跡的な音楽哲学に迫った。 取材・文 / 小野田雄 音楽以外の情報を出したくない ──青葉さんの音楽はギターの弾き語りという削ぎ落とされたスタイルですが、アートワークもシンプルで。これまで発表された3枚のアルバムはジャケットに一切の写真や文字情報がない形ですよね。 まず私は、音楽以外の情報を出したいと思っていないんです。今は多くの人

    青葉市子「0」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    teramott
    teramott 2013/10/28
    青葉市子「0」10月23日に発売してた。スピードスターからの発売なんすね。エンジニアはzAkさん
  • 湯川潮音、Xmasプラネタリウム公演&アルバム制作費募集も

    コンサートは「クリスマスプラネタリウムライブ chime」と題して行われるもので、昼夜1公演ずつの計2公演。両公演ともに同じセットリストが披露される。 また湯川は、クラウドファンディングを利用したクリスマスアルバムの制作を計画していることも発表した。このアルバムは湯川が自身の音楽活動10周年を記念して制作するもので、タイトルは「chime」。アルバム制作が実現した場合、CDには書き下ろしの新曲やクリスマスソングを含む計10曲が収録される予定で、レコーディングは徳澤青弦、ticomoon、菅沼雄太といったミュージシャンを迎えて行うことが伝えられている。出資者にはクリスマスカードのプレゼントや「クリスマスプラネタリウムライブ chime」への招待など、出資金額によってさまざまな特典が用意される。件の目標金額は100万円に設定されており、12月9日までに目標金額を達成した場合にのみ、「chim

    湯川潮音、Xmasプラネタリウム公演&アルバム制作費募集も
    teramott
    teramott 2013/10/26
    「濡れない音符」11月6日発売。クリスマスアルバム「chime」は資金が集まったら制作開始
  • 上坂すみれ、雨の原宿で渾身のキャラにモザイクかけられる

    × 164 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 43 31 14 シェア 台風27号の接近に伴い、あいにくの雨模様となったこの日の原宿に集まった上坂ファン、通称“同志諸君”は500人。中央の巨大な棺桶を囲むようにギリシア建築風の柱、ジャックランタン、巨大な鎌と斧が並ぶステージを前に同志たちが上坂の登場を待っていると「もうマジムリー、棺桶の中とかー」「今日は友達とチョー、ハロウィンパーティだったのにー」という上坂によるギャル語全開のナレーションが流れ出す。それと同時に500人が“ゲバルトの赤い棒”ことウルトラレッドのサイリウムを頭上に掲げると、ハードコアテクノ風の出囃子「overture」が流れだし、左右に割れた棺桶の中から上坂が登場。黒いロリータルックに大きなリボンの付いた黒のカチューシャ、赤いリボンベルト、赤と黒のストライプの

    上坂すみれ、雨の原宿で渾身のキャラにモザイクかけられる
    teramott
    teramott 2013/10/21
    仕事中にニコ生で視聴したけど、同志の方々との相思相愛っぷりが伝わるライブでした。文章にするとカオスやね
  • スカパラ、バンドコラボ3部作第1弾は10-FEETと

    バンドコラボ3部作は来年のスカパラデビュー25周年を記念し、さらには音楽シーンを盛り上げるべく企画されたもの。亀田誠治をプロデューサーに迎えて挑んだレコーディングにはスカパラメンバー9人と、10-FEETメンバー3人の計12人が参加した。シングルにはツインギター、ツインベース、ツインドラム、トランペット、トロンボーン、テナーサックス、バリトンサックス、キーボード、パーカッションという大編成での一発録りによる音源が収録され、そのセッションの模様を目の当たりにした亀田は「こんなレコーディングはしたことがない!」と振り返った。 またカップリングには映画「ミッション:インポッシブル」のテーマ曲をスカパラ流にカバーした「Mission Impossible Theme」や、インストナンバー「月に吠える」を収録。紙ジャケ仕様の初回限定盤には「閃光 feat. 10-FEET」のビデオクリップやレコーデ

    スカパラ、バンドコラボ3部作第1弾は10-FEETと
    teramott
    teramott 2013/10/10
    「閃光 feat. 10-FEET」12月4日発売。インギターにツインベースにツインドラムで一発録りという、熱量をパッケージング
  • 「攻殻」第2話ED曲は青葉市子×コーネリアス×坂本慎太郎

    「青葉市子 コーネリアス」名義で発表される「外は戦場だよ」は、作詞を坂慎太郎が、作曲および編曲を小山田が担当。坂と小山田は「攻殻機動隊ARISE」第1話「border:1 Ghost Pain」のエンディングテーマ「じぶんがいない」でもタッグを組んでおり、同曲はsalyu×salyuが歌唱を務めた。 また今回の発表と同時に、Corneliusが手がけた「攻殻機動隊ARISE」のサウンドトラックアルバムが、11月27日にリリースされることも決定。アルバムにはシリーズのオープニングテーマ「GHOST IN THE SHELL ARISE」や、「じぶんがいない」「外は戦場だよ」など全19曲が収められる。

    「攻殻」第2話ED曲は青葉市子×コーネリアス×坂本慎太郎
    teramott
    teramott 2013/09/30
    1話ED「じぶんがいない」,2話ED「外は戦場だよ」含むコーネリアスによる攻殻機動隊ARISEサントラが11月27日発売
  • 二階堂和美「かぐや姫の物語」の世界歌うアルバム発表

    「かぐや姫の物語」の主題歌「いのちの記憶」を書き下ろした二階堂。「ジブリと私とかぐや姫」には「いのちの記憶」の新バージョンのほか、映画の監督を務める高畑勲との交流の中で生まれた楽曲、映画「天空の城ラピュタ」の主題歌「君をのせて」や「おもひでぽろぽろ」の主題歌「愛は花、君はその種子」といったジブリ作品に関連した楽曲のカバーなどが収められる。 なお映画「かぐや姫の物語」は11月23日より公開スタート。作品をより深く楽しみたい人は「ジブリと私とかぐや姫」を聴き込んで劇場に足を運ぼう。 二階堂和美「ジブリと私とかぐや姫」収録予定曲 ・いのちの記憶(新バージョン) ・とり むし けもの くさ き はな ・めざめの歌(新バージョン) ・愛は花、君はその種子(※映画「おもひでぽろぽろ」より) ・あしたはどんな日(※テレビアニメ「赤毛のアン」より) ・ケ・セラ・セラ(※映画「ホーホケキョ となりの山田くん

    二階堂和美「かぐや姫の物語」の世界歌うアルバム発表
    teramott
    teramott 2013/09/19
    「ジブリと私とかぐや姫」11月20日発売。映画は11月23日より公開
  • 和製ニーナ・シモン、けものを菊地成孔が全面プロデュース

    女性ジャズボーカリスト青羊によるソロユニット・けものが、菊地成孔プロデュースによる1stフルアルバム「LE KEMONO INTOXIQUE」(ル・ケモノ・アントクシーク)を9月18日にリリースする。 けものは2010年にEMIミュージック・ジャパン主催のオーディション「EMI REVOLUTION ROCK」で3000組の中から最終選考5組に残って鈴木慶一や宇川直宏などから高く評価され、翌2011年に初の音源となるミニアルバム「けもののうた」を発売。ジャズでありながら独自の世界観を持つ青羊の生々しい歌声と、ジャズ界屈指の若手実力派によるドープでグルーヴィな演奏で、一部のファンから「日のニーナ・シモン」などと称されている。 菊地成孔は2012年にけもののライブ録音を聴き、自身が主催するイベント「モダンジャズ-ディスコティーク新宿」への出演をオファー。これがきっかけとなり、菊地がプロデュー

    和製ニーナ・シモン、けものを菊地成孔が全面プロデュース
    teramott
    teramott 2013/08/24
    青羊(あめ)によるソロユニット・けもの1stフルアルバム「LE KEMONO INTOXIQUE」9月18日発売。気になる
  • ゴキブリになったBiS、新作で難波章浩とタッグ

    今年5月に新メンバー3人が加入し、6月に新体制となってから初めてのシングル「DiE」を発表した彼女たち。前作から約3カ月ぶりとなるシングルは、松隈ケンタ(SCRAMBLES)がプロデュースを手がけたエモーショナルな「Fly」と、難波章浩が作曲を担当し、松隈がプロデュースを務めたパンクチューン「Hi」の両A面となる。 シングルはCD盤、LIVE盤、MUSIC VIDEO盤の3仕様で販売。LIVE盤に付属するDVDには8月7日に東京・WWWで行われたBiS階段のライブの模様と、BiS階段による戸川純「好き好き大好き」のカバーPVが収められる。MUSIC VIDEO盤に付くDVDには「Fly」のPVとメイキング映像を収録。 また新たなアーティスト写真も公開された。今回は“殺されても死なないBiS”をテーマに、ゴキブリをモチーフにしたインパクトのあるビジュアルが完成した。

    ゴキブリになったBiS、新作で難波章浩とタッグ
    teramott
    teramott 2013/08/09
    「Fly / Hi」発売9月18日。松隈ケンタ作曲「Fly」とハイスタ難波章浩作曲「Hi」。LIVE盤にはBiS階段のライブ映像収録
  • 上坂すみれ、血の海と化したステラボールで東京音頭を踊る

    鶴田浩二「同期の桜」、ピンキーとキラーズ「恋の季節」、ザ・ピーナッツ「恋のフーガ」、坂九「上を向いて歩こう」、さらにはモールス信号などが開場SEとして流れるステラボールに集まった上坂ファン、通称“同志諸君”は1000人。17:00ちょうど、美空ひばり「お祭りマンボ」が流れ出すと、同志諸君は手拍子を打ちながら「わっしょい! わっしょい!」と大合唱する。 そして「ここに集いし同志たちよ! わっしょーいっ!」「無気力な楽観主義から脱却し、傲慢なる脅迫者たちからの圧力を粉々に打ち砕くのだ! わっしょーいっ!」という上坂の声によるアジ演説風ナレーションが流れると、墓石や卒塔婆、地蔵、生首などが設置され、提灯がぶら下がったステージにリメイク浴衣のようなミニのドレスをまとった彼女が登場。挨拶もそこそこに同志諸君と「わっしょーいっ!」のコール&レスポンスを繰り広げる。 フロアに甚平姿、浴衣姿の同志諸君を

    上坂すみれ、血の海と化したステラボールで東京音頭を踊る
    teramott
    teramott 2013/08/04
    写真いっぱいで有難い。一面の赤サイリウムを血の海と例えるか、アリだな
  • 上坂すみれ、1stアルバム発売&“聖地”中野で総決起集会開催

    日8月3日に上坂すみれが東京・品川ステラボールでライブイベント「決起集会 vol.5 in 東京 ~悪夢の革ブロ大三角形~」を開催。そのステージ上で2014年1月8日に1stアルバム「革命的ブロードウェイ主義者同盟」をリリースすることを発表した。 イベント後半「我らと我らの道を」を歌った上坂が舞台袖に姿を消すと、ステージ後方のスクリーンに「重大発表」という文字が映し出される。そしてアルバム発売がアナウンスされるとフロアは大歓声に包まれた。 「どやー!」との声とともに再びステージに現れた上坂は、自らが指導者を務める趣味者集団(ファンと自身の集まり)「革命的ブロードウェイ主義者同盟」がアルバムタイトルになったことについて「非常に高まる」とコメント。さらに「がんばって親からお金をくすねて買ってください」と語り、ステラボールに詰めかけた上坂ファン、通称“同志諸君”の笑いを誘っていた。 アルバムは

    上坂すみれ、1stアルバム発売&“聖地”中野で総決起集会開催
    teramott
    teramott 2013/08/03
    「革命的ブロードウェイ主義者同盟」2014年1月8日発売。2月11日には中野サンプラザホールで総決起集会かぁ。行けるかなー
  • 上坂すみれ「げんし、女子は、たいようだった。」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - 上坂すみれ モモーイ! ボトムズ! テクノポップ! プロジェクトすみぺ第2章の幕が開く この4月、デビューシングル「七つの海よりキミの海」で独特かつ圧倒的な世界観を見せつけた声優・上坂すみれ。アニメのオープニング曲ながらミリタリー、ロリータ、ニューウェイブ、昭和歌謡、中野ブロードウェイ、さらにはソビエト連邦と共産主義など、自らの愛するサブカルチャー的要素をブチ込んだその楽曲は今もアニソンシーン内外で多大な話題を集めている。 そんな彼女が7月10日にニューシングル「げんし、女子は、たいようだった。」をリリースした。テレビアニメ「げんしけん二代目」のオープニング曲である表題曲をはじめ、収録曲の作家には、前作の作詞家・畑亜貴に加え、上坂曰く「永遠の師匠」桃井はるこや、「シンセの神様」松武秀樹、「素晴らしきテクノ少年」佐野電磁(OMY)という、自身の趣味全開の面々

    上坂すみれ「げんし、女子は、たいようだった。」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    teramott
    teramott 2013/07/12
    楽曲解析に留まらないディープ掘り下げインタビュー。伊藤つかささんチェックしとかんと
  • おおたえみり新作に赤い公園&女王蜂メンバー、小西康陽ら

    このミニアルバムには7曲を収録。中には、赤い公園の津野米咲(G)と藤ひかり(B)、女王蜂のルリちゃん(Dr)という同世代の女性プレイヤー4人で一発録りを行った「月のレヴェル」、以前より彼女の才能を称賛してきた小西康陽のプロデュースによる「うでの毛」「舟の人」、あらかじめ決められた恋人たちへの池永正二(鍵盤ハーモニカ, Track)がアレンジを手がけた「カーテン」など、参加アーティストの個性が光る楽曲も。その他のサポートプレイヤーも名越由貴夫(G)、鈴木正人(B / LITTLE CREATURES)、渡辺等(B)、ASA-CHANG(Dr, Tp)、香取良彦(Vibraphone)とそうそうたるラインナップとなっている。 また、人のセルフプロデュースによる3曲「ルネッサンス」「ぼっちはハイ」「踊り子」では、ピアノだけでなくドラムやパーカッションも自ら演奏し、そのポテンシャルの高さを発揮

    おおたえみり新作に赤い公園&女王蜂メンバー、小西康陽ら
    teramott
    teramott 2013/07/02
    初のミニアルバム「ルネッサンス」8月28日発売。ライブDVDは付かないらしい
  • あら恋、自らの封印解き放つ新アルバム「DOCUMENT」

    「DOCUMENT」はすでにライブで人気を集める「Res」や10分超えのミニマルファンク「テン」などを収録した全8曲構成。2011年のアルバム「CALLING」のリードトラック「Back」や、2012年のシングル「今日」収録の「前日」などで聴かせたアップリフティングなサウンドを基調にしながら、ピアノや大竹康範(LAGITAGIDA)によるギターを全面にフィーチャーし、テクノ、エレクトロ系のデジタルビートやホーンセクションを導入するなど、メンバー曰く「これまで封印してきた手法」をあえて採用した意欲作となっている。 なおバンドは9月4日、東京・下北沢SHELTERにて作の先行リリースライブを行い、その後リリース記念ツアーを開催。また9月22日には京都Club METROにて、LAGITAGIDAとともにダブルリリース記念ライブを開催することも予定している。 池永正二(鍵盤ハーモニカ、Trac

    あら恋、自らの封印解き放つ新アルバム「DOCUMENT」
    teramott
    teramott 2013/07/02
    9月11日発売。“メンバー曰く「これまで封印してきた手法」をあえて採用した意欲作”
  • BiS×非常階段“BiS階段”アルバム発表、明日記者会見も

    BiS階段は2012年11月に行われたイベント「自家発電 vol.00」で初ライブを実施。アイドルとノイズバンドという組み合わせや、その壮絶なパフォーマンスが大きな話題を集めた。 彼らにとって初音源となる「BiS階段」には、戸川純の「好き好き大好き」のカバーや、BiS階段仕様に生まれ変わったBiSの楽曲などを計7曲収録。また楽曲のダウンロードコード付きのアナログ盤が、7月31日にJET SETより先行販売される。現在、血塗られたセーラー服、ユンボ、チェインソー、一斗缶、汚物(スライム)、赤いメガホン、豚の首、消火器噴射などが登場する「好き好き大好き」のPVがYouTubeにて視聴できるので、この映像でBiS階段のすさまじさを確認してみよう。 さらにアルバム発売日の8月7日に東京・WWWにてレコ発ライブの開催も決定した。入場にあたっては、誓約書へのサインが必要となる。 なお音源のリリースに先

    BiS×非常階段“BiS階段”アルバム発表、明日記者会見も
    teramott
    teramott 2013/07/01
    「BiS階段」8月7日発売。既存曲は現メンバーでの再録にもなるんだね。
  • 「踊れ!踊らされる前に」ソウル・フラワー結成20周年盤

    今年結成20周年を迎えたソウル・フラワー。アニバーサリーイヤーを飾る作は、表題曲のほか、内田直之(LITTLE TEMPO)による同曲の「STAND AGAINST RACISM DUB MIX」、チャラン・ポ・ランタンをフィーチャーした「アンパンマンのマーチ」のカバー、「アクア・ヴィテ」「陽炎の国、鉛のうた」のライブ音源など全11曲が収められる。 ソウル・フラワー・ユニオン「踊れ!踊らされる前に」収録曲 01. 踊れ!踊らされる前に 02. 踊れ!踊らされる前に ~STAND AGAINST RACISM DUB MIX~ 03. アンパンマンのマーチ feat. チャラン・ポ・ランタン 04. また逢う日まで(※ライブ音源) 05. ゴーストーリー(※ライブ音源) 06. 陽炎のくに、鉛のうた(※ライブ音源) 07. たこあげてまんねん(※ライブ音源) 08. 辺野古節(※ライブ音源

    「踊れ!踊らされる前に」ソウル・フラワー結成20周年盤
    teramott
    teramott 2013/06/26
    6月26日に既リリース。
  • マキタスポーツ、入門編的メジャーデビュー作「推定無罪」

    × 407 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 79 35 180 シェア 2枚組仕様となる作は、新ネタおよび新曲なども含むボリューム満点の内容。スチャダラパーをフィーチャーした「十年目のプロポーズ Feat. スチャダラパー ver.」、テレビ東京「ゴッドタン」の「芸人マジ歌選手権」で反響を呼んだヴィジュアル系アーティストのパロディ「ヴァージンマリー~聖母マリア~」のフルバージョン「お母さん」、映画「苦役列車」の劇中歌「俺はわるくない」のバンドバージョン、ビートたけしの名曲「浅草キッド」の弾き語りカバー、1995年の出来事にフォーカスを当てた新曲「1995 J-POP」などが収められ、マキタスポーツの入門編とも言える作品となっている。さらにブックレットには、天久聖一が架空の音楽裁判で容疑者となったマキタを徹底取り調べする形の

    マキタスポーツ、入門編的メジャーデビュー作「推定無罪」
    teramott
    teramott 2013/06/26
    8月21日発売。広島レコ発は9月6日広島クアトロ
  • BBBBの20周年アルバム春盤にウルフルケイスケら参加

    このアルバムにはウルフルケイスケ、森俊之、福島康之(バンバンバザール)といった多彩なゲストが参加した7曲を収録。さらに1曲目「Paraiso!」のビデオクリップを収めたDVDも同梱される。 なおBLACK BOTTOM BRASS BANDは、今秋には「秋宴」のリリースも予定しているとのこと。 BLACK BOTTOM BRASS BAND「春宴(HARU-UTAGE)」収録曲 01. Paraiso! 02. Screamers High featuring ウルフルケイスケ 03. 桜と太陽 04. Precious Ones featuring 森俊之 05. GATO 06. ピカレスク 07. 恋のマジックアワー featuring 福島康之(バンバンバザール)

    BBBBの20周年アルバム春盤にウルフルケイスケら参加
    teramott
    teramott 2013/06/12
    「春宴(HARU-UTAGE)」6月12日概リリース。秋には秋宴が発売。本間四畳半イズムなタイトルw
  • 上坂すみれ、2ndシングルに憧れのモモーイ書き下ろし2曲

    タイトル曲「げんし、女子は、たいようだった。」は、上坂が「声優を目指すきっかけになった人」として敬愛する桃井はるこの書き下ろし。7月より放送されるテレビアニメ「げんしけん二代目」のオープニングテーマに採用された、モモーイ節全開のアニソンナンバーに仕上がっている。 またモモーイは、カップリング曲「テトリアシトリ」の作詞・作曲も担当。「テトリス」の世界観を恋愛になぞらせた遊び心あふれるテクノポップで、編曲は“YMO第4の男”と呼ばれたテクノマエストロ、松武秀樹によるもの。この曲は4月に行われた上坂のCDデビュー記念イベントでいち早く披露された。 そしてシングル通常盤にはもう1曲、ゲーム音楽の世界で活躍する佐野電磁(OMY)が作・編曲を手がけた「SUMIRE #propaganda」を収録。歌詞は1stシングル「七つの海よりキミの海」の収録曲全曲に参加した畑亜貴が担当した。疾走感あふれるドラムン

    上坂すみれ、2ndシングルに憧れのモモーイ書き下ろし2曲
    teramott
    teramott 2013/05/29
    「げんし、女子は、たいようだった。」7月10日発売。c/wの作家陣に松武秀樹,佐野電磁だなんて攻めすぎだよ!