タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

オリンピックに関するterepandaのブックマーク (3)

  • 【新国立競技場】森喜朗氏発言を削除 コンペ結果の議事録、どこが黒塗りに?(全文)

    2520億円という巨額の建設費をめぐって白紙見直しとなった新国立競技場。建設計画を進めた日スポーツ振興センター(JSC)は、コンペの審査結果を発表した議事録を情報公開請求で公開するために、一部修正したことが民主党の提出した資料で明らかになった。 民主党のウェブサイトで8月5日公開された、黒塗りなしの第3回有識者会議の議事録と、情報公開請求で開示された「黒塗りあり」の議事録を比較し、どこを編集し、黒塗りしたのかを検証した。黒塗りにされていた部分にオレンジ色を付け、削除されていた部分を黄色にし、どの部分を元の議事録から変更したのかを可視化した。

    【新国立競技場】森喜朗氏発言を削除 コンペ結果の議事録、どこが黒塗りに?(全文)
    terepanda
    terepanda 2015/08/11
    この程度のこと既存メディアで出来なかったのかしら?
  • 【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (1/11ページ)

    先日、共同通信が新国立競技場の連載を配信したでしょ。初回の見出しが「きっかけはラグビーW杯」だ。はは~ん、ときたね。反対してる連中は、国立競技場に反対している人たちは、戦略的に僕を一番の悪者にしようとしてるわけですね。 経緯を説明すると、ラグビーW杯が決まった時、「せっかくビッグイベントがくるんだから国立競技場の改築のいい機会だな」となった。耐震も免震もやってないし、老朽化も進んでいるけど、サッカーや早明ラグビーなどは超満員だ。時に危険で改築は10年来の課題だったんです。 もう一つ。国立競技場はもう陸上競技の公認競技場じゃなくなった。陸連(日陸上競技連盟)が世界大会をやりたくてもできない。つまり陸上、サッカー、ラグビーなどスポーツ界にとって新国立競技場は悲願だったわけです。 そこにたまたまラグビーW杯が決まった。その時は民主党政権。だから西岡武夫(故人、元参院議長)さんにラグビーW杯の議

    【単刀直言】森喜朗元首相 「新国立競技場の経緯すべて語ろう」 (1/11ページ)
    terepanda
    terepanda 2015/07/17
    森さんとか安藤さんを吊し上げても問題の解決にはつながらない。
  • Deportare Partners|デポルターレパートナーズ

    Creating the possibilities of humans and society, Like sports. CEO Dai Tamesue 人間と社会の可能性を拓く、 スポーツのように。 タイムというはっきりとした結果が出る競技を追求しながら、人間の限界はどこにあるのだろうかと考え続けてきました。伸び悩んだり、重圧に苦しんだりする中で、限界は自分自身の思い込みが作っているのではないかと、そう思うようになりました。 社会を見渡せばそんな出来事が溢れています。思い込みによって制約がかかり可能性が狭まっている。自分がスポーツと向き合ってきた方法が、人間と社会の可能性を拓く上で活かせるのではないかと思い、会社を始めました。 私は「スポーツとは身体と環境の間で遊ぶこと」だと定義しています。遊びには計画も、義務もありません。面白いから行われる自由な活動です。そんな「遊ぶ」という感覚が

    Deportare Partners|デポルターレパートナーズ
    terepanda
    terepanda 2015/07/11
    「なんだかお前はどっちなんだと言われるのもいやになってきたので、」→「いろんな意見を聞いて考えてきた」 この書き換えは良い書き換え
  • 1