タグ

Plaggerに関するteru_whileのブックマーク (2)

  • YappoLogs: デブサミで発表してきました

    デブサミで発表してきました デブサミ2007出張Shibuyaイベントでお話ししてきました。 300人の会場が、ほぼ満席状態でかつ完璧なアウェイ状態な中でかつ、会場が凄く豪勢で恐縮する中での発表ですが、前日の入念なリハーサルや発表資料を余裕をもって用意していたおかげで、なんとか無事終わる事が出来ました。 お話の内容は、最初はPlaggerインスパイア系のツールをする予定でしたが、それらツールの作者がLTで発表してしまうため急遽ツールを作成し、そのツールに関する発表もしました。 発表内容はhttp://tech.yappo.jp/docs/devsumi2007/期間限定ノーカット版 発表したDishuberに関してはhttp://svn.yappo.jp/repos/public/Dishuber/trunk/ にて取得可能です。 Dishuberに関しては後ほどちゃんと書く予定。 豪勢な

    teru_while
    teru_while 2007/02/20
    Dishuber(でぃすはばぁ~)ですって。
  • PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース:phpspot開発日誌

    KinoWiki - php/Prhagger 「らこ」と読む。「りゃこ」かと思ったら違った。名前の由来はなんだろう? PlaggerのPHP版「Prhagger」がリリース。 PlaggerはPerlで書かれているので、プラグインを書く場合などは、Perlの知識が必要でした。 同様の仕組みがPHPでもないかな、と思っていたのですが出てきましたね。 Plaggerと違い、設定ファイルもブラウザで作れるようです。 Plaggerはyamlのconfigベースでやるべき事を設定していくが、prhaggerの場合は、コードベース。コードはブラウザから自動的に生成する。だからユーザはコードを一切触らない。 アクションを作るには、prhagger/setup/install.phpにアクセスする。 個人的に、今後の発展を期待しています。

    teru_while
    teru_while 2007/01/23
    PHP版のPlaggerですかね。アクセス過多かなんかでページ見れねぇなぁと思ってURLを良く見たらhaltさん作か…。流石だなぁ。
  • 1