タグ

2014年4月28日のブックマーク (6件)

  • Photoshopの「スナップショット」を使って効率の(・∀・)イイ!!作業をしよう

    creative memomemo Webデザインtips,Photoshoptips,クリエイティブでステキなものをまとめているブログ。 こんにちは。最近は神速Photoshop[Webdesign編]を読んで、ますますPhotoshop愛が深まっております。井畑です。 今回はPhotoshopのヒストリー機能の1つ「スナップショット」について説明します。Photoshopを使っていて割と使うことが多い「ヒストリー」ですが、最近までこの「スナップショット」について知りませんでした。 使いこなせば結構便利なので是非チェックしてみてください!!それではご紹介します。どうぞ! その前にPhotoshopの「ヒストリー」について 知っている方も多いかもしれませんが、スナップショットの前に「ヒストリー」について簡単に説明します。 「ヒストリー」はその名の通りPhotoshopで行った作業を前の状態

    Photoshopの「スナップショット」を使って効率の(・∀・)イイ!!作業をしよう
  • 利用の制限一切無し!ベクターもPSDもフォントも全て揃ったチョー太っ腹なアイコン素材 -Captain Icon

    利用の制限一切無し!ベクターもPSDもフォントも全て揃ったチョー太っ腹なアイコン素材 -Captain Icon

  • イオンのプライベートブランド「TOPVALU」をよく買うって言ったら白い目で見られた…皆そんな良い物買ってるの? - ラブグアバ

    イオンに行ってもトップバリュは買わないという価値観気になったので少し踏み込んで聞いてみました。 「え、イオンには行くのにトップバリュ製品は買わないんですか?」 「買わないなー、他のは普通に買うけど」 「なんでですか?」 「だってなんとなく不安じゃない?例えばマヨネーズとかトップバリュのが売ってるけど、それは買わずに普通にキューピーのを買ってるよ」 「えー、そうなんですねー」 ちょっとしたカルチャーショックでした。少々価格が高くてもいいモノを買うというのはわかるんですが、「なんとなく不安」という漠然とした理由でプライベートブランドを避けるものなのかと。 ってか、こういう考え方の人多いのかな?安いのが正義!って人は少数派なの? 海外の肉を避けている私も同類?ただ、よくよく考えてみると私も似たような行動をしていることに気づきました。 お肉を買う時には、「なんとなく不安だから」という理由で安いアメ

    イオンのプライベートブランド「TOPVALU」をよく買うって言ったら白い目で見られた…皆そんな良い物買ってるの? - ラブグアバ
    teruka0917
    teruka0917 2014/04/28
    トップバリュは美味しくないんだよな、単純に。キューピーのマヨネーズと比べたらキューピーの方が断然美味しい。
  • 20代ママだった私は、40代になった : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

    20代ママだった私は、40代になった 2014年04月28日12:00 カテゴリコラム Tweet その時、20代ママの私にとって、幼稚園の園庭は戦場だった 「あなた、干支は何年(なにどし)?」 それは私が26歳、長女4歳の春。入園したての幼稚園年少組の懇談会で、同じクラスのベテランママ(?)からかけられた、衝撃の一言だった。 え、干支で年齢を探られるのって新鮮だなぁ……。そうきたかー、さすが人生のセンパイたちは、いろんなスキルを持ってるなぁ……(憔悴)。 「えっと……丑年(うしどし)です」と返事を絞り出すと、センパイたちは色めき立った。 「あらやだどうしよう?! 私も丑年なのよ、ひとまわり違うんですって!」 「やだ、私なんてひとまわり以上よ~、一気に年取った気分よ~」 「だって肌つやが違うものねぇ、ピチピチしてるわよ」 「若いもんねぇ、初めて見たときは新しく入った先生かと思ったわ」 18

    20代ママだった私は、40代になった : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 小学校でチャイムとトイレ掃除がなくなったとき - プロマネブログ

    とある小学校の話。 チャイムの鳴らない小学校 最近、とある小学校で授業開始前後のチャイムが鳴らなくなったとのこと。 理由が「チャイムがうるさい」から。 小学校近くにマンションが建てられた際、その住人からの苦情によりチャイム停止となったそうです。 子供達への影響はって言うと、特に低学年の子だと授業開始に気づかないことも多く、また、騒音抗議もあるため、校庭で遊ばせないそうです。 運動会の時、昔は花火(信号雷)で合図を出してましたが、これもウルサイとの苦情で廃止になってしまったと聞きました。 まあ、こちらはメールか何かで連絡したほうが効率的かなとは思いますので、そんなには不便を感じませんけど。。。 トイレ掃除のない小学生 最近、とある小学校で子供たちが小学校のトイレ掃除をなくしたそうです。 理由が「子供にトイレ掃除させるなんてとんでもないという苦情」のため。 結果、清掃業者が入るようになったそう

    小学校でチャイムとトイレ掃除がなくなったとき - プロマネブログ
    teruka0917
    teruka0917 2014/04/28
    学生の頃1度も学校でトイレ掃除をしたことないんだけど。小学校も中学校も用務員の先生がやっていたと思う。現在娘の小学校でも/チャイムを廃止した小学校も実際存在しているし、一つの例とはいえそれだけではなんと