タグ

2017年5月30日のブックマーク (4件)

  • グラタン専門店を始めようと思う

    グラタン好きなのだけど、気軽に入れるところがあまりない。その上、グラタンだけでお腹いっぱいにならない。 なので、誰でも気軽に入れて、グラタンだけでお腹いっぱいになる感じのお店にしたい。 ベース(マカロニ、ホワイトソース、チーズ、たまねぎ、とか)に対してトッピングを選ぶイメージ。 ベース600円 肉/魚介類200円野菜類100円客単価800〜1000円くらいを想定。質と満足感は重視しつつ、あまり安くはしたくない。 ホワイトソースとマカロニは事前に仕込んでおき、オーダー毎にトッピングを盛り付けて、スチームコンロやオーブンで焼き上げて提供。 ある程度事前の仕込みが可能で提供時の手間が少なめな割りに、味もキープできるのではないか、という想定。 カウンターと持ち帰りだけ、くらいの店舗規模感で小さく展開。 従業員は自分1人+パート1名(ワンオペも想定しておく。人が採れない、金がない、などの場合を想定)

    グラタン専門店を始めようと思う
    teruka0917
    teruka0917 2017/05/30
    ラーメン屋やパスタ屋はたくさんあるのにグラタン屋ってあんまり見かけないよね。炭水化物が入ってないと腹にたまらないからなぁって思っちゃう
  • 「日本は窮屈で海外は抑圧が少ない」と感じるのは自分がまだお客様にすぎないからかもしれない、という話

    Eiji Sakai @elm200 これは昔から思ってきたのだけど、欧米人たちには思想的な核がある。だから表面上は日人よりずっと自由に見える(職場の服装や話し方とか)。だが思想によって内面的に規制されている。日人は、内面的な核がないので、外面(服装・礼儀・遅刻厳禁)で規制するしかない。この文化差は大きい。 2017-05-25 08:46:35 か お ゑ @futarosugar @elm200 @Genki119 一般的に日人は外面に重きを置いてる事に同感です。伝統的にはその奥に内面的思想があると思うんですが、そこまで考えて行動できていないかもしれません。なぜ外面を重視しているのか気になります。一方で、欧米人は内面が規制されていると言いますが、よくわかりません。どういうことでしょうか? 2017-05-26 06:22:15 高田ゲンキ|イラストレーター/漫画家 @Genki1

    「日本は窮屈で海外は抑圧が少ない」と感じるのは自分がまだお客様にすぎないからかもしれない、という話
    teruka0917
    teruka0917 2017/05/30
    国によったら1人で外食なんて有り得ないし隣の夫婦に同情されて一緒に食べましょうとか言われてるのこないだテレビで見たぞ
  • お米のしゃもじ研ぎ

    指に怪我したんでお米をしゃもじで研いでたら、それ見た彼氏に「ちゃんと手で研ぎなよ」って結構強めに言われたんで驚いた。キズパワーパッド巻いた指を見せたら納得した?みたいだけど、そもそもしゃもじでお米研ぐのってなんかダメな要素(手に怪我してる時くらいじゃないと許されないような)あるっけ。別に力込めてゴリゴリするわけじゃないから釜に傷もつかないし、研いだ後のしゃもじはご飯よそう前にちゃんと洗うし。最近のお米はそんなに一生懸命研ぐ必要もないらしいから、ちゃちゃっとしゃもじでかき混ぜるくらいで問題ないと思うんだよね。しゃもじの来の用途ではないから好ましくないみたいな感覚の問題なのかな。人結局ご飯べないで寝ちゃったんで今日はもう聞けないんだけど、なんか今になってモヤモヤしてる。 てか、今までも冬の水が冷たい時とか、なんとなく水に触りたくない時とかしゃもじで研いでたのに気づいてなかったのか、それと

    teruka0917
    teruka0917 2017/05/30
    じゃああなたやって。これから米研ぎはあなたね。で解決。別にあなたが米研ぎ(炊事)を全てやらなきゃならない理由はなし
  • 電車の中とかで見てると世の中の人は腕時計をしてる人としてない人に分か..

    電車の中とかで見てると世の中の人は腕時計をしてる人としてない人に分かれるようにみえる。 時計をしてる人はちゃんと社会の中で暮らしてるように見えて、時計をしてない人はフリーターとか主婦とかそんな感じ。 スーツ着てる人はほとんどみんな時計してるし、つけてる人とつけてない人とでは社会的にほとんど接点がないように思う。 俺は時計をしてる組だけど、まわりはみんな付けてる。

    電車の中とかで見てると世の中の人は腕時計をしてる人としてない人に分か..
    teruka0917
    teruka0917 2017/05/30
    主婦はな、小さい子供がいると腕時計が邪魔に感じるぞ/フリーターっぽい人もその日は休日だっただけかもしれないし、スーツの男性は主婦の夫である場合があるし、なんだこの文章?