2020年3月5日のブックマーク (1件)

  • テレワークの普及を阻む「日本特有」の大問題

    皆さんデビットです。少しご無沙汰してしまいました。目下、世間はコロナウイルス拡大のニュースでもちきりです。皆さんの会社でもテレワークでの勤務が推奨されているのではないかと思います。そして実際に試してみてテレワークの難しさを痛感している方も多いのではないかと思います。 このコラムでは英語と日語のコミュニケーションのギャップについてお伝えしていますが、テレワークを成功させるうえで欠かせない要素が実はコミュニケーションギャップの解消です。そこで今月はちょっと主旨を変えてテレワークを成功させるためのコミュニケーションについて書いてみたいと思います。 テレワークでの会議には「工夫」が必要 Television、Telephone、あるいはSFに登場するTelepathy、などの「テレ」はじつは「遠く」という意味です。したがってテレワークという言葉の来の意味で言うと「遠く離れたところで働く」という

    テレワークの普及を阻む「日本特有」の大問題
    teruroom
    teruroom 2020/03/05
    『とくに東京は通勤が非常にタフな地域です』→タフというより、『非人間的でブタ以下の扱いの劣悪で最低な地獄の様な環境です』だよなぁ〜\(^o^)/