2020年11月1日のブックマーク (2件)

  • MacBook Miniをラズパイで製作〜超小型iMacに続く第2弾 - iPhone Mania

    エンジニアのマイケル・ピック氏が、Raspberry Pi 4と3Dプリンタを利用して作った「MacBook Mini」を、YouTubeで製作風景とともに公開しています。同氏はこれまで、同じようにして作った「世界最小のiMac(自称)」も公開していました。 MacBook Miniの製作工程 ピック氏は、3Dプリンタで樹脂製のトップカバーとボトムカバーを作り、その中に小型ディスプレイとRaspberry Pi 4と、パーツ単位まで分解した小型Bluetoothキーボードをセットして、MacBook Miniの雰囲気を再現しています。 3Dデータの作成 最初に、3Dデータを作成します。 3Dプリンティングの開始 3Dデータをもとに、ディスプレイパネル、トップカバー、ボトムカバーを3Dプリンタで作っていきます。 Appleロゴも再現 ディスプレイパネル裏のAppleロゴも再現しています。 R

    MacBook Miniをラズパイで製作〜超小型iMacに続く第2弾 - iPhone Mania
    teruroom
    teruroom 2020/11/01
    まさに職人技‼️😸
  • Microsoftが誰でも簡単に機械学習モデルが作れるツール「Lobe」を公開! | Techable(テッカブル)

    Microsoftは、WindowsMacにダウンロードして無料で使える「Lobe」を公開している。同ツールでは、ネット接続やログインもなしで機械学習トレーニングができて、利用するデータはプライベートに保たれる。 Microsoftは2018年にLobeを買収し、同ツールをブラッシュアップしてきた。今では、誰でも簡単に機械学習モデルがトレーニングできるように…とのコンセプトを体現したものになっている。写真をインポートすれば自動でトレーニングLobeのWebサイトに掲載の紹介動画を観れば、このツールのシンプルな使い勝手が認識できるだろう。ナビゲーターがPCのWebカメラで水を飲む写真を複数通り撮影。同じく水を飲んでいないシーンを撮影すると、トレーニングが自動で行われる。 ラベルを調整して、Webカメラの前で水を飲むと「水を飲む」動作が検出できるように。また、モデルの修正も簡単にできるようだ

    Microsoftが誰でも簡単に機械学習モデルが作れるツール「Lobe」を公開! | Techable(テッカブル)
    teruroom
    teruroom 2020/11/01