2018年3月26日のブックマーク (6件)

  • アニメ「ポプテピピック」より蒼井翔太(CV:蒼井翔太)のTシャツ発売

    去る3月24日に放送されたアニメ「ポプテピピック」の最終回に“蒼井翔太(CV:蒼井翔太)”として出演した蒼井翔太。突然の登場にTwitterでは「蒼井翔太」がトレンド入りするなど大きな話題を呼んだ。同アイテムは「ポプテピピック」に登場するサブキャラクターをプリントした「サブキャラクソTシャツ」の新商品として展開。なお「サブキャラクソTシャツ」には、これまでにヘルシェイク矢野、マグマミキサー村田ら13種のTシャツがラインナップされている。

    アニメ「ポプテピピック」より蒼井翔太(CV:蒼井翔太)のTシャツ発売
    teto2645
    teto2645 2018/03/26
    何つーかイラつかんけど同情する気にもなれんし、もう何なん!!
  • 自分は運がいい

    毎朝職場の自販機で缶コーヒー買うんだけどさ。 コーヒー買うと、投入金額のデジタル表示の部分がルーレットになって回り始めて、7777が出ると当たる仕組みなわけよ。 なんと、これがほぼ毎回7778で、超惜しいの。 もう当りが出るのは時間の問題だと思うんだよね。 俺の運パワースゲー! はてなのみなさんは、俺ほどじゃないにはしても、そんな運のいい体験ってありますか?

    自分は運がいい
    teto2645
    teto2645 2018/03/26
    一回当たってオロオロしてるうちに消えちゃって押しても貰えなかった。人生を感じたよ、当たりきてるのに行けないなんて。
  • バーチャルYouTuberの可能性を開拓するマッチョ男子「げんげん」とは?

    バーチャルYouTuberの可能性を開拓するマッチョ男子「げんげん」とは? 女性キャラクターが多いバーチャルYouTuber。最近は男性キャラクターも徐々に増えてきました。 その中で異色なのが、げんげん。筋骨隆々とした姿もさることながら、動画の構造そのものが特異。「バーチャルYouTuberとはなにか」の定義を切り崩し続ける、パイオニア的なキャラクターです。 世界線リセマラ男 げんげんが初投稿されたのは1月7日。バーチャルYouTuberが話題になりはじめたばかりで、男性キャラはほとんどいなかった時期です。「ばあちゃる」を含め、既に何人かいた男性バーチャルYouTuberも、基的には細身。マッチョ枠はげんげんが初です。 筋トレが大好きな球児、源元気。最初にポロッと名前言っちゃってるのに、名は内緒にしようとしているのがお茶目。この時点では「筋肉男子属性のバーチャルYouTuber」くらい

    バーチャルYouTuberの可能性を開拓するマッチョ男子「げんげん」とは?
    teto2645
    teto2645 2018/03/26
    たしかにただのショートアニメ。
  • 加害者を叩くな

    被害者はすぐに、殺すのが悪い!騙すのが悪い!虐めるのが悪い!レイプするのが悪い!痴漢するのが悪い!と何でも加害者のせいにする。 自分の能力不足を加害者に責任転嫁して被害者の癖に被害者面する。甘えんなよ。お前が被害に遭ったのは、お前が加害者より能力がなかったから。ただそれだけだ。 加害者のせいにされると迷惑なんだよね。そもそも加害者が何しようが自由なんだからさ。 加害者はズルい!とか言う奴いるけど、リスク背負ってるんだからリターンが大きいのは当然だろ?悔しかったらリスク背負ってみろよ。 もっと格差が広がってくれれば必要な道具が集めやすくなるから、もっともーっと格差が広がってアンダークラスの人が増えてほしい。 他者から奪い、騙し、傷つけ、苦しめ、搾取する。これが資主義社会の基のキ。これからもガンガン奪っていきますわ。よろしくな。

    加害者を叩くな
    teto2645
    teto2645 2018/03/26
    そうかもう桜が咲いてるんだったか。
  • 「どうして今までそれで生きてこれたのか」となんども思った京大での六年間について - 東京物語

    六年前、いたいけな田舎娘(私)が京大に入って驚いたのは「どうして今までそれで生きてこれたんだ……」という人間の多さであった。 どうして今までそれで生きてこれたのか。 京大というのは日で一番自信家の多い大学である(という話を昔書いたことがある)。*1 ちなみにこれはライフハックなのだけど、職場や知り合いで元・京大生を見たら「ハッこいつ自信家だ!」と思ったほうがいい。基的に謙虚なふりをしてても自信なさげに振舞ってても、そいつは心の奥底では自分が世界で一番エライと思っている人間である。当に! しかし話を戻すと、自信家という生き物は、基的に出る杭は打たれるこの国で、「自信なさそうに振舞う」という処世術を習得する。それが普通である。 とくに中高なんて、みんな一緒の制服を着て同じ試験を受けて同じよーな場所に帰るわけで、いくら能力があったとて「俺/私、自信ありまーす!」なんて叫んでたら殺されるだ

    「どうして今までそれで生きてこれたのか」となんども思った京大での六年間について - 東京物語
    teto2645
    teto2645 2018/03/26
    能力があるなら全て許される。
  • わかる。超わかる。 さらに言えば、これまでの人生の努力ポイントを考えて..

    わかる。超わかる。 さらに言えば、これまでの人生の努力ポイントを考えてほしい。 俺はそんなに自慢できるような稼ぎではないが、それでも子育て世帯の平均年収プラス100-200万円くらいだ。は専業主婦だが自分のようなキャリアがあったわけではない。 この稼ぎを得るために、子供の頃から塾に行かせてもらったり、大学受験があったり国家試験があったり、仕事でも嫌なことがたくさんありながらもどうにかここまで稼げるようになった。 これはさ、俺の親の俺への投資と、俺の努力の結果であってそこにの貢献なんてほとんどないんだよ。 今子供がいながらフルタイムで働けるのは確かにのおかげだ。 たださぁ、それなりの稼ぎがあって、飲み会なんて月に一度あるかないかで休みの日は子供の習い事の送り迎えだのなんだの子供のことに全部使って、お勉強も教えたりもするしもちろん一緒に遊んだりもしているし、タバコも吸わないし、家ではほと

    わかる。超わかる。 さらに言えば、これまでの人生の努力ポイントを考えて..
    teto2645
    teto2645 2018/03/26
    言いたい事はわからんでもないがじゃあその人と結婚すんなよ。とだけ。