タグ

flashに関するtetsu_y1のブックマーク (3)

  • fladdict.net blog: AjaxとFlashの連携 (第18回 Flash OOP勉強会)

    先日Flash OOPにてプレゼンさせて頂いた、「AjaxとFlashの連携」のスライド、紹介サイト、追記等をアップしておきます。ご来訪していただいた皆様ほんとうにありがとうございました。 プレゼンのスライド こちらにアップしておきました。マウスでクリック後、左右キーでページ移動できます。またマウスで絵を描いたり、ダブルクリックで絵を消去できます。パフォーマンスとトークを主体にプレゼンしたのでシートだけだと、わかりづらいかもしれません(バスキュールの北澤さんがプレゼンのMP3をアップしてくださりました。「みなしゃま」とかかみかみですので笑ってお楽しみください)。 <追記>tazulogの木さんが僕の考えている概要を、素敵にまとめていらっしゃるのでそちらもご参照ください</追記> プレゼンで紹介したサイト等 時間の関係上全ては紹介できませんでしたが・・・ Amazon最速検索 β以前 Am

    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/07/09
    まとめ
  • amana :「伝える」から「伝わる」へ

    tetsu_y1
    tetsu_y1 2005/07/07
    秀逸なコンセプト。かっこいい
  • [Ajax]コンポーネント指向Ajaxの世界

    最近、通常のAjaxの先の世界として、「コンポーネント指向Ajax」とでも言うべきものを夢想している。 JavaScript で音を制御してみたよで実験をしたように、小型のJava AppletやFlashコンテンツを、Ajax(JavaScript)の拡張コンポーネントと見立てて使用する、という考え方だ。 ミュージックプレイヤーや、ビデオプレイヤーといった特定の機能に特化したfashコンポーネントを、JavaScriptから制御されることによって、従来のAjax観を大きく覆すようなコンテンツが比較的安価かつ高速に設計できる、と考えている。 この手法により、例えば入力フォーム内にスライダーメニューを設ける、といったことが可能になる。flashで作られた、スライダーコンポーネントは値の変化にしたがって、随時HTML上のhiddun属性のパラメータを更新する(注:サンプルではそこまでやっていな

  • 1