2023年3月28日のブックマーク (2件)

  • 情報セキュリティインシデント調査委員会報告書について / 地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター

    大阪急性期・総合医療センターは令和4年10月31日早朝に発生したサイバー攻撃により電子カルテを含めた総合情報システムが利用できなくなり、救急診療や外来診療、予定手術などの診療機能に大きな支障が生じました。地域における中核的な役割を担う病院として、府民の皆様、とくに患者さんをはじめとする関係者の皆様に多大なるご迷惑、ご心配をおかけいたしましたことを、改めて深くお詫び申し上げます。また、さまざまな形でご支援をいただいた多くの皆様に厚く御礼申し上げます。 事件発生当日、電子カルテの異常を覚知し、ランサムウェアによる重大なシステム障害が発生していることが判明したため、幹部職員を招集して状況把握と紙カルテの運用など当面の診療体制の方針を決定しました。また、大阪府立病院機構部、大阪府、大阪府警、大阪市保健所、内閣サイバーセキュリティセンター、厚生労働省医政局などの各方面に連絡をしました。特に厚生労働

    tetsutalow
    tetsutalow 2023/03/28
    大阪急性期総合医療センター第三者報告書が出た。ざっと見たが再発防止はITガバナンスが真っ先に来てるあたりはとても好感。事件の詳細もかなり詳しいな。短期間でのまとめ関係者の皆様お疲れさまでした。
  • 職員2千人のPWも使い回し サイバー攻撃被害の病院、NECが手順:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    職員2千人のPWも使い回し サイバー攻撃被害の病院、NECが手順:朝日新聞デジタル
    tetsutalow
    tetsutalow 2023/03/28
    ICカードをかざすとID/PWが送られる実装になったのは医療系LAN内の機器が超マルチベンダかつ認証連携機構がない場合もあるので一番楽で確実だからかな。でトラブル時のメンテコストを下げるため統一PWにする運用。