ブックマーク / fwnc0822.hatenablog.com (258)

  • 普通に金沢観光。 - 業務報告書

    2日目は普通に金沢観光。 昼頃金沢駅に着いて、5時間ほどの観光時間。 普通に兼六園、近くの神社に寄りつつ、茶屋街を冷やかし、北陸の寿司で締める。 綺麗で、広々で、何べてもおいしい金沢、であった。 強いていうと、金沢駅近くは別として、市内観光してると思いのほかべるところがない、or あっても休憩中パターン。 沖縄行った時もそんな風だったので、どこも同じ傾向はあるのでしょう。

    普通に金沢観光。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/17
  • トップガン - 業務報告書

    なんとなくもう終わるらしいので夜観に行った。 ただ観てたら忘れちゃいそうな映画でもあったのでメモ。 トムクルーズ60歳。 普通に昔のアメリカのタバコのCMのようなつくり。 それに加え、30年後、という設定を上手に使っていた映画。 個人的に残ったキーワードは「やり直す」「取り返す」。 自分の世代だけでみれば失敗でも、次世代との絡みでみればできることがある。

    トップガン - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/11
  • クラブは1本も持ってないけど、アパレル系は全てテイラーだと気づく。 - 業務報告書

    G400のシャフトが折れてしまったこともあり、10年前のクラブであるタイトリストのD913がまさかのレギュラー奪取。 いつぞやの戦力外直前のジャイアンツ大竹投手のようである。 ドライバーがタイトリストでパターがセレクトバック2でいわば先発と抑えがタイトリスト系。グローブとシューズがFJでタイトリスト系なのに加え、ボールがHVCでタイトリストだった。 アイアンはpingのG MAXから離れられず。 最近はウェッジも使わず、アイアンのピッチングでことすんでしまっている。 なんとなくpingの感じは今の西武っぽい。 テイラーはかっこいいのだけれど、クラブとしては1つも使ってない。 キャディーバック、リュック、バイザー、マーカー、ウェアなどアパレル系はアディダス含め、テイラーだった。 こういうのをずっと考えていられる。

    クラブは1本も持ってないけど、アパレル系は全てテイラーだと気づく。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/10
  • 練習ついでと寄り道の楽しみ。 - 業務報告書

    練習場にいくと、まいばすけっとがある。 そこでちょこっとジャンクフードを買い物するのが楽しみである。 普段の主は ・野菜🥦にMCTオイル入りドレッシング ・玄米 ・納豆 ・ヨーグルトにハチミツ ・日田天領水 をぐるぐる。カラダにはよくても同じものだけだとメンタルによくない。 カツ丼はかつやもおいしいけれど、カラダに悪いことは大差ない。298円くらいのカツ丼でいい。 ざる蕎麦も時たまべたい。198円。 案外好きなのはのり弁、である。 順番が入れ違ってしまったが、グローブは白のスリクソンとFJがよい。 どちらも練習場で売ってたから買う、という。 その他グローブについては他のものを楽天などで買って、「あと○円で送料無料」なんて時に買う。 練習にまつわるこういう寄り道だったり、ついでというものが楽しみとしてある。

    練習ついでと寄り道の楽しみ。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/09
  • 出前持ち - 業務報告書

    いわゆるゴルフ用語に「出前持ち」なる言葉がある。 トップに上がった時に右手を出前持ちのようにしてクラブを支える。 カラダ痛めないスイングを提唱する人はこの出前持ちを否定する。 坂龍楠ティーチングプロだけでなくG1スイングの板橋さんも同じ、と思い出した。 あるいは坂田塾の坂田さんも否定派。 考えるに坂プロは比較的に板橋さんにかぶるところが多い。 シャット基でアームターン、クラブの開閉を極度に嫌う。クラブの開閉を嫌う分ハンドファーストが強め。

    出前持ち - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/05
  • 体を痛めないスイング - 業務報告書

    最近 坂龍楠ティーチングプロのkindleで読みなおす。 ・捻転差はつくらない ・クラブは立てたまま ・フックグリップも否定 などかなり特徴はあるものの、再度読み直しているのは 「体に負担がない」という点。 手首に負担がないという意味ではフックグリップがいいと思っているが、 ・ベタ足で右のアキレス腱を痛める ・ガニ股で左ひざを痛める という点で、試してみようということである。

    体を痛めないスイング - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/04
  • 男同士の話題作りのための努力 - 業務報告書

    今年はサブ手帳に7つの習慣手帳を使っている。 7つの習慣、放送大学、ゴルフ、少年野球、ランニング、投資。。。 なんとも穏健で地味である。以前なら考えられなかったことである。 この年になると、男性と合う話題の方が逆に少なくなっていく。 子供の頃に野球を始めたのも男子同士の共通の話題のため、という側面も大きい。 それが功を奏して息子との共通の話題ができている。 ゴルフあたりもそんな感じだと思う。 野球、ゴルフ、釣り、投資、クルマ、やっている人なら商売とか料理とか。 ここら辺は定番なんだと思う。

    男同士の話題作りのための努力 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/04
  • 打ち下ろし、打ち上げ。 - 業務報告書

    打ち下ろし、前方に崖があってちゃんと160くらいはキャリーが出せないとダメ。 こんなホールが3ホールほどあった。 疲れていたことも相俟ってミス。打ち上げより打ち下ろしで目標がなくてダメだった。

    打ち下ろし、打ち上げ。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/03
  • ゴルフ反省カフェ。 - 業務報告書

    ゴルフ後の反省会。 いわゆる終わった後の飲み会、的なものとは別に、文字通り反省する時間。 人によってはラウンド後の練習場というのもあるのでしょうが、時間的に難しいことが多く。もしラウンド後に練習行くとしたら、すごくいいスイングができて、それを刷り込ませるため、のように思います。 課題を抽出するだけではなく、知識もインプットする。 問題はこれをするときの場所、なのですね。 大体決まったカフェがあり、消去法的にそこになる、というか。 アイスコーヒーとホットサンド。これをべてるとあの時のラウンド反省を思い出す、なんていうのが結構好きです。

    ゴルフ反省カフェ。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/03
  • アイアン系を振り返る。 - 業務報告書

    アイアンは結構な命綱、である。 むしろPINGのGMAX以外ではダメになってきてる。 ウェッジ52、56は同じPINGのglide2.0だけれど、GMAXの肉厚さがなく、夏芝ということも相俟ってWや9鉄でアプローチ。今日はそれで正解ではあった。 ただし、結構な確率でグリーンに載せても寄せることはできていなかった。 アプローチに関しては練習量を増やさないことには始まらない。 アイアンに戻すと、7鉄から下しか打てない。 6は抜いてもいいかな?と思うほど。 アイアンはウッドに比べると短くはあるけど、重くて疲れるイメージがある。 それゆえにヘッドを落としてくる、感覚と落としどころが重要である。

    アイアン系を振り返る。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/02
  • 炎天下ゴルフの対策も身についてきてるのを実感。 - 業務報告書

    今日はゴルフへ。 詳細は個別に書くとして。 今回は暑さ対策、もしっかり。 ・コールドスプレー ・首に巻くアイスノン的なやつ。 ・いいお水。日田天領水 ・ルコエゴルフ で乗り切ることができた。 毎週炎天下の野球で暑さに慣れていたことも相俟って、ばててはいたものの、案外楽ではあった。 自分に合ったコンディショニングの作り込みも結構楽しい。

    炎天下ゴルフの対策も身についてきてるのを実感。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/02
  • 苦労だとか大変だと思うのはまだたいしてやってないだけ。 - 業務報告書

    ゴルフはいつもの後輩2人と。 ・もう10年以上やってる後輩はボギーペース ・自分はダボペース ・もう1人の後輩はトリペース という感じでキレーにいつも同じくらいのスコア。 ただスコアは同じでも内容はそれぞれ上がっている。 たとえば、でいうならパットもスライスで逃して入らないのとフックで入らない傾向ならフックになってきてよかったね、というようなお話。 ちょうどうちの息子が野球やってる話も相俟って、「ゴルフにしても野球にしてもどうしてそこまで苦労してやるんだろうね?」みたいな話。 ここでよくあるのは、「いやぁなんでしょうねー」で終わっちゃいがちだけど、あまり好きじゃないのですね、そういうの。 シンプルにいうとやってないから大変だと思うんですよね。 大変でもやっちゃうと苦労したことは基忘れてしまう。 自転車に乗れるようになるのに苦労した記憶もあるけど、できてしまえばなんであんなのできなかったん

    苦労だとか大変だと思うのはまだたいしてやってないだけ。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/08/02
  • 被せたフェイスのままクラブヘッドを真っ直ぐ右に打ち出す。 - 業務報告書

    今日は久しぶりにレッスン。 ドライバーがわからなくなっていたが、画像でみるとネックで打つことは減ってトゥの方で打ててきているしチキンの部分もまだあるけれどだいぶ改善。 要するに右向いて強めのフックグリップでフック打ってた頃に戻すことに。 右に打ち出す時にフェイスは被せたままで右にクラブヘッドだけを打ち出す、ということ。

    被せたフェイスのままクラブヘッドを真っ直ぐ右に打ち出す。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/31
  • サウナとアイスコーヒー、ヨギボーマット。 - 業務報告書

    昨日はヤケに疲れていたので、前から気になっていたサウナに。 1時間で1500円、終わった後の休憩室利用2時間で1000円。合計2500円な感じ。 サウナはパチンコ屋が新しく始めているケースが多い。 ここの休憩室はマンガだけでなくビジネス書も置いているところもよい。 整った後に、カキンっと冷えたアイスコーヒー、 ヨギボーマットでの読書。 優雅で贅沢、である。

    サウナとアイスコーヒー、ヨギボーマット。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/26
  • 特訓の夏 - 業務報告書

    チーム練習が終わってから2時間ちょっと。 息子の練習を2時間。 ひたすら投げさせる。 長時間の練習じゃないと効果が出ない。 いつも練習みると50球を過ぎた程度(キャッチボールなど)から暴投し出す。 投げ込みが足りない。 思うけれど、ゴルフでもそうだけれど、(そしてまだゴルフではやってないけれど)18ホールバテずにやるには18ホール以上一気にできる体力がないといけない。 毎日何百球投げさせるのでなければ1000球くらい投げられる持久力が欲しい。というか1000球投げた時にも暴投はしない程度の技術というか。 みてると急激に暴投が減った。でもやはりある程度の量で暴投し出す。 肩のスタミナをつける時期というのも必要だと思う。

    特訓の夏 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/24
  • 専門店は苦手。 - 業務報告書

    週1くらいで通うお店。 お酒もあり、定もあり、というコンセプトゆるめで昭和なお店。 なんかラーメン屋とか専門店でべるより、専門じゃないところでべたい派である。 まるっきり現金じゃなくて、PayPayには対応してくれるくらいなのが嬉しい。 こういうお店でべると満足する。

    専門店は苦手。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/23
  • コンディショニングは練習そのもの。 - 業務報告書

    ルコエゴルフ(低周波の機器)コツコツとやってます。 首、肩、肩甲骨、腰、臀部、膝、足首。 全部悪いw 最近実感するのだけれど、ちゃんとした形で打つには ・知識 に加えて ・コンディショニング だと思うのですよね。 ある程度は「鍛える」という要素も入れつつ、それ以上にコンディショニングに力を入れないと故障したり、あるいはいい動きができない。 シンプルにいうと手打ちしないで下半身で、といっても下半身が不調だと結果手打ちにならざるを得ない。 ボディでといっても腰が痛いとなればボディで打てない。 ルコエゴルフだけというより、マッサージやストレッチにもお金や時間かけた方がいいと思うのですが、これの良さは「当日のコンディショニング」のように思います。 ラウンド前、お昼、帰った当日。 当日の朝の練習、なんかと同じくらい当日のコンディショニングって大事だな、と思うのです。

    コンディショニングは練習そのもの。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/18
  • クラブの通り道 - 業務報告書

    「こうしてあげると懐が広くなってクラブの通り道ができます」 「きちんと体を捻転してあげることで懐が広くなってクラブの通り道ができます」 言われてみるとなるほど、と思うのだけれど、 「クラブの通り道があるからどうなの?」というフォローが案外なかったりするように思うのですね。 そもそもどんな打ち方であれ、クラブは通っていくから曲がりなりにも打てているわけで、クラブの通り道はあるわけです。 最近思うのはここでいうクラブの通り道っていうのは (なるべく直線で低くて長い)「クラブの通り道」を言っているように思います。 「まっすぐといったって実は円運動なんだから直線といってもインサイドアウトです」 みたいな言い方を唐突に言われるとわからなくなるわけで、 普通に打ってるとキツすぎるカットだったり、キツすぎるインサイドアウトになるからそれを(なるべく直線で低くて長い)「クラブの通り道」を作ってあげてまろや

    クラブの通り道 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/15
  • レッスンおよびレッスン動画 - 業務報告書

    ゴルフ動画、雑誌、レッスン、練習、ラウンド。 結局は全部大事、というお話になってしまうのですよね。 もう2年間もドライバーがダメなので、レッスンではドライバーを中心にしてもらうことに。 パター、アプローチは自分の練習でなんとかなる要素もあったけれど、ドライバーやウッドなど長いものは教わらないとダメでした。 ゴルフ動画はてらゆーさん、そこかしこで人気ですね。 ものすごくオーソドックスなところがよいと思います。ただあの物静かなてらゆーさん口調が自分は眠くなってしまう。 女子に結構人気なのが古閑美保プロの動画。 なみきちゃんだったり阿部アナの娘さんへのオラオラレッスンはシンプルでわかりやすい。

    レッスンおよびレッスン動画 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/15
  • パターは引いて使うらしいが、押して入っている。 - 業務報告書

    パター。 最近思うのだけれど、右手で押して入っている。 左手や左サイドはバックスイングまで。 右手でフェイスの開きを抑えつつ、左サイドの作った動力の貯金を右サイドにスイッチしてボールへの力にする、という感じ。 左手も使ってるのだろうけれど少なくとも意識はない。左手で打とうとすると動きが変に捻れたりといったスイングのノイズっぽくなる。 PS)そんなことを思っていたら、ボビージョーンズと同じスタイルでしたw www.honda.co.jp

    パターは引いて使うらしいが、押して入っている。 - 業務報告書
    tetsute
    tetsute 2022/07/14