タグ

2014年2月6日のブックマーク (3件)

  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
  • 出資を募ってお金を集める際の「成功する言葉」や「失敗する言葉」が判明

    By Rex Hammock クラウドファンディングプラットフォームのKickstarterではクリエイティブなプロジェクトに向けて、一般の人々から出資を募り、賞品や体験・新商品と引き替えにバックアップをしてもらうことができますが、ジョージア工科大学のクラウドファウンディングを研究するチームにより、「ある言葉」を使っていると驚くほどキャンペーンが成功していることが判明しました。 Georgia Tech Researchers Reveal Phrases that Pay on Kickstarter | College of Computing http://www.cc.gatech.edu/news/georgia-tech-researchers-reveal-phrases-pay-kickstarter ジョージア工科大学のエリック・ギルバート助教授と博士号取得中のTanus

    出資を募ってお金を集める際の「成功する言葉」や「失敗する言葉」が判明
  • 相手に響く提案書の書き方・流れを解説。コンサル歴25年のノウハウ公開 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。お初にお目にかかります。 昨年9月に12年間務めた会社を辞め、「学習塾」と「人事コンサルティング」を生業とするため会社を作りました。欲を出さず、全力で細々とやっております。今後ともお見知り置きをお願いします。 さて、日の話題は「提案書」についてです。 【こちらもおすすめ】 そもそも提案とは? 物売りであってもWebサイトの制作であっても、はたまた飲店であったとしても、仕事を取らなければ会社は潰れてしまいます。 そして、商品が巷にあふれている今、仕事を得るためには「買い手」に自分たちのサービスや商品の魅力を十分に伝えるために「提案」が必要です。 もし「提案」がなければ、お客さんは「他と何が違うの?」「我々がそれを買う理由は?」といった情報をすべて自分たちだけで調べなくてはいけません。それどころか、その情報を自然と得ることができなければ見向きされないことも

    相手に響く提案書の書き方・流れを解説。コンサル歴25年のノウハウ公開 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tettekete37564
    tettekete37564 2014/02/06
    “「お客様のご要望」を書き出すことから始めます。”<いやそのご要望が分かれば楽だよね。リサーチは大変だし本音を引き出せてるか分からないしジョブズが顧客は本当に自分の欲しいものを知らないといった意味も重