タグ

2018年1月31日のブックマーク (7件)

  • お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    編集長の渡辺です。 R25世代の資産運用仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした新連載『マネ凸(トツ)』。 この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。 記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

    お金どうしてるんですか? 嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/01/31
    “向こうから転がり込んでくるタイミングを待たないと。それは自分で決められるものじゃないのに、自分のタイミングで買ってしまう。”/あれ、なんかすんごい好印象なインタビュー
  • 英国風パブ「HUB」、若者の酒離れと無縁なワケ

    若者のアルコール離れが逆風となり、売り上げで苦戦する居酒屋・ビアホール業態。この厳しい環境下で、英国パブをモデルにした「HUB」は、コア顧客と設定する20~30代前半の若い客層を順調に取り込んでいる。 HUBは新宿や渋谷など首都圏ターミナル駅近くの繁華街を中心に、全国で100店舗超を構える。既存店売上高は、前2017年2月期まで7期連続で前期超えだった。 端境期だったはずの今年度 店頭のテレビモニターでスポーツ放映を常時流しているので、サッカーワールドカップや夏季オリンピックなど若者に人気の世界的なスポーツイベントが開催されれば、客数が大幅に増える。前期は2016年8月に開催されたリオデジャネイロオリンピックの効果があった。 ところが、今2018年2月期はこのような大きなスポーツイベントが少ない”端境期”にもかかわらず、2017年3~12月の累計既存店売上高は前年同期比でプラスを維持してい

    英国風パブ「HUB」、若者の酒離れと無縁なワケ
  • 日本はなぜ芸術に金を出さない

    全体的な風潮 私の地元には教育を除いて美術系の学校がない。 周囲3県にもないので海を渡る必要がある。 にも関わらず国際芸術祭だの音楽祭だのを定期的に開催している。 県内で学生を育てるつもりはないが、いかにもな芸術は歓迎しているのだ。 理解があるのかないのか、よく分からない。 芸術理解についてロシアを例に上げるが、 4~10歳で入学できる芸術学校がわんさかあり、教育費も中流家庭でも払える程度だという。 それ故に競争は激しいが、全力で競いあえるので羨ましい限りである。 そこまでは全く望まないが、 芸術での成功というのは、小さいうちからの教育と才能が大きく占めるので、 早い段階で支援されるのならされたい。 日教育というのは、平らに均して押さえつけるのが今でも一般的。 もう戦後どれだけ経ったのか、ちょっと考えれば均す必要が一切ないと気付くはずだ。 義務教育が確保されているのだから、そろそろ自由

    日本はなぜ芸術に金を出さない
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/01/31
    教養のない成金しかいないからだよ。資本主義は拝金主義ではないということをどれほどの人たちが理解しているのだろうか
  • 市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした

    おもちゃ屋の店頭でよく見る、前世の罰を受けているように動き続ける犬のぬいぐるみ。可愛かったので購入してみたが、何か違和感を感じた。 この犬、警戒心が弱い……。 ぬいぐるみに警戒心を求めるなという話だが、警戒心があったほうが犬来の可愛さが出るのではないだろうか。「警戒心の強い犬のおもちゃ」を作ろうと思う。これが私のAIBOだ。 この記事は工作特集3DAYSの2日目、「昔ながらの動物のおもちゃを改造する」の1です。ほかの記事はこちらへどうぞ。

    市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/01/31
    電子工作いいな
  • 「2位じゃダメ?」の事業仕分けで分かる、なぜ理系新卒が就活で面接を突破できないか

    蓮舫さんの「2位じゃダメなんでしょうか?」発言で有名な、次世代スーパーコンピュータ開発の事業仕分け。 さて、その事業仕分けなんですが、「面白い」んですよ。コンテンツとして。こんな面白いものを楽しまないなんてもったいない。「2位じゃダメなんでしょうか?」発言を知っているだけでは、ラピュタで「バルス」のシーンだけを観たことがあるようなものです! というわけで、音声ファイルと議事録を公開しておきます。晩酌のお供に、子供の夜泣きにぜひどうぞ。流し聴きをオススメします。 知っとくとよい前提知識 事業仕分け当時(2009年)、プロジェクトの雲行きは怪しかった 総予算1,154億円のうち、仕分け当時すでに100億円の予算超過をしていた スーパーカミオカンデ1個分の予算超過 当時のアメリカでのスパコン開発状況では、仮に日がスパコンランキングTOP500で世界一をとったとしても一瞬で終わることが予想されて

    「2位じゃダメ?」の事業仕分けで分かる、なぜ理系新卒が就活で面接を突破できないか
  • 累犯障害者 - Wikipedia

    累犯障害者(るいはんしょうがいしゃ)は、山譲司によるノンフィクション作品。2006年に新潮社より発行され、2009年に新潮文庫で文庫化された(ISBN 4101338728)。 作品概要[編集] 刑務所内で懲役刑を受刑している障害者のケアを担当した山が2005年と2006年に『新潮45』に発表した障害者による犯罪を取材した3篇を加筆修正して収録。さらに2篇を書き下ろし、序章と終章を追加した内容である。 同書では、下関駅放火事件やレッサーパンダ帽男殺人事件など障害者による事件、知的障害者が繰り返す軽微な事件や売春、暴力団が障害者をい物にする事例、ろうあ者同士の犯罪、知的障害者の冤罪事件など、これまでメディアが及び腰になってあまり報道してこなかった障害者の一面が紹介されている。その上で山は、障害者への福祉行政と刑務所と裁判での処遇には以下のような問題点があるとしている。 すべての受刑者

    tettekete37564
    tettekete37564 2018/01/31
    “累犯障害者(るいはんしょうがいしゃ)は、山本譲司によるノンフィクション作品。2006年に新潮社より発行され、2009年に新潮文庫で文庫化された(ISBN 4101338728)。”
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 石橋和歩被告、東名夫婦死亡事故の3か月後に福岡でも交通トラブルを起こし暴行していた - ライブドアブログ

    石橋和歩被告、東名夫婦死亡事故の3か月後に福岡でも交通トラブルを起こし暴行していた 1 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2018/01/30(火) 16:10:24.78 ID:ekw4NUax0 東名夫婦死亡事故の3か月後、福岡でも“暴行” 去年6月に起きた東名高速の夫婦死亡事故で、危険運転致死傷などの罪で起訴された26歳の男が事故の3か月後にも福岡県内で交通トラブルを起こした末に暴行したとして、追送検されていたことが新たに分かりました。 去年6月、神奈川県の東名高速で大型トラックに追突されたワゴン車に乗っていた夫婦が死亡した事故で、福岡県の石橋和歩被告(26)は割り込み運転を繰り返すなどしたとして、危険運転致死傷などの罪で 起訴されています。 石橋被告はこの事故の前後にも、山口県内であわせて4件の交通トラブルを起こしていましたが、その後の捜査関係者への取材で、事故の3

    痛いニュース(ノ∀`) : 石橋和歩被告、東名夫婦死亡事故の3か月後に福岡でも交通トラブルを起こし暴行していた - ライブドアブログ
    tettekete37564
    tettekete37564 2018/01/31
    “累犯障害者ってやつだろ 刑務所から外に出すなよ”