タグ

2022年1月9日のブックマーク (3件)

  • フリーランスのためのマーケティング術。|中村保晴

    すべてのフリーランスに捧ぐ。 どんな職種であっても、誰であっても必要な技術。 そして誰しもが学ぶべき知識。 それは、マーケティングだ。 必要なのはセールスではなく、マーケティングだ。セールスとマーケティング。「それは同じじゃないの?」と思った人もいるでしょう。書店でビジネス書をパラパラと見ても、その2つの言葉が同義語のように扱われていることも多いから余計にそう思うのかもしれません。 一般的には使い分けこそしているケースはあるけど、ほぼ同じ意味で捉えている人も多いでしょう。 それでも私は「セールスとマーケティングは違う」と明確に言います。 まずはその違いから書いていくとしましょう。 セールスとマーケティングの違い。一般的に「セールス」とは「何かを販売すること」だと捉えられています。 言葉の意味として間違ってはいないけど、これだと少し大雑把な解釈だと私は感じます。 私のいうセールスとは、 「売

    フリーランスのためのマーケティング術。|中村保晴
    tetumusi
    tetumusi 2022/01/09
  • リサーチを始める前に知っておきたいこと|菅原大介|リサーチャー

    「リサーチって何から始めたらいいですか?」(自分もこれから業務の中に取り入れていきたいのですが)―日頃リサーチについてのノウハウ・トレンドを発信していて、ゲスト出演するセミナーの場やクライアントの皆さんから私がよく聞かれる質問です。 この問いはシンプルかつ質的で、「できそうなこと・参照できるもの」はいろいろあるけれど、周りに気軽に聴ける人がいない、組織内にやっている人がいない、という状況を表しています。確かに理論や手段の話ほど立ち上げ方の知見は見聞きしません。 そこでこの記事では、実務の中でどう調査を成立させて、どんな成果を上げれば中長期的に活動の幹を太くしていくことができるのかを、(私自身も事のはじめに知りたかった)「リサーチを始める前に知っておきたいこと」として4つのポイントにまとめます。 実務の中で、という点がポイントで、担当者としては制約も受けますが、逆に腕の見せどころでもありま

    リサーチを始める前に知っておきたいこと|菅原大介|リサーチャー
    tetumusi
    tetumusi 2022/01/09
  • マーケティングを”真剣に学びたい”実務家のためにオススメしたい、今どきの勉強方法|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

    マーケティング関連の知識を得たり、読書する方法で、今一番オススメなの知りたい人、いる? — 高広伯彦 たかひろのりひこ (@mediologic) January 8, 2022 そもそもなぜこんなことを言うかというと、 1/ 一部を除き日の実務家向けマーケ関連は個人の経験則に基づくものが多すぎて、一般化されてないものばかり 2/ 論文は「書籍」に比べると少ない文字量で、圧倒的な情報が含まれている と言ったことから、海外の、特に論文購読をオススメしたいため。 https://t.co/ZcF1BloXnA — 高広伯彦 たかひろのりひこ (@mediologic) January 8, 2022

    マーケティングを”真剣に学びたい”実務家のためにオススメしたい、今どきの勉強方法|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
    tetumusi
    tetumusi 2022/01/09
    マーケティング 学習 読書