タグ

Securityとtechnologyに関するtetzlのブックマーク (2)

  • 頭の形で個人認証できるヘルメット、立命館大などが開発 工事現場での作業員識別などに活用

    ユーザーの識別では、1つのヘルメットを複数人で共有することを想定しており、ユーザーの圧力センサーデータをあらかじめ登録し、ヘルメットをかぶった人が誰かを識別する。登録のない人がヘルメットをかぶることを考慮していないため、非登録者がかぶった場合、識別結果は登録者の中で最もデータが近い人となる。 ユーザー識別では、学習データから抽出した特徴量からサポートベクターマシン(SVM)を使って認識モデルを構築し、未知の登録者の入力データの特徴量から識別結果を出力している。 個人認証では、ヘルメットをかぶっている人が正しい人かどうかを判断する。あらかじめ、その人の圧力センサーデータのみを登録し、かぶった際に真偽判定する。もしくは複数人で1つのヘルメットを共有する場合は、ヘルメットをかぶるときにあらかじめ決めておいたIDを入力し、対応する圧力センサーデータと合致すると認証する。 この場合、IDと圧力センサ

    頭の形で個人認証できるヘルメット、立命館大などが開発 工事現場での作業員識別などに活用
    tetzl
    tetzl 2022/01/05
    圧力センサーだから「正しく着用する」が条件になるので、入構管理とか機械操作とかの安全対策としても使えそう。現場(特に職人)が嫌がるだろうけど…
  • asahi.com(朝日新聞社):風当てて爆発物チェック 日立が開発 駅改札機と併用も - ビジネス・経済

    新型爆発物探知機のデモ用機械。自動改札機と同じ形をしている=国土交通省提供  自動改札機の形をしたゲートから通行者に風を当て、採取した空気の成分で瞬時に爆発物をチェックする――。そんな新型の探知機を、日立製作所が国の委託事業で開発した。微量でも化学物質が体やズボンなどに付着していれば、2、3秒で判別が可能だという。今後は、実際に駅に設置できるよう、乗車券の改札機能を付けたものを開発する考えだ。  新型探知機は、改札機型のゲートを通る際、片方の側から通行者に風を当てて、もう片方の側で空気を吸入。隣接した場所に設置した検知器で成分を調べる仕組みだ。  日立製作所によると、通行者を立ち止まらせる必要がない「ウオークスルー型」の爆発物探知機はこれまで例がないという。手製爆発物の原料となる化学物質は揮発性が高く、「空気中に放出されるものをとらえればチェックできる」という発想で開発を進めたという。  

    tetzl
    tetzl 2010/11/14
    DART-MS的なやつっぺえ|最近やってる「深夜まで仕事して羽田から主張にGo!」的なライフスタイルを化学屋さんがやったらひっかかりそうだな
  • 1