タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

studyと2chに関するtetzlのブックマーク (2)

  • 夜間大学(二部)の魅力

    ■編集元:ニュース速報板より「夜間大学(二部)の魅力」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東日) :2011/10/07(金) 14:33:03.95 ID:rDUBeD250 ?PLT(12000) 現在大学2年生です。 今の時点で単位が63/124しかないんですけどこれって少な... 現在大学2年生です。今の時点で単位が63/124しかないんですけどこれって少ない方ですか?夜間コースで昼間はバイトしてます。 Q 約半分ですよね。取得単位の構成はどうなっていますか?必修科目や専門科目もきちんと取得できているなら4年で卒業できると思います。しかし、3,4年は就職活動で忙しくなるので気は抜かない方がよいかと。 補足について 思っていたよりずっと優秀ですね。このままで流れで問題ないと思います。このまま順調にいけば就職活動にも力を注げるでしょう。 http://chiebukur

  • 地理のまともな勉強法が出回ってないので書く : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:29:56.85ID:utuUlM/10 地理受験者、地理選択しようと思ってる人、地理で入試を突破した人集まれ! 一応スペック:国立大学の法学部っぽいとこ2年 受験生時代の成績↓ マーク模試 記述模試 成績開示の紙はなくしたが、地理の点数は、56/60点だったから、論述もそこそこ得意だと思う。 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/18(日) 13:36:29.36ID:utuUlM/10 1.地理という科目について 地理は、高校の地歴科目のなかでは、日史・世界史より選択者が少なく、また点数も安定しない教科だと一般に思われている。 地理は、ふだんから新聞を読むなど、世界情勢に目を向けている人であれば、ほとんど勉強していない段階でそこそこの点を取ることも可能だ。 だから、ほ

    地理のまともな勉強法が出回ってないので書く : まめ速
    tetzl
    tetzl 2011/09/20
    地理面白いよね。in situだしrealtimeだし|自分のセンターは予習なしで時間潰しに受けたら出題傾向が基礎に偏ってたお陰で9割弱取れたし今でもクイズ番組結構当てられる。受験勉強の枠にはめるには勿体無い学問。
  • 1