ブックマーク / dailyportalz.jp (4)

  • マックのピクルスをマシマシにする方法

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる > 個人サイト 日海ぱんく通信 マクドナルドでは一部のトッピングが無料 マクドナルドでは、注文するとピクルスやオニオンなど一部のトッピングを増量してくれるシステムがある。 左がピクルス多め しかも無料である。 レシートにはXTRAピクルスと表記 ではどのくらい増量してくれるかというと、通常の量の倍。 通常のチーズバーガー チーズバーガーなら通常1枚なので、ピクルス多めと注文すると倍の2枚入れてくれる。 ピクルス多めのチーズバーガー なので、もともとピクルスが二枚の商品であれば4枚となる。 マクドナルドのハンバーガーをべる目的の65%は、あのピクルスをべるためである私にとって、これは夢のようなシ

    マックのピクルスをマシマシにする方法
    tfff
    tfff 2023/05/30
    「ピクセル」に空目して、Retinaディスプレイのハック的な内容を妄想した
  • ユニコーンは実在した! 二本足のユニコーンを見に行く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:37歳の秋、ハンブルク空港。「ノルウェイの森」の冒頭部分だけを体験する > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ユニコーンについて 我々は伝説の生き物に憧れを抱く。竜や幻獣と呼ばれる「バジリスク」や「ヨルムンガンド」など挙げればキリがない。ヨーロッパの神話を読んでいたり、ファンタジー系のゲームをしていたりすると彼らはよく登場する。 ユニコーンも伝説の生き物ですね! ユニコーンも誰もが知る伝説の生き物だ。馬のような形で、四足で歩き、額には美しいツノが一だけ生えている。一角獣ということだ。我々が生を営むこの世界は広いけれど、一角獣は存在しないのだ。だからユニコーンもまた伝説なのだ。 ツノは基なんです! イ

    ユニコーンは実在した! 二本足のユニコーンを見に行く
    tfff
    tfff 2022/11/28
    自分にもし行く機会があったら、『ユニコーン・トリビュート』のジャケの構図で記念撮影したい。
  • 浸し食べなら ムーンライトソフトケーキだ

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:保育士さんから聞く「子供の悪口」の話 > 個人サイト 梅ログ クッキーじゃないけどクッキー 私の理想の「浸しクッキー」は、こうだ。 ・さっとつけるだけでしっかりと水分を吸う ・ほとんど噛まなくてもべられるやわらかさ ・口の中でクッキーの味と飲み物の味が合わさる この3つの理想を叶えてくれたのが「ムーンライト ソフトケーキ」である。 これがムーンライト ソフトケーキだ! 「クッキーではない」そんな声が聞こえてくる気がする。 私自身「ソフトケーキって書いてあるな」と思っている。 でも、パッケージをよく見てほしい。このソフトケーキには、ムーンライトクッキーが使われている……つまり何割かはクッキーだ。 ほら、クッキーって書いてあるよ。 ムーンライトクッキー

    浸し食べなら ムーンライトソフトケーキだ
    tfff
    tfff 2021/09/04
    失われた時を求める食べ方
  • 埼玉県にトトロがいた! :: デイリーポータルZ

    人なら、なんらかの形で一度くらい見たことがあるであろう国民的アニメ『となりのトトロ』。そんなトトロの舞台のモデルといえば狭山丘陵(「トトロの元ネタ…としての所沢探訪」)や秋田、聖蹟桜ヶ丘など様々な場所が挙げられていますが、モデル云々関係ナシでトトロの像がどーんと置かれた公園が埼玉にあるそうです。しかもかなり手作り感が高いとか……。 (絵と文:北村ヂン) ジブリ・ファンならコーフンすること間違いナシ 訪れる前は、はっきりいって「かっぱ村」的なグッチャグチャのトトロが立ち並んでいる公園だと思っていたのですが、予想を遙かに超えたクオリティの高さでビックリしました! そしてボク的には、ジブリ・アニメといえば『天空の城ラピュタ』派なので、トトロにはそこまで思い入れがないのですが、それでも何度も見た名場面がほぼ実物大で再現された像に囲まれてるとテンションがグイグイ上がってしまい「わー、トトロー!」

    tfff
    tfff 2011/05/13
  • 1