タグ

2010年10月18日のブックマーク (7件)

  • 【CakePHP】お手軽便利なCakeSchema | ECWorks Blog

    DBのテーブル設定は非常に面倒な作業の一つです。 特に、開発時は仕様変更などでテーブル内のフィールドが頻繁に増減することもあるかもしれません。 テーブルを作成したり、更新したりするのに、皆さんはどのような手順を踏まれるでしょうか?まずSQLを書いて、アップロードして、mysqlやpsqlのコンソールを使って実行していますでしょうか?それとも、mysqladminとかのguiツールを使っていますでしょうか? CakePHPには、schemaシェルが付属されていて、これを用いることで簡単にテーブルを初期化することができます。コマンドラインからコマンド一発で(実際には確認メッセージがあるのでy/n選択がありますが)、書き換わるので大変に便利です。 ただ、ドキュメントや情報が公開されているブログなどが少ないため、どのように記述して良いか分からない方も多いかと思います。そこで、簡単に使い方を解説し、

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    RT @sanojimaru: cakeのschema.phpについて詳細エントリあった。masapさんに感謝!
  • http://atnd.org/events/8960

    http://atnd.org/events/8960
    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    RT @cakephper: #phpmatsuri 英語のプレゼン練習したい方は是非参加くださいー
  • CSS+jQueryでクロスデバイスサイトを作ろう (1/4)

    WebサイトをiPhone/Androidに最適化するには、PCサイトとは別にスマートフォン専用サイトを用意するのがベストですが、コストや時間などの理由で難しい場合があります。そこで今回は、PC向けのWebサイト(HTML)はそのまま利用し、CSSJavaScriptだけでレイアウトやデザインを変更する「クロスデバイスサイト」の作り方を説明します。題材は、筆者が制作した「iPhone/Android Webサイト制作出張セミナー」のWebサイトです。 このサイトは1ページ完結の告知サイトで、左右2段組みで構成されています。左カラムにはナビゲーションメニューを、右カラムにはメインコンテンツを配置し、ナビゲーションメニューをクリックするとページ内リンクで表示する部分を変えられます。iPhone/Androidからアクセスしたとき、このページを以下のように表示するようにします。 PCサイトのマ

    CSS+jQueryでクロスデバイスサイトを作ろう (1/4)
    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    RT @tyage: [css][jQuery] / ASCII.jp:CSS+jQueryでクロスデバイスサイトを作ろう|実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド
  • 開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項

    開発環境は放っておくと自分の部屋と同じで散らかって行きます。 必要なファイルが見つからなくなったり、毎日使うツールが壊れてしまったり…。 そうなると、仕事が進みません。 PCは唯一の仕事道具なので、出来るだけクリーンに保ちたいもの。 そこで私は個人的に3つの禁止事項を決めています。 今日はそのまとめ。 1. 環境を同居させるな えー、簡単に言うと”仮想化しましょう“ってことです。 Macを使っている方は、Apacheも入ってるし、MySQLもインストール出来るし、そのままでも良いじゃない。 あるいはXAMPPやMAMPを使っている方は、インストールすれば環境が揃うし。 そう思われるかもしれません。 しかし、仮想化して開発用のOSを別に持っておけば、良いことが色々とあります。 環境を壊せる! 好き勝手出来るマシンが1台手に入ったも同然です。自分のマシンでは出来ない恐ろしいことも出来ます

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    ブログ更新しました!: 開発環境をクリーンにする個人的な3つの禁止事項
  • auのAndroid (TM) 搭載スマートフォン向けソーシャルアドレス帳機能「jibe」の搭載について〈別紙〉 | 2010年 | KDDI株式会社

    ●1. サービス概要 「jibe」は、Twitterや、au one GREE、mixiなどのSNSサービスや、Amebaやココログなどのブログ、ぐるなびやlivedoorグルメなどの店舗情報などの16サービスをまとめて一つの画面で表示できるアプリケーションです。auのAndroid™ 搭載スマートフォン向けに提供を開始します。 ●2. 各メニュー (1) マイページ 自分宛のメッセージ、投稿したメッセージ、オンラインに保存したフォトアルバムやメモが閲覧できます。また新規投稿も可能です。 ※ 画像はイメージです。 (2) フレンド 携帯電話のアドレス帳や、SNSやチャットの友人が一覧で表示でき、人を軸にSNSで公開しているプロフィールや最新の書き込みが閲覧できます。また、登録したレストランや気になる著名人のブログをまとめて電話帳で管理できます。 ※ 画像はイメージです。 (3) タイムライ

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    RT @iphone_appsales: RT @iphone_appmania: auがTwitter、facebook、mixi、GREE、Ustなどを横断的に利用、閲覧可能なアプリJibeを搭載すると発表 リリースはこちら
  • 青空文庫で読める日本古典SF

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    そのうち読む。
  • YouTubeのダウンロード&Dropbox、Evrenoteと連携するブラウザー 〜 iCab Mobile | ZONOSTYLE

    YouTubeのダウンロード&Dropbox、Evrenoteと連携するブラウザー 〜 iCab Mobile インターネット関連のツールでもっとも頻繁に使うものはなにか? もし、パソコンでGmailやHootSuiteを使っているなら、ダントツでブラウザーだよね。じゃあ、iPhoneiPadではどうだろうか? 便利な専用アプリが多いってのもあるけど、なぜかSafariを使う機会はパソコンよりも少ない気がする。たぶん、どこかに物足りなさを感じてるからじゃないだろうか。 そこで活躍してくれるのが、Safariにない機能をふんだんに詰め込んだブラウザーアプリだね。中でも、発売当初からずっと進化し続けているオレのお気に入りがある。ひさしぶりにアップデートの内容を見てみたら、それはすごいことになっていた。このブログ2回目の登場となる今日のアプリ、数々のミラクル機能をチェックしてみてください! こ

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/18
    iPadのような端末こそ、Dropboxのようなオンラインストレージと相性がいいのかもしれない。買ったら使ってみたいアプリ。