タグ

Pythonに関するtfmagicianのブックマーク (25)

  • Pythonista見習いから、少しだけステップアップするための9クエスチョン from Quora

    Pythonistaとしてステップアップするには何が必要か。 それは、 Pythonの弱みと強みを知ること でしょう。 これは他言語にも言えます。 Pythonを含め、プログラミング言語は道具です。 道具を使うためには、その道具の最適な使い道を知ってる必要があります。 ただ、このような情報は、なかなか手に入りません。 ブログの記事は、書いた人の好みのバイアスが掛かっているため、鵜呑みに出来ません。 道具を使いこなすには、自分自身で長時間、その道具に触れること。 そして、他の人がどのように使っているのか、知ることが必要です。 そうして、その道具の強みと弱みを見出していきます。 前者は、あなたがひたすらに、時間を費やすしかありません。 しかし、後者に関しては良い方法があります。 それが、Quoraです。 What is Quora? – Quora 今日は、QuoraからPython

    tfmagician
    tfmagician 2011/04/14
    ブログ更新しました!
  • Quora’s Technology Examined - Big Fast Blog

    Quora has taken the tech and entrepreneurial world by storm, providing a system that works so fluidly that it is sometimes hard to see what the big fuss is all about. This slick tool is powered, not only by an intelligent crowd of askers and answerers, but by a well-crafted backend created by co-founders who honed their skills at Facebook. It is not surprising that, with all the smart people using

    Quora’s Technology Examined - Big Fast Blog
    tfmagician
    tfmagician 2011/02/05
    これ、あとでゆっくり読む
  • Pythonを高速化しよう! - gumi Engineer’s Blog

    はじめまして、gumiの津村です。 現在は解析系の仕事をしたり、ツールを作ったりしています。 今回の話は高速化についてです。 結構長めの文章です。 目次 実行速度の高速化 Python/C API ctypes Pyrex Cython SWIG その他 纏め 実行速度の高速化 高速化といっても色々ありますが、今回は実行速度の高速化についてです。 弊社ではPythonを全面的に採用していますが、そもそもLLは実行速度が遅い言語です。特にC言語のようなコンパイラ系の言語と比べると非常に遅いです。 それでもLL系の言語がここまで使われるようになったのは、開発効率が良いからです。 もはや常識ですね。 しかし、それでも特定の領域ではどうしてもPythonのようなLL系言語では厳しい部分も出てきます。 アルゴリズムを変更しても、ハードウエアを変えても、無理な物は無理です。 速度に問題がある場合の最適

    Pythonを高速化しよう! - gumi Engineer’s Blog
    tfmagician
    tfmagician 2010/11/11
    Pythonの勉強に。個人的な用途として、そのうち、必ずやらないといけない道。
  • Python開発環境 | Go for it!

    Pythonバージョン 2.5 or 2.6を使う。 3.xはまだ時期尚早というか、DjangoGoogle App Engineが対応していないので事実上選択肢にならない (DjangoGoogle App Engineが対応したら移行が加速すると思います)。 ちなみに、RedHat LinuxにはPython 2.4がプリインストールされていますが、 SQLiteが動かないなど開発作業を行うにあたってはちょっと厳しい。 ソースコンパイル 、 EPEL からyumで拾う、aptitude install python2.5するなどなど、お好きな方法でインストールしてください。 MacOSXならMacPortsが便利です。 パッケージ管理 とりあえずsetuptoolsとpip入れましょう。 setuptools pip setuptools入れ方: wget http://peak.

    tfmagician
    tfmagician 2010/11/03
    Sphinxかー。試してみたいんだけど、やってない。
  • Pythonの開発環境をperlbrewのように切り替えるpythonbrew

    Pythonの勉強をしていて、複数のバージョンで動作をテストしたいことがあったのでメモ。 Pythonのバージョンを簡単に切り替えることができる”pythonbrew“を紹介します。 pythonbrewとは pythonbrewとはUTAHTAさんが開発したツールです。 Pythonのバージョンを管理するツール、pythonbrewを作ってみた | NINXIT-BLOG 上記の記事を読んでもらえれば、pythonbrewとは何者かがわかります。 簡単に言えば、Pythonのバージョンを簡単に切り替えることが出来るツール。 pythonbrew switch Python-2.6.6 pythonbrew switch Python-2.5.5 切り替えはこのコマンドを打つだけです。 簡単ですよね! 素敵なツールをありがとうございます。 インストールする インストールは簡単です。

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/22
    ブログ更新しました!: Pythonの開発環境をperlbrewのように切り替えるpythonbrew
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
    tfmagician
    tfmagician 2010/10/20
    あとでソースコード読もう。
  • Pythonのバージョンを管理するツール、pythonbrewを作ってみた - utahta blog

    Perlperlbrewってツールが凄く使いやすくて羨ましかったので、Pythonで使えるpythonbrewってツールを作ってみました。 perlbrew? perlbrewとはPerlをバージョン毎にインストールして、それらをswitchして使ったりできるツールのこと。 既存の環境を壊さずに最新のPerlを簡単に試すことができます。 PerlからCPANモジュールまでホームディレクトリ以下に全部インストールしてくれるので、自分専用のPerl環境を構築することができます。 perlbrewの作者の劉康民さんは、当にすばらしいアイデアの持ち主。 pythonbrewとは 基的にperlbrewをパクったと同じ思想なツール。 Pythonインタプリタのインストールから、それらの管理まで面倒をみてくれます。 例えば、一からPython2.6.6、2.5.5、2.4.6の環境を構築したいな

    Pythonのバージョンを管理するツール、pythonbrewを作ってみた - utahta blog
    tfmagician
    tfmagician 2010/10/16
    便利そうな気がする。
  • “初めてのPython”を、1週間で攻略する6つのポイント

    以前に”Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク“という記事を書きました。 Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク この記事を覚えていますか? 皆さん、この通りにタスクを消化出来ているでしょうか。 自分で目標を立てておいて申し訳ないのですが、自分はステップ1で早速遅れが生じました。 “初めてのPython“はなかなか手強く、このタスクを消化するのに2週間を使ってしまいました。 そもそも、この”初めてのPython“に挫折した人も多いはず。 前回の記事についたはてブのコメントを見てそれを感じました。 総ページ数が768、付録を抜いても700ページはあります。 これを2週間で読了するには”作戦”が必要です。 私自身、”初めてのPython“には一度挫折しています。 あの記事を書いたのが2回目の挑戦であり、3度目の正直、ではなく

  • 初めてのPython(7) 例外に関する簡単なまとめ

    先週はPHP Matsuriの準備と後片付けでPythonを勉強する時間が取れませんでした…。 かなりの時間を使ったと思うのですが、その分楽しめたと思います。 “どんなイベント?“と少しでも興味があるかたはこちらを。 PHP Matsuriに行って、日エンジニアのリアリティを感じてきた PHP Matsuriのまとめも書いていきたいのですが、その前に勉強したPythonの例外をまとめておきます。 忘れないうちにやっておかないと、綺麗さっぱり頭の中から消え去ってしまうので…。 ちょっと期間が空いてしまいましたが、Pythonの例外についてまとめます。 初めてのPython VII部 初めてのPythonのVII部には”例外“がまとめられています。 構文が中心に、少しだけその設計に関することも書かれています。 例外処理というのは奥が深いものです。 そもそも、簡単なWebアプリケー

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/11
    ブログ更新しました!: 初めてのPython(7) 例外に関する簡単なまとめ
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    tfmagician
    tfmagician 2010/10/09
    Pythonでコマンドラインツールを作るときに。
  • エキスパートPythonプログラミング読書会02に参加しました - forest book

    エキスパートPythonプログラミング読書会02 : ATND に参加して講師のお手伝いをしてきました。 今回の読書会でお話できたのは第2章のうち以下の内容だけでした。 リスト内包表記 イテレータとジェネレータ ジェネレータ コルーチン ジェネレータ式 準備不足で要領よく進行できず、すみませんでした。実際にやってみた雰囲気や進め方など、次回への改善に繋げていきます。2章全般の資料を読書会の前にアップロードして公開していますが、次回まで時間があるので後半部分は修正すると思います。2章全般の内容で、 この内容を詳細に知りたい! この内容がよく分からなかった(> <) などなど、何かしらありましたら Twitter で @t2y か、ハッシュタグ #expertpython を付けてコメントください。 エキ Py 読書会02 2章前半 スライド資料、サンプルコードは 2010/9/29(水) に

    エキスパートPythonプログラミング読書会02に参加しました - forest book
    tfmagician
    tfmagician 2010/10/02
    次回参加したい。
  • 初めてのPython(5) importとfromとreloadでモジュールを使いこなす

    “初めてのPython“も佳境ですね。 あと2部読み進めればおしまいです。 “初めてのPython“を全て読むことが出来れば、Pythonistaとしての第一歩を踏み出せたことになります(自分の中で)。 初めてのPython V部 “初めてのPython“のV部は、”モジュール“に関してまとられています。 Pythonにおけるモジュールのインポートの仕方や、再読み込み、その扱いまで。 と、”その前にモジュールって何?“という方のためにWikipediaから引用しておきます。 プログラミングにおいて、一連の機能をひとまとまりになる複数の機能:モジュールに分割し、それぞれ別に開発する場合がある。こうすることで、全体として完成を早めることが出来る上、モジュール単位でテストしたりすることが可能になり、モジュールの入れ替えで機能を高めたり補修したりすることができるようになる。 モジュール –

  • Pythonでメソッドをクラスまたはインスタンスに動的に追加する

    Pythonでは、あるクラスもしくは、クラスインスタンスに動的にメソッドを付けたいことがあります。Pythonコードでは、一般的に考えるとこういう風に書くって思いがちだけど、 class MyObj(object): def __init__(self, val): self.val = val def new_method(self, value): return self.val + value obj = MyObj(3) obj.method = new_method

  • 初めてのPython(4) 関数でさえオブジェクトであるPython

    やっと、”初めてのPython“のIV部を読み終わりました。 “初めてのPython“の読書はすごく順調に進んでいます。 そう、すごく順調に…。 そこには触れないようにして、今日のPythonのまとめに行きましょう。 初めてのPython IV部 “初めてのPython“のIV部は、”関数“についてまとめてあります。 “え、関数なんて余裕だよ。“という人も、読み飛ばさずに読んでください。 Pythonにおける関数も他の言語とちょっと変わっています。 PHPの関数宣言functionにあたる宣言がPythonではdefです。 この宣言を使って、Pythonではこんなことが出来ちゃいます。 def create_memory(x, y): def memory(): return x, y return memory mem = create_memory(2, 3) print me

  • The Zen of Python 解題 - 後編 - atsuoishimoto's diary

    The Zen of Python 解題 - 前編 "The Zen of Python" の役割 "The Zen of Python" は Tim Peters氏が1999年に「Pythonらしさとはなにか?」と問われて書き上げたものであることは前述した。Python 2.0 のリリースに向けて活発に開発が進められていたころである。 この Python 2.0 は、いろいろな意味で重要なリリースだ。まず、Python の著作権の帰属、ライセンス等について数々の「大人の話し合い」をくぐり抜け、現在の PSF (Python Software Foundation) による安定した体制を築き上げる第一歩となった、記念すべきリリースである。 また、このリリースでは リスト内包(例 [x*x for x in range(10)]) や累積代入文(例 a += 10) などの Python

    The Zen of Python 解題 - 後編 - atsuoishimoto's diary
    tfmagician
    tfmagician 2010/09/27
    これもすごく参考になる。Pythonの理念を知りたい人に。というかそれを知らないとPythonistaじゃないのかも。
  • The Zen of Python 解題 - 前編 - atsuoishimoto's diary

    The Zen of Python, by Tim Peters Beautiful is better than ugly. Explicit is better than implicit. Simple is better than complex. Complex is better than complicated. Flat is better than nested. Sparse is better than dense. Readability counts. Special cases aren't special enough to break the rules. Although practicality beats purity. Errors should never pass silently. Unless explicitly silenced. In

    The Zen of Python 解題 - 前編 - atsuoishimoto's diary
    tfmagician
    tfmagician 2010/09/27
    Pythonを始める人は読んだら良いと思う。勉強中だけど、こういうことを知っているとすごく言語を学ぶのが楽しくなる。
  • 初めてのPython(3) ここが違うぞ、Pythonさん

    皆さんはPythonの勉強は順調に進んでいますか? 私はやっと”初めてのPython”のIII部に入れました。 タスクでは”初めてのPython”読了を1週間としていましたが、正直キツいですね。 読むだけなら良いのですが、ブログにまとめながらなのでなおさら。 しっかり読みたい、しっかり理解したいのであれば”2週間“ほど掛かるかもしれません(仕事しながらなら)。 ただ、しっかり読んでも細かい部分は確実に忘れてしまうので、ポイントだけ押さえた読み方をお勧めします。 私も今、”Pythonとは何か?“に焦点を置いて、読み進めています。 初めてのPython III部 “初めてのPython“のIII部には何が書かれているか? Pythonの特徴とも言える基構文について、がっつりと書かれています。 Pythonの特徴である”スペース“や”タブ“が意味を持つこと、少し変わった”while“

  • 初めてのPython(2) ビルトインオブジェクトのまとめ

    if ( $blog == " Webエンジニアのためのライフハック " ) { print " 1-byte.jp "; } ホーム1-byte.jpとは 書いてるヒトは どんどん、Pythonを勉強して行きますよ。 今日は初めてのPython II章をまとめます。 前回の記事はこちらです。 Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク 初めてのPython(1) 基礎知識のまとめ 初めてのPython II部 初めてのPythonのII部には”ビルトインオブジェクト“がまとめられています。 まず知っておかねばならないのは、Pythonではデータがオブジェクトとして扱われるということです。オブジェクトは、大きく、Python言語にあらかじめ用意されているビルトインオブジェクトと、PythonやCのツールを使ってプログラマ自らが作成するオブジェクトに分かれます。

  • 初めてのPython(1) 基礎知識のまとめ

    if ( $blog == " Webエンジニアのためのライフハック " ) { print " 1-byte.jp "; } ホーム1-byte.jpとは 書いてるヒトは なんだか、前回の記事はお喜び頂けたようで何よりです。 Pythonの勉強をまったく始められないあなたと私に送る8つのタスク あれは当に自分のために書いたので、あんなに皆が読んでくれるとは思っていませんでした。 皆、Pythonの勉強が進まなくて困っているんですね(苦笑) 言い出しっぺが書きっぱなしというのもあれなので、しばらくブログをPythonの勉強記事を上げて行きます。 今日は“初めてのPython”のI部のまとめです。 “初めてのPythonなんて読む時間がないよ!“という方は、記事を読んでエッセンスだけ抜き取っちゃってください。 初めてのPython I部 初めてのPythonのI部には、Pythonの基

  • PythonでTumblrのライブラリを書いた - きちめも

    コーディング合宿でTumblrで何かしようかなーと思っていたけど,Pythonの既存のライブラリがちょっと微妙(開発止まってる+新しいAPIへの対応がイマイチ)だったので書いてみた.名前はpumblr. ソースはgithubに置いた. pypiはここ インストール easy_installがあれば(Debian系ならpython-setuptoolsをaptitudeインストール) $ easy_install pumblr 無い場合はソースから(rootで) $ python setup.py install 使う # モジュールのimport import pumblr # 'seikichi.tumblr.com' を読むには data = pumblr.api.read('seikichi') # quoteだけ5個取ってくる data = pumblr.api.read('sei

    PythonでTumblrのライブラリを書いた - きちめも
    tfmagician
    tfmagician 2010/09/19
    PythonでTumbr。