タグ

2007年2月22日のブックマーク (5件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):どうして勉強しなきゃならないんだよ!因数分解が何の役に立つんだよ!

    1 名前: ◆Joseph.oLc 投稿日:2007/01/25(木) 21:45:47 ID:Ae9y+/IAP ?PLT センター試験が終わり、受験生も一息ついているこの時期だが、ネット上では勉強する意味が問われている。子供に「どうして勉強しなければならないの?」と聞かれたら、皆さんはなんと答えるだろうか。「将来幸せになるため」、「立派な大人になるため」などはすぐに思いつくだろう。 「分裂勘違い君劇場」では、そうした答えに納得のいかない人のために、「どうして勉強しなければならないの?」という疑問に真剣に答えている。同ブログ上では、英語ができれば、リュックひとつをもって外国を旅行することができる」、「教養があればあるある大事典を見てそれが当の情報なのか判断できるようになる」といった具体的で身近な説明がなされていた。 こうした説明を受けネット上では、「私だったら考えずに勉強しろと言

    tg30yen
    tg30yen 2007/02/22
    >勉強する事が今の社会で力を得るのに最も効率がいいから
  • 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

    価格比較サイト「価格.com」の創業者である槙野光昭氏が第一線から退く。 退くといっても、槙野氏の年齢は28歳。正確には7月下旬に29歳になる。その若さで、なぜ、そんな決断をしたのだろうか。槙野氏へのインタビューを通じて、価格.comの経営の第一線から退く理由、そして、今後の価格.com、槙野氏の取り組みを追ってみた。 「学生の頃からの夢を実現したかったから」。価格.comの創業者である槙野光昭氏は、価格.comの経営の第一線から退く理由について、こう切り出した。 価格.comは、月間ページビューが1億ページに達する人気サイトだ。パソコン、周辺機器、ソフトなどのパソコン関連製品のほか、ゴルフ、スキー/スノボー、携帯電話、ブランド品などの価格比較がひと目でできる。現在1,227店舗が参加しており、この分野では他社の追随を許さない。 事業を開始したのは、'97年5月。それまで勤務していたメルコ

  • 2007-01-20

    ネットも現実の一部だという言葉をよく聞くのに、何故趣味がインターネットだと言うとダメっぽい感じがするのか。自虐的なニュアンスで使われることこそあれ、あまり言ってる人を見たことないよなあ。 時間の浪費感が強いからか。じゃあ何故浪費感が強いのかという話だ。得るものがないとかいうことなら大抵の趣味は得るものがない。「いや俺は草野球が趣味だが体が鍛えられる。どうだ、得るものがあるではないか」といった反論は当然あろうが、体を鍛えたいなら野球よりも有効な手段がたくさんある。いかなる趣味も「得るための行動」にはかなわないことになってしまうではないか。趣味を利益という面だけで語ると面倒なことになるのだ。 じゃあ情報量だな。やはり現実における趣味は五感をフル活用するので情報量が多く密度も濃い。短時間で多くの情報に触れるのは充実感があるだろう。しかしこれを言い出したら趣味読書だの音楽だの映画だのといった人間

    2007-01-20
    tg30yen
    tg30yen 2007/02/22
    >「要するに手段は趣味にならないってことじゃない?」といわれて納得した。たしかに「趣味:電話」や「趣味:携帯メール」は成立しにくい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「現実社会は今でも学歴社会である」と息子にいつも吹き込んでたら狂った

    1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/22(月) 12:46:39 ID:JnU++Eke0 ?BRZ 勉強で泣きわめく小6息子 40代女性。小学校6年生の息子のことでご相談します。日ごろから息子には、「現実社会は今でも学歴社会である」「将来豊かな生活を望むのであれば、日々の勉強が大切である」と伝えてきました。4年生くらいまでは、毎晩つきっきりで勉強を見てきました。 息子は今も自分から勉強はするのですが、少しでもわからないことがあると、泣きながら、わめき散らします。わからないことを、他人のせいにもします。 「学校に行きたくない」「何もしたくない」と言うので、「そんなにつらいなら、勉強はしなくていいから」と答えるのですが、「それはできない」と言います。 したくない勉強をしなければ将来がないと、私が思わせてしまったのでしょう。子どもの幸せを願いながら、苦しめて

    tg30yen
    tg30yen 2007/02/22
    親の心配も言い分もまっとうで学歴を上げるのは社会的地位を上げるための近道。しかし子供に「いい仕事を得るためにいい大学いい高校入るために今勉強する」といっても実感が沸かない。
  • なつみかん@はてな - ニコニコ動画の「ボブの絵画教室」が面白すぎる

    NHK辺りで放送していた「ボブの絵画教室」。どう見ても適当に描いてるようにしか見えないのに、いつの間にか写真と見間違えるほどの絵が完成しているという番組です。単体で見てもスゴイと思うのですが、ニコニコ動画ではツンデレなコメントが大量に付けられていてかなり笑えます。 描き始めの時は「ちょwww適当過ぎwww」とか「その色はねーよwww」などの罵倒コメントが付けられるのですが、そのうち「ボブそれはねーよ……あれ??」とか「これはCGだろ」「何写真に色塗ってんのwww」などの絶賛に変わる様が面白すぎます。分かってて書いてるんでしょうけどw こんな神のような人がもうこの世にいないとは…。 ボブ・ロス THE JOY OF PAINTING1DVD-BOX ボブ・ロスAmazon 関連 ボブ・ロス - Wikipedia Bob Ross Incorporated

    なつみかん@はてな - ニコニコ動画の「ボブの絵画教室」が面白すぎる