30代を迎えるあたりから、首周りに小さなイボができることがある。 最初は1〜2個だったイボが、いつの間にか多発している場合も……。 特に痛みやかゆみはなくとも、指でつまめるほど飛び出したイボは人目につきやすく、男性はワイシャツの襟、女性はハイネックやアクセサリーで擦れて、不快に感じることもあるようだ。 一般的に“首イボ”と呼ばれているが、首以外にも、脇の下、胸、脇腹、鼠径部(そけいぶ)など、皮膚の薄い場所にできやすいのが特徴。 イボは皮膚の線維や脂肪から成り立っている。 医学的には、イボの大きさによって名称が変わり、2〜3mmで多発しやすいものを“アクロコルドン”または“スキンタッグ”と呼ぶ。 単発でやや大きなもの(直径約1cm)は“軟性線維腫”。 軟性線維腫が更に大きくなり、皮膚面から垂れ下がるようになったものは“懸垂性線維腫”と呼ばれている。 このようなイボは良性の腫瘍で、感染の心配は
![小さなイボが首まわりに増えてきた! 通称“首イボ”の撃退法とは? - ライブドアニュース](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0acdaf79af863c4e19facde988269627bd5120e6/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.news.livedoor.com%2Fnewsimage%2Fc%2Fe%2Fced1c_1223_news_2013_03_25_043_index.iapp.jpg)