タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

trichordに関するthataのブックマーク (3)

  • TRICHORD Community Site - チーム作業と改善を促進させるプロジェクトマネジメントツール

    当サイトは、TRICHORDの使い方、改善要望、効果的な適用方法を共有することで、 ユーザとTRICHORDが対話して共に成長するための場です。またTRICHORDに限ら ず、見える化、改善、アジャイル開発などに関心を持つ全ての皆さんに役に立つ場 になることを目指します。 ユーザ登録をされると、次の機能を利用できます。 フォーラムへの投稿 ユーザ同士でプライベートメッセージを送信

  • TRICHORDの背景 - (1)何故スケジュール管理が難しくなっているのか

    はじめに 稿では、昨今のスケジュール管理の難しい現状の問題を整理し、そこからTRICHORDの背景に流れる、時間を中心としたスケジュール管理の考え方を3回に分けてご紹介します。 ガントチャートの世界観 最近ガントチャートベースでのスケジュール管理がうまくいっていないプロジェクトが多くなってきています。それは決してWBSの切り出し方が悪いとか、進捗管理が適切に行われていないという問題ではなく、そもそもガントチャートが表す情報やその前提となっているものが最近のプロジェクトの状況にそぐわなくなっている現実があるからです。それではガントチャートの世界観から見ていきましょう。 ガントチャートをベースにスケジュールをたてると自然に以下のような世界観が背景に存在すると考えています。 タスク間には依存関係があり依存されているものから先に手をつける タスクを実施するためには各々に応じたスキルが必要である

  • TRICHORD blog: 9/29ミニイベントの資料[プラクティス大集合]公開

    先日9/29に開催したTRICHORDミニイベントの資料のひとつTRICHORDプラクティス大集合を公開しました。 この資料は、TRICHORDプロジェクトで日々実践している、または実践したプラクティスを各シーン(ブートストラップ、リリース、イテレーション、日々)毎に、「質より量」をモットーにして紹介しました。今回はどちらかというと目新しいものを中心にとりあげました。どれだけ他の現場で役に立つ内容があるかは別にして、この資料を見て「自分達にも取り入れたい」と思われたなら、それはとても嬉しいことです。 しかしもっと大切だと感じていることは、自分達で今まさにやっている開発をプラクティスという視点で見直して、まとめてみるという行為です。開発をプロセスという抽象的な形でまとめている組織はいくつもありますが、より具象的なプラクティスという形でまとめることにも意義があるのではないでしょうか。 プラクテ

  • 1