javascriptに関するthatblueのブックマーク (9)

  • JavaScriptの業務スキルレベル 判別表 (5段階) - 主に言語とシステム開発に関して

    スキルチェックの目次へ JavaScript の簡易スキルチェックのための調査表。印刷用。 レベルは,0から4までの5段階。 (0) 非 JavaScript開発者 (1) 初学者(入門書を学習してゆく段階) (2) ノーマル(基礎的な知識があり,ある程度の動くものを作れるようになった段階) (3) 中級者(開発プロジェクトで1人月としてカウントできる水準) (4) 上級者(メインPG/メンターとして,主設計を任せられる水準) Webアプリのプロジェクト開始時に作業振り分けをするにあたって,新規メンバ全員にこれを渡して回答してもらうという用途を想定。 ※なお,下記URLでは10段階に細かく分ける方法が公開されているが,それだと細かすぎてレベルが前後する可能性があり,業務上のスキルチェックは難しいかもしれない。 javascriptプログラマのレベル10 http://tech.kayac.

    JavaScriptの業務スキルレベル 判別表 (5段階) - 主に言語とシステム開発に関して
    thatblue
    thatblue 2012/10/09
    初学者とノーマルの間、ただしかなり初学者寄り、というかんじorz フォローアップ資料がすっごい勉強になる。がんばろぉぉ…ぉ…
  • jQuery Caret (jCaret) Plugin - determine or set caret position

    jQuery Examplets and Examples Select the following Topics you are interested List of all jQuery examplets and examples Caret Plugin Format Plugin Table AddRow Plugin Truncator Plugin TrapKey Plugin Regular Expression plugin / Selector (regex) Output Plugin Loader Plugin Matt Glass Plugin Lens Plugin ClippedImage Plugin DefaultText Plugin Simple Tree-node Simple Tree-set Simple zoomGlass About jQue

    thatblue
    thatblue 2012/09/18
    キャレットの位置が取れるjQueryプラグイン!IEだといろいろ面倒なマルチバイト(というかIME確定後のもろもろ)にも対応してるっぽい。designModeで使うには自主的にもうひとひねり必要。
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

    thatblue
    thatblue 2012/07/11
    いつも「jquery ヌー」で検索して使うjQueryリファレンス。お世話になってます。
  • JavaScript:undefined値の判定

    JavaScriptでは初期化されていない変数には全て「undefined」という値が入っています。 var a; alert(a); //undefinedが入っている これを利用して、変数が定義済みかどうかを判別することが可能です。…が、やり方がいろいろあるみたいなので、まとめてみることにします。 undefinedと比較する if (a === undefined) { alert("aは未定義"); } グローバル変数として、そのまんまundefinedという名前の変数が用意されているので、それと比較するやり方。一番素直な方法ですが、JavaScriptにおいては良くない書き方とされています。 undefinedは予約語ではなく、単なる変数です。だから上書きすることができるし、関数スコープ内で同名のローカル変数を作ることもできます。(ただし最近の処理系ではconst扱いになって上書

    JavaScript:undefined値の判定
    thatblue
    thatblue 2012/07/11
    いつも分からなくなるのでめもめも
  • Regex Tester – RegexPal

    RegexPal is a tool to learn, build, & test Regular Expressions (RegEx / RegExp). Results update in real-time as you type. Roll over a match or expression for details. Save & share expressions with others. Explore the Library for help & examples. Undo & Redo with {{getCtrlKey()}}-Z / Y. Search for & rate Community patterns.

    thatblue
    thatblue 2012/05/17
    JavaScriptの正規表現チェッカー。リアルタイムで反映してくれるのが素敵。
  • わずか565バイトテトリスのプログラミング解説

    「往年の名作「スーパーマリオブラザーズ」、あの濃い内容でわずか40キロバイト」に載っていたわずか565バイトのテトリス。文字数にして551文字。79文字*7行のプログラミングで、テトリスが動きます。 以下のソースコードをメモ帳に貼り付けて、htmlで保存すればテトリスが動きます。 <body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y() {C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/ A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1 if(e=!e){if(f|B){fo

    わずか565バイトテトリスのプログラミング解説
  • 【コラム】そろそろきっちりJavaScript (7) prototype.jsを読む(1) | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ソース読みの準備 連載ではこれまで、JavaScriptの特徴的な記法をいくつか紹介してきた。そろそろ世に広まっているJavaScriptライブラリのソースコードを読み解いていくことができるはずだ。 今回からは、少し趣向を変えて、JavaScriptライブラリをいくつか挙げながら、ライブラリ利用方法と、その動作メカニズムについて紹介していこう。 今回は、prototype.jsにフォーカスする。現在のJavaScript人気の立役者といっても過言ではないprototype.jsだが、その中身はどうなっているのだろうか。ソースコードを読みながら、メカニズムはもちろん、JavaScript的なコードスタイルも学んでいきたい。 まずはソースコードを読むための環境を整備しよう。prototype.jsは、作者であるSam Stephenson氏が提供するサイトから取得できる。現在の安定最新バージ

    thatblue
    thatblue 2009/02/16
    ちょっとじっくり読みたい。
  • 諸君、私は ECMAScript が好きだ - IT戦記

    諸君、私は ECMAScript が好きだ 諸君、私は ECMAScript が好きだ 諸君、私は ECMAScript が好きだ 諸君、私は ECMAScript が大好きだ JavaScript が好きだ ActionScript が好きだ JScript が好きだ ExtendScript が好きだ QtScript が好きだ Spidermonkey で Tamarin で Ajajaで JavaScriptCore で Rhino で この地上に存在するありとあらゆる ECMAScript が大好きだ 綿密に繋ぎ合わされたプロトタイプチェーンが好きだ プロトタイプが書き換えられ、オブジェクトが拡張される様など心がおどる 複雑に入り組んだ関数スコープが好きだ 関数が呼び出され、 Activation オブジェクトが鎖のように繋がり、樹木のように広がっていく様など胸がすくような気持ち

    諸君、私は ECMAScript が好きだ - IT戦記
  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01

    社内の精鋭エンジニアを中心に定期的に勉強会をすることになった。んで、 JavaScript の講義は僕がやることになった。 資料を社内だけでとどめておくのはもったいないので、ここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 講義の内容は基的にソース嫁。ソースレビュー形式。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 Section 00 Prototype.js の前に JavaScript のオブジェクトの概要・・・ オブジェクトを作ってみる。 var object = {};オブジェクトにメソッドとかプロパティを追加してみる。 var object = { field: 'IT戦士', method: function() { alert('hello ' + this.field); } }; object.method()

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #01
  • 1