タグ

2007年2月22日のブックマーク (11件)

  • GTDを実践できるタスク管理ツール | シゴタノ!

    GTDの考え方に沿った使い方ができるオンラインタスク管理ツールです。 Nozbe (ノズビー?) プロジェクトを作り、その下にタスク(アクション)を追加していきます。 ▼タスクの見積もり時間の合計と残り時間が分かります タスクにスターをつけると、NextActionタブで全プロジェクトからスターのついたタスクだけを抽出することができます。 ▼今回はプロジェクトを1つしか作っていませんが・・・ タスクにはメール、電話、オフィス、ネット、などのコンテクスト(状況)を割り当てることができますので、後から特定のコンテクストのタスクだけを抽出することができます。 ▼全プロジェクトから特定のコンテクストのタスクを抽出 各タスクに大ざっぱながら見積もり時間を割り当てることができるだけでなく、その合計時間が表示されるのは、時間を意識する上では重要ですね。 また、「ちょっと時間ができたので電話用件をまとめて

  • brightdev.com

    the164
    the164 2007/02/22
    メールアドレスの画像生成
  • clmemo@aka: Remember the Milk のショートカット・キー

    最近、ToDo 管理サービス Remember the Milk の利用率が高くなってきた。マウス操作が主体だったんだけど、そろそろ億劫になってきたので、ショートカット・キーを覚えることにした。 ヘルプ・ページが英語のままだったんで、せっかくだし、意訳してみる。 Remember The Milk - Help / Basics / What are the keyboard shortcuts? タスク管理 t (Add) 新しいタスクを追加する。カーソルはタスク入力欄に移動。 c (Complete) 選択したタスクを「完了」させる (複数選択可)。 p (Postpone) 選択したタスクを翌日に「延期」させる (複数選択可)。 r (Rename) 選択したタスクの名前を編集する。 Del (Delete) 選択したタスクを削除する (複数選択可)。 タスク編集 以下のタスク編集系

  • Remember the Milk のショートカットキーを表示する Greasemonkey スクリプト

    ■ Remember the Milk のショートカットキーを表示する Greasemonkey スクリプト 最近 TODO は Remember the Milk だよねって事なので使っていましたら、@aka さんの所でキーボードショートカットの日語訳が書いてあるのを発見しました。 Remember the Milk のショートカット・キー こんなとっても便利な機能があるなんて知らなかったよ!と思って、早速いつでも楽に確認出来るようにと Greasemonkey 化しました。 HTMLデータを丸パクリだったので、言おうか言うまいか悩んだんですが、やっぱり感謝の気持を伝えねばとコメントしたら、公開しちゃって良いよと暖かいお言葉を頂いたので、お言葉に甘えて自分の所で公開しちゃいます。言ってよかった!!どうもありがとうございます。 というわけで、どうぞ。@aka さんに感謝しながら使いましょ

  • 真性引き篭もり/entry - remember the milkに感動。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    the164
    the164 2007/02/22
  • 「これRTMで!」

    「これ、Gmailで!」というブックマークレットがあります。「あ、面白いな!」と思ったページを見つけたら、そのページタイトルとURLをGmailで送信できるもの。Firefoxの個人ツールバーに入れておくとわりと便利。 私の場合は、送り先をエイリアス指定にしておいて (123@gmail.comだったとしたら、123+gmailthis@gmail.comという風に) 振り分けがしやすいようにして、さらにタイトル部分にも[G]の後に、サイトのタイトルが入るようにしました。 これGmailで! で、これを応用してRemember the Milkにタスクを送る方法が、真性引き籠もり:remember the milkに感動。で紹介されていたので、リストを追加したりしてちょこっとだけ変更してやってみた。 これRTMで! これをドラッグでツールバーに入れるとブックマークレットに。その後、プロパテ

    the164
    the164 2007/02/22
  • ITmedia Biz.ID:入門書の“2冊読み”で学ぶべきことを取捨選択

    新しいことを始める時は、何はともあれ入門書を購入し、読み終えたら次のステップへ、というのが普通のやり方だ。そこで、敢えて入門書をもう1冊購入して読み比べる方法をご紹介しよう。 何か新しいことを始めたい、知識をつけたいという場合、その筋の入門書を買ってきて読むというのが、ごく一般的なやり方だ。例えば、急にアメリカ出張を命じられたのでトラベル英会話集を買ってきて読んだり、あるいは新しいプログラム言語を習得するにあたって基的なソースコードが書かれた書籍を購入したり、といった具合である。 普通であれば、入門編にあたるこれらの書籍を読破したのち、応用編へと進んでいくわけだが、入門書を1冊だけ読んでいると何が大事な項目なのかよく分からない場合もある。一番怖いのは、入門書を読んで大事だと思っていたことが実はぜんぜん大事ではなかったときだ。こうした事態を防ぐためにもう1つ別の方法もある。それは、購入して

    ITmedia Biz.ID:入門書の“2冊読み”で学ぶべきことを取捨選択
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 図書館で夢をかなえた人々

    結婚前までアンチ図書館派だった。は買って読むものであって、身銭を切ってこそ選書眼も養われるというもの。金なくば費を削れ、餓えて読め、というのが信条だった。 それが、図書館ヘビーユーザーの嫁さんの影響を受け、図書館主義者になった。書店の棚はコマーシャリズムに汚濁されたノイズまみれ。自分でを探せない奴が屋を徘徊する、などとうそぶく。180度転向の経緯は[ここ]に書いた。 探す: 都内の図書館を横断的にネットで検索[これ]する。当面読みたいは近所の図書館でたいてい手に入る。どうしてもという場合は国会図書館から取り寄せてもらう。 予約: 実は複数のアカウントを持っている。住んでるところ、勤務先、通勤ルートと複数の区をまたがるため、それぞれなじみの図書館がある。予約は全てネット。巡回先で嗅ぎつけたや、積読リストの上位から予約枠を埋める。確保できたらメールが入るという仕掛けなので、早い場合

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 図書館で夢をかなえた人々
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第2回 ショッピングカートの作成で分かる「PHP」の力 (1/5)

    特集 2004/01/23 23:50:00 更新 全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第2回 ショッピングカートの作成で分かる「PHP」の力 (1/5) 同特集の第1回目では、PHPについて簡単な解説を行った。第2回となる今回は、実際にPHPのコードを作ることで、PHPスクリプトのプログラミングに必要な基礎技術を身に付けてもらおうと思う。お題は簡易ショッピングカートの作成だ。 はじめに 同特集の第1回目では、PHPが如何に馴染みやすいスクリプト言語であるかを解説した。記事を読んで、比較的容易に習得できそうな雰囲気だと感じていただければ幸いである。 今回は、目的を設けてPHPのコードを作ることで、PHPスクリプトのプログラミングに必要な基礎技術を身に付けてもらおうと思う。 今回の最終目的は、簡易ショッピングカートの作成とする。カタログの中から商品を選択してカート(買い物かご

    the164
    the164 2007/02/22
  • エンタープライズ:特集:第1回 今から始めるWebプログラミング言語は「PHP」だ (1/3)

    全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第1回 今から始めるWebプログラミング言語は「PHP」だ (1/3) Webに特化されたプログラミング言語「PHP」。Perlにはない特徴が多く、馴染みやすさからも定評だ。そのPHPを今から始めたい人のために全3回のPHP入門特集をお送りする。 このLinux特集「WebプログラミングPHP言語入門」では、全3回の連載を通し、いままでPHP言語について知らなかった人でも、その概要から特徴、そして具体的なプログラミングへと結びつくようガイドを行っていく。 第1回目では、PHP言語(「PHPスクリプト」、「PHP」も特に断りがない限り、同義として扱っていく)の概要と、その実体をつかむべく簡単なソースコードを示し、PHPの雰囲気に慣れてほしい。第2回目は、簡単な目的を挙げて実際にそのコードを記述する課程を解説していく。第3回目では、Webアプ

    the164
    the164 2007/02/22
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4)

    特集 2004/02/19 23:50:00 更新 全3回「WebプログラミングPHP言語入門」 特集:第3回 PHPを思うままに操れるようになる「MVC」と「Smarty」 (1/4) 同特集では、PHPについて簡単な解説を行った。最終回となる今回は、MVCモデルを理解して効率のよい開発手法を学ぶとともに、大規模サイトでも利用されるSmartyというテンプレートエンジンを紹介しよう。 はじめに 今回は、PHPの基礎知識から一歩前進して、PHPを使ったWebアプリケーションを開発する際に役立つ情報を解説する。 ここでの重要なキーワードは、“MVC”、“Smarty”、そして“デバッグ”の3つだ。 Webアプリケーションと脆弱性 同連載第2回でも軽く触れた“MVC”について解説する前に、Webアプリケーションと脆弱性について触れておきたい。 Webサイトや雑誌に掲載されている(CGIやPHP