タグ

2014年9月12日のブックマーク (5件)

  • 「Android」のフラグメンテーション--出荷数増加の光と影

    Android」は問題を抱えている。もっと正確に言えば、Android開発者は問題を抱えている。世界スマートフォン市場で84.7%ものシェアを獲得(2013年の79.6%から拡大)しているにもかかわらず、同OSのフラグメンテーションは年々深刻化しており、開発者は2014年に流通している少なくとも1万8796種類のAndroidデバイスへの対応を求められている。 開発者は何をすべきなのだろうか。 何をするにせよ、落ち着くことだ。Androidのフラグメンテーションは厄介なことかもしれないが、さまざまな理由から、障害ではなくむしろ好機になる可能性もある。 スマートフォン市場を短期間で制圧したAndroid Androidの圧倒的な市場シェアは今に始まったことではない。何年も前から、このオープンソースOSはスマートフォン市場でシェアを伸ばし続けてきた。IDCによると、直近の2014年第2四半期

    「Android」のフラグメンテーション--出荷数増加の光と影
  • iPhone 6の128GBモデルは、Macbook Airよりも高い

    iPhone 6 16GB……6万7,800円 ・iPhone 6 64GB……7万9,800円 ・iPhone 6 128GB……8万9,800円 ・MacBook Air 11インチ 128GB……8万8,800円 ・MacBook Air 11インチ 256GB……10万8,800円 ・iPhone 6 Plus 16GB……7万9,800円 ・iPhone 6 Plus 64GB……8万9,800円 ・iPhone 6 Plus 128GB……9万9,800円 ・MacBook Air 13インチ 128GB……9万8,800円 ・MacBook Air 13インチ 256GB……11万8,800円 確かにMacbook Airの11インチ(SSD 128GB)は8万8,800円で同容量のiPhone 6より1,000円安かった…。ついでに見てみたら、Macbook Airの13

    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/12
    Win8タブやLenovoのノートは2台買える値段という…。
  • さよなら、iPod classic

    (CNN) 9日に発表された米アップルの新しい腕時計型端末「アップルウォッチ」に世界が沸く陰で、同社の象徴的な製品がひっそりと姿を消した。 初代音楽プレーヤー「iPod」の姿を受け継いで、がっしりした大きな形状を保ってきた「iPod classic」は9日、同社の製品ラインアップから外された。 既に兆候はあった。アップルは2009年でclassicの更新を打ち切り、iPodに特化したイベントでさえ言及しなくなっていた。 それでもまだ愛着を感じるファンはいる。確かにclassicにはiPod touchのようなタッチスクリーンもないし、大きさはnanoやshuffleに比べると巨大だ。しかし容量は160ギガバイトもあって、アップルによれば4万曲の楽曲が保存できる。 ソーシャルメディアにはclassicを「いい仲間」「旧友」と呼んで別れを告げる投稿が寄せられ、初代モデルを思い出させる唯一のiP

    さよなら、iPod classic
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/12
    iOS8の対象から外されたし、9/17には「さよならiPhone4」と言おう。
  • 埼玉・加須市が「ゲリラ攻撃」と誤配信 NHKニュース

    11日夕方、埼玉県加須市が市民を対象に行っている防犯や災害情報のメール配信サービスで、「この地域にゲリラ攻撃の可能性があります」などと誤った情報を配信していたことが分かり、市はおよそ1時間後に訂正のメールを送って謝罪しました。 加須市によりますと、市は11日午後4時すぎ、市民を対象に行っている防犯や災害情報などのメール配信サービスで「この地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください」などという情報を、登録している4250人に誤って配信したということです。 配信されたコメントは、国が自治体に情報を伝える「JーALERT」の文面で、委託された業者がシステムを改修中に誤って送信してしまったということです。 加須市は、サービスに登録している職員からの連絡で誤送信に気づき、およそ1時間後に訂正メールを送って謝罪しました。 加須市の危機管理防災課は、「ご利用の皆様方

    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/12
    J-ALERTのテンプレってどんだけ種類あるんだよ。どういう状況まで想定しているのやら。
  • 64歳のおっちゃんにiPadを教えたら老後の人生を変えてしまった件 | ヨッセンス

    情報収集 おっちゃんは、朝5:30に起きます。起きてすぐやることは、情報の収集です。以前は新聞を読んでいたそうですが、iPadを買ってからは新聞を止めたそうです。だってiPadが新聞代わりになるから。 ニュースのほかには、毎日、行きつけのスーパーがインターネットでチラシ(PDF)を公開しているらしく、それで買うものをまずチェックしているみたいです。 そして、次は若者には絶対に思い浮かばないことですが、「ローカル新聞のサイトでお悔やみ情報をチェックする」んだそうです。友人が亡くなってないかの確認ですね。 ネットを見るブラウザはGoogle Chromeを使っています。 PCと「ブックマーク」などを同期できることが大きな理由です。 ダウンロード テレビ番組を確認 新聞を取るのを止めたので、テレビ番組はアプリで確認しています。映画が大好きなのでチェックしています。 英語の勉強 おっちゃんの趣味

    64歳のおっちゃんにiPadを教えたら老後の人生を変えてしまった件 | ヨッセンス
    theblackcoffee
    theblackcoffee 2014/09/12
    今の60代の人は、仕事上のITでは相当な変革を経験してきた人だからな。