2021年8月21日のブックマーク (2件)

  • 【超基本】誰でもわかる生命保険のかけ方、考え方 - たぱぞうの米国株投資

    生命保険のかけ方、考え方 生命保険に関しては貯蓄型やら変額商品やら種類が多くて複雑というイメージを持つ方が多いですね。そこで、あえてシンプルに2つの視点を提案します。 生命保険というのは日においては非常にメジャーな運用先です。ある意味では株式以上に浸透しており、その営業力は間違いなく世界でもトップレベルでしょう。このように私たち日人になじみ深い保険です。どのように入るのがベストなのでしょうか。 様々な考え方がありますが、投資家目線、節税目線だとキーワードはこの2つだけです。 掛け捨て 節税面から年間払込額8万円が目安。 シンプルですね。逆に、ゴチャゴチャした説明で頭が混乱するようならば、この原則に戻ればよいのです。ゴチャゴチャした金融商品で良いものは無い。これぐらい思い切れば迷いもなくなります。 生命保険は掛け捨てを選ぶ まず、掛け捨てを選ぶということです。保険に貯蓄性を持たせたり、運

    【超基本】誰でもわかる生命保険のかけ方、考え方 - たぱぞうの米国株投資
    thesevendays
    thesevendays 2021/08/21
    生命保険でお悩みの方は一読を。
  • 米国株投資のよくある質問集【FAQ】 - たぱぞうの米国株投資

    米国株投資のよくある質問集(FAQ) 米国株投資に関する質問を多く頂戴します。大体8割近くの質問は似ている質問です。残りの2割が少々尖ったり、定型にはまらなかったりする質問ですね。全体で言うと、5%ぐらいが記事になるのが現状です。 今まで作らなかったのが不思議なのですが、改めて基礎基となる米国株投資のよくある質問集(FAQ)をまとめておきます。 米国ETF投資信託とどちらが良いのでしょうか。 基投資信託です。理由は、外国税額控除の手間がないからです。もしくは、東証上場ETFでもよいでしょう。要は、ベンチマークが同じならば円建てで良いということです。信託報酬が安いものを選べばよいですね。 投資信託で買えない、セクターETFやリートETF、金ETFなどを買いたい場合はドル転してのETF買いが適となります。 S&P500を買う、VTIを買う、といったオーソドックスな米国株インデックス投資

    米国株投資のよくある質問集【FAQ】 - たぱぞうの米国株投資
    thesevendays
    thesevendays 2021/08/21
    “大事なのは、あくまで「自分がどう考えるか」です。「誰かが言っていたから、何かに書いてあったから」というレベルを脱却することが、個人投資家としての自立の第一歩ですね。”