タグ

2020年10月3日のブックマーク (9件)

  • 【悲報】小学舘系漫画家の聖地、島本和彦先生が経営するTSUTAYA札幌インター店が11/8を以て閉店

    リンク 札幌速報 菊水元町の『TSUTAYA 札幌インター店』が11月8日閉店!25年間の営業に幕 | 札幌速報 菊水元町の『TSUTAYA 札幌インター店』が2020年11月8日をもって閉店します。 こちらは1995年にオープンし、25年間営業してきました。 漫画家の島和彦先生の会社がフ... 3 users 22

    【悲報】小学舘系漫画家の聖地、島本和彦先生が経営するTSUTAYA札幌インター店が11/8を以て閉店
  • 取り返しのつかない人間が職場に来た

    30歳過ぎたあたりで、突然気づいたんだけど 「意識高い系」を見かけなくなったなと気が付く。 なんというか、野球バカは野球する側から見る側になって、オタクはアニメ見ずにVtuberのラジオ聞いてるし、キラキラ系女子は子育てマウントに移行してる みたいな「年取っていく過程で元気がなくなっていってる」という現象は見受けられるんだけど、 相も変わらず、野球バカは野球好きだし、オタクはかわいいアニメの女が好きだし、キラキラ女子はずっと誰かと何かと戦い続けているっていう根底は変わっていない。 けど、どうも大学3年生くらいに雨後のタケノコかってくらい湧いて出てた「意識高い系」がどこにもいない。 若さ特有の自意識に飲み込まれている感覚も、就活を終えて年を取ると同時に消えてしまい、何か特別だと思っていた自分は超ドドド級の凡人だと気づき、 クソみたいな上司に叱られながら「まあ、人生ってこんなもんだよな」とあき

    取り返しのつかない人間が職場に来た
    theta
    theta 2020/10/03
    遂に1000userがブクマ。伸びるね~
  • 小泉元首相「悪名は無名に勝ると」 内定式で竹中平蔵氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    小泉元首相「悪名は無名に勝ると」 内定式で竹中平蔵氏:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2020/10/03
    「悪」の自覚があるのか。悪の竹中平蔵……
  • ΝΑΠΠΑ on Twitter: "セーラームーンRのエンディング映像の背景に使われている英文が'77年のナショナルジオグラフィックの記事だという指摘 https://t.co/SV0tbkDnpJ"

    セーラームーンRのエンディング映像の背景に使われている英文が'77年のナショナルジオグラフィックの記事だという指摘 https://t.co/SV0tbkDnpJ

    ΝΑΠΠΑ on Twitter: "セーラームーンRのエンディング映像の背景に使われている英文が'77年のナショナルジオグラフィックの記事だという指摘 https://t.co/SV0tbkDnpJ"
    theta
    theta 2020/10/03
    「乙女のポリシー」か。そういえば、全然関係ないけど、20年ほど前に京都で 右翼の街宣車がこの曲をかけながら走ってるのを見たの思い出した。
  • ホンダ 自動車レース「F1」から2021年シーズン限りで撤退へ | NHKニュース

    ホンダは、自動車レースの最高峰、「F1」への参戦を来年、2021年シーズン限りで終了し、撤退すると表明しました。 自動車業界が大きな転換期を迎える中、最も重要な課題となっている脱炭素やエネルギー分野の開発により力を入れていくとしています。 これは2日、ホンダの八郷隆弘社長がオンラインで記者会見をして表明しました。 ホンダは日の自動車メーカーとして1964年に初めてF1に参戦し、1980年代後半から90年代前半にかけてはホンダのエンジンを載せたマシンで故・アイルトン・セナやアラン・プロストが優勝を重ね、黄金時代を築きました。 業績の悪化で1992年に撤退したあと、2000年に復帰しましたが、2008年にはリーマンショックによる世界的な景気悪化の影響を受けて撤退を余儀なくされ、会見で当時の福井威夫社長が「大変困難な決断だった」と涙ながらに述べました。 その後、2015年に復帰し、レッドブル・

    ホンダ 自動車レース「F1」から2021年シーズン限りで撤退へ | NHKニュース
    theta
    theta 2020/10/03
    “開発の重点をガソリン車から、電気自動車や燃料電池車に移していくことにしています” そういう時代か。。。
  • 料理人とキャンプに行ったら『今までのBBQって何だったの…』と人生観が揺らいでしまう事になった「素人がキャンプ場で食べられる料理では無いなw」

    yucchosan @yucchosan 後に竹を切り始めて何してんのかなと思ったら生地をかけてくるくる回してバウムクーヘンを作ることになった。2時間近くかかったと思うんだけどバウムのありがたみがわかって育だった。あと翌朝も生地からバンズ焼いて前日のラムでバーガー作ってくれて朝からすごかった pic.twitter.com/EQA4Vm9PXp

    料理人とキャンプに行ったら『今までのBBQって何だったの…』と人生観が揺らいでしまう事になった「素人がキャンプ場で食べられる料理では無いなw」
    theta
    theta 2020/10/03
  • 任命しない理由、開示を 日本学術会議が首相に要望へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    任命しない理由、開示を 日本学術会議が首相に要望へ:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2020/10/03
    前例を破っているのだから、当然理由があるはずだ。正当な理由なら、首相は理由を説明すればよいだけだ。何故説明しないのだろうか。
  • 日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり

    学術会議の会員の任命拒否問題 学問研究に関する国の機関で、実績のある研究者を会員として構成されている日学術会議が新会員として推薦した候補のうち6名について、菅首相が会員に任命しなかった問題が報道されています。 これについては既にメディアやネットで議論されていますが、一体何が問題なのか、私なりに整理してみましょう。 議論の出発点 - 総理も自由自在に任命できるわけではない まず初歩的な話になりますが、そもそも論として 「民主主義国家の機関の人事なのだから、内閣総理大臣がその人員を任命したり任命拒否したりできるのは当然だ。総理は民主的に選ばれたのだから、総理の判断に不満があるなら、次の選挙で勝てばいい」 という類いの単純な議論は通用しないことに注意してください。 民主主義の国で為政者を国民が選んでいるといっても、国民は別に独裁者や万能者を選んでいるわけではなく、あくまで憲法や法律で定めた

    日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり
    theta
    theta 2020/10/03
    ”内閣総理大臣が任命する” なので、任命するのが内閣総理大臣の仕事。
  • [社説]なぜ学者6人を外したのか - 日本経済新聞

    内閣府の所管だが、学者が自由に政策提言をしてきた特別機関「日学術会議」が推薦した新会員候補105人のうち、6人が任命されなかった。いまの仕組みになった2004年度以降で初めてのことだ。政府は異例の決定に至った経緯と理由をきちんと説明すべきである。日学術会議法は、会員の選考方法について、(1)学術会議が優れた研究または業績がある科学者から会員候補を選考して推薦する(2)推薦に基づき首相が任命

    [社説]なぜ学者6人を外したのか - 日本経済新聞
    theta
    theta 2020/10/03
    あんまり変な事をやってると、「ジャパン・リスク」になってしまう。