タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

日本経済に関するthingsymのブックマーク (1)

  • 「新卒年収1500万円」は当たり前

    2000年代の前半くらいだったろうか。国内の電機産業では「パソコンはマイクロソフトとインテルにやられた。来るべき携帯電話の時代は、同じ轍を踏んではならない」といった議論が盛んだった。また、筆者の記憶が正しければ、当時「N503i」などのヒットで携帯電話の国内シェア1位だったNECは「携帯電話のOSにLinuxを採用して、世界シェア3位を目指す」と宣言していた。 しかし現実はどうなったのか。もはや言うまでもない。携帯電話はスマートフォンに置き換わりつつあり、そのスマートフォンはiOS(iPhone)とAndroidに牛耳られている。結局、同じ轍を踏んでしまった。CPUもARM一色だ。この頃は電子書籍ビューアや携帯型ゲーム機、ひょっとするとコンパクトデジタルカメラでもまた同じ轍を踏みそうな状況である。 NHKがソフトウエアをテーマとしたドキュメンタリー番組「新・電子立国」を放送したのは1995

    「新卒年収1500万円」は当たり前
    thingsym
    thingsym 2012/05/28
    物理的なものの感覚は鋭いけれど、ビジネスモデル始めソフト的抽象的な概念をうまく扱うことができない面が多々見受けられる。変化を見極めて新しい価値を作り出せないジレンマ。日本経済の課題の一つだと思うなぁ。
  • 1