タグ

2013年5月9日のブックマーク (3件)

  • Le Lieu Unique

    thinkinghand
    thinkinghand 2013/05/09
    ビスケット工場跡を文化施設にしたリュ・ユニーク
  • 「HK 変態仮面」は想像以上にすごい映画だった

    今から20年ほど前、1992年は週刊少年ジャンプの黄金期と呼ばれた時代のまっただ中にあった。 当時の主な連載作品はこんな感じ。 ・ドラゴンボール ・ジョジョの奇妙な冒険 ・DRAGON QUEST ダイの大冒険 ・ろくでなしBLUES ・SLAM DUNK ・花の慶次 ・幽☆遊☆白書 その、化け物まみれの週刊少年ジャンプに新連載として飛び込んだ漫画があんど慶周によるギャグ漫画「究極!!変態仮面」だ。 刑事の父とSM嬢の母の血を受け継ぐ高校生がパンティを顔にかぶって変態仮面に変身し、悪人を懲らしめるという、黄金期の少年誌に載せる必要があったのか疑問に思えるぶっ飛んだ作品で、案の定1年で雑誌からは綺麗サッパリ消えてしまったが、ジャンプ少年たちの脳裏にその後の人生で決して消えることのない大きな傷跡を残していった。 その作品を20年もたってから、何かの間違いで実写映画化してしまったのが「HK 変態

    thinkinghand
    thinkinghand 2013/05/09
    「変態村」のときにそういう気遣いがあった話は聞きませんが、、RT @k_matsugane いい気遣いwww(引用)チケットカウンターで「変態仮面」と言わずとも、「HK」だけで(略)「HK 変態仮面」は想像以上にすごい映画だった
  • 女性タレントの呼称 「クン」と「さん」のルーツ明らかに | web R25

    男性向け写真週刊誌や夕刊紙には独特の「呼称」が存在する。それは女性タレントやグラビアアイドルのことを「クン」と呼ぶことである。用法としてはこんな感じだ。 「期間中、ラウンドガールや“巡回パトロール”を行うはづきクンは『遠いけど唐津は美味しいものがいっぱいだから来てね。洩れなく逮捕しちゃうゾ』。ちずみクンも『捕まりたくなかったら、場外や電話投票でネ』と、ミニでも寒さを感じさせないアツさ」(ZAKZAK  2010円11月10日) 「『土俵ガール!』で相撲部監督を熱演する佐々木希クン(22)、『美丘-君がいた日々-』で余命わずかな女子大生を公演する吉高由里子クン(22)、『日人の知らない英語』で新米日語教師を怪演する仲里依紗クン(20)」(『FLASH』2010年 9月10日号) その一方で、「さん」も登場する。『FLASH』の場合、「ビビアン・スーさん」や「鈴木京香さん」「西田ひか

    thinkinghand
    thinkinghand 2013/05/09
    このような記事