タグ

2012年1月3日のブックマーク (3件)

  • 一人暮らしをしようと思う、なんかアドバイスとか三種の神器とか教えてくれ - ブラブラブラウジング

    13 :名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2012/01/02(月) 22:32:06.50 ID:ow40zzzG0レオパレスはやめとけ 家具は揃ってるのはいいが、壁が薄すぎる。 まともにテレビ音楽を楽しめないぞ 19 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/02(月) 22:33:22.37 ID:mCdixUxL0定温機能つきオーブンは出力が弱くても万能 22 :名無しさん@涙目です。(林檎神社):2012/01/02(月) 22:34:04.82 ID:Mgn6MA2B0インターフォン 洗面台 郵便ボックス 24 :名無しさん@涙目です。(千葉神社):2012/01/02(月) 22:34:15.57 ID:yawr5QKv0冷蔵庫(冷凍室の大きいもの) 鍋なら焦げないフライパンの高さのあるもの テレビ(又はPC) 27 :名無しさん@涙目です。(鹿島神宮【22:

  • 橋下市長支える元官僚5人組 「大阪から国を変革」 府市統合本部などに集結 - 日本経済新聞

    橋下徹大阪市長、松井一郎大阪府知事が大阪都構想実現のための戦略組織と位置付ける府市統合部。2011年12月27日のメンバー初会合に合わせ、ブレーンとなる特別顧問が府市双方から委嘱された。作家の堺屋太一、慶応大教授の上山信一、元経済産業省の古賀茂明、政策コンサルタントの原英史の4氏だ。ほかに関西学院大教授の山中俊之氏が市の人事改革について助言する特別顧問に委嘱された。5氏に共通するのはいずれも

    橋下市長支える元官僚5人組 「大阪から国を変革」 府市統合本部などに集結 - 日本経済新聞
    thirty206
    thirty206 2012/01/03
    結局公務員頼みなんかい。民間側からカウンターパートとなるべき人物の登用は無いの?
  • asahi.com(朝日新聞社):彗星、太陽からまさかの「脱出」 NASA、映像公開 - サイエンス

    印刷 ラブジョイ彗星が太陽の最接近を経て「生還」したところ(中央)。米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星SDOが撮影した=NASA提供  米航空宇宙局(NASA)は太陽のすぐ近くを通過した後、無事「脱出」に成功した彗星(すいせい)の映像を公開した。彗星は主に氷でできており、太陽に接近しすぎると数百万度もある太陽の高層大気(コロナ)の影響で消滅するのが普通だが、特別に運がよかったらしい。  「ラブジョイ彗星」と呼ばれるこの彗星は、太陽のすぐ近くを通る軌道を持つ「クロイツ群」と呼ばれる仲間の一つで、オーストラリアのアマチュア天文ファンが昨年12月2日に発見したばかり。実際、同16日、日の太陽観測衛星「ひので」などが太陽に最接近するところを観測した。  そのまま消滅すると思われていたが、約1時間後に奇跡的に太陽の反対側から出てきたところを五つの衛星が観測した。NASAは「マジで度肝を抜かれた

    thirty206
    thirty206 2012/01/03
    「マジで度肝を抜かれた」との専門家のコメント・・・虚構新聞かと思って何度もURLを確認したがな。