タグ

2021年4月21日のブックマーク (5件)

  • サイの密猟容疑者、ゾウに踏まれ死亡 南ア国立公園

    アフリカのクルーガー国立公園で、赤ちゃんゾウを鼻で押す母親のゾウ(2010年6月22日撮影、資料写真)。(c)CHRISTOPHE SIMON / AFP 【4月21日 AFP】南アフリカのクルーガー国立公園(Kruger National Park)で先週末、サイの密猟容疑者が繁殖期にあるゾウの群れに踏みつけられ死亡した。地元当局が明らかにした。 南アフリカ国立公園局(SANParks)によると、定時パトロール中の監視員が、密猟者とみられる3人を発見。3人は逃走を図る途中で、ゾウの群れと出くわした。 監視員はその後、「ひどく踏みつけられ」て死亡した男の遺体を発見。もう1人の男もゾウに襲われたが、そのまま逃走。残る1人は逮捕された。監視員らは3人が残していったライフルとおの各1丁を回収した。 密猟者らは世界的な密売ネットワークの一端として、サイを撃って角を切り落とし、アジアに売却している

    サイの密猟容疑者、ゾウに踏まれ死亡 南ア国立公園
    thirty206
    thirty206 2021/04/21
    クマでもMAX0.8トンしかないしなー。6トンのゾウさんこそ地上最強の生物だよな。
  • AirTag

    AirTagは、あなたの持ち物をあっという間に見つけます。 鍵に付ける。バッグに入れる。それだけで「探す」アプリが あなたの持ち物を探し出します。これは、Apple製デバイスを 追跡したり、友だちや家族の場所を知るための方法と同じです。 AirTagを購入

    AirTag
    thirty206
    thirty206 2021/04/21
    隙あらば脱走を企てる我が家の柴先生に付けたろーかしら。/よく見たらiPhone11以降じゃないとダメやんけ。これだけのために今の8plus買い替えまではしたくねえなあ。あんま困ってないし。買うにしても数年後だな。
  • アパートの階段が崩れ住人が転落、意識不明に 東京・八王子(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都八王子市南新町の3階建てアパートで17日、金属製の階段が崩れ落ち、階段を上がっていた住人の50代女性が約2メートル下に転落したことが八王子署への取材で判明した。けがをした女性は意識不明の重体という。階段の腐が原因の可能性があり、同署が業務上過失致傷容疑で調べている。 八王子署によると、崩れたのは同アパートの1階と2階をつなぐ階段の一部。17日午後2時20分ごろに女性が上っていた際、突然崩落し、階段ごと転落した。階段の踏み板は金属製だったが、腐していた木製の側面部分が破断したことが原因とみられる。 アパートは築10年未満だったが、建物の他の部分にも腐が確認されたため、住人の全8世帯が近隣のホテルや知人宅に避難しているという。【鈴木拓也】

    アパートの階段が崩れ住人が転落、意識不明に 東京・八王子(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    thirty206
    thirty206 2021/04/21
    築10年未満で崩落ってよっぽどやぞ。
  • 「便意を催したから」バイク2台が時速270kmと230kmで走り事故か 書類送検 | MBS 関西のニュース

    去年5月、大阪市住之江区で20代の男性2人が制限速度を大幅に上回るスピードで大型バイクを運転して事故を起こしたなどとして書類送検されました。 危険運転傷害の疑いで書類送検されたのは、東大阪市の会社員の男性(22)と配管工の男性(21)です。捜査関係者によりますと、会社員の男性は去年5月、大阪市住之江区の「咲洲トンネル」を大型バイクで制限速度の時速50kmを大幅に上回る時速約270kmで走行、配管工の男性も時速約230kmで走っていたところ、2台が接触して転倒してお互いに重傷を負わせた疑いがもたれています。 取り調べに対して会社員の男性は「快感を得たかった」と容疑を認めている一方、配管工の男性は「暴走はしておらず、スピードを出したのは便意を催したから」と容疑を一部否認しているということです。

    「便意を催したから」バイク2台が時速270kmと230kmで走り事故か 書類送検 | MBS 関西のニュース
    thirty206
    thirty206 2021/04/21
    お腹緩めなので運転中にうんこ漏れそうなとき200キロ出したくなる気持ちはよーくわかる。実際にうんこやスピードを車で出したりはせんが。
  • 東京オリンピック 国内観客の入場制限判断 6月に先送りへ | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大で今夏に延期された東京オリンピックの国内観客の入場制限について、大会組織委員会は6月に結論を先送りする検討に入った。20日、関係者への取材で明らかになった。今月末に開く予定の組織委、東京都、政府、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)との5者協議で提案する。 3月に受け入れ断念を決めた海外観客に続いて、国内観客の上限数も4月中に判断するとしていたが、感染力が強いとされる変異株による感染再拡大で月内に結論を出すのは難しいと判断した。

    東京オリンピック 国内観客の入場制限判断 6月に先送りへ | 毎日新聞
    thirty206
    thirty206 2021/04/21
    流石に直前まで引っ張りすぎやろ。現場は相当やばそう。